氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
泣いてるお花・本場。「げんげばなげんげばな」さんです。
泣いてるお花・本場。「げんげばなげんげばな」さんです。
蓮華草(れんげそう)のこと。野辺で泣いてるとされます。
「げんげ花げんげ花なぜ泣くの親がないか子がないか
親もござる子もござる去年今年の萱刈りに刈りこめられて泣きまする」
――あるいは
「げんげ花げんげ花なぜ泣くの親がないか子がないか
親もござる子もござる去年の秋の萱刈りに刈りこめられて泣きよるが」
などと唄われてたソウナ。
親もござる子もござる去年今年の萱刈りに刈りこめられて泣きまする」
――あるいは
「げんげ花げんげ花なぜ泣くの親がないか子がないか
親もござる子もござる去年の秋の萱刈りに刈りこめられて泣きよるが」
などと唄われてたソウナ。
四国など各地で鞠つきのときに唄われてたもので、
つづきに「それほどお腹が立つのならちゃんちゃん茶釜に水さして」
――あるいは「それほどお腹が立つのならちんちん茶釜に水さして」と来る歌詞もあり、
碇草(いいかりそう)を摘むときに唄われてた「ちゃんちゃんちゃがま」は
繋がって来る似た例。
つづきに「それほどお腹が立つのならちゃんちゃん茶釜に水さして」
――あるいは「それほどお腹が立つのならちんちん茶釜に水さして」と来る歌詞もあり、
碇草(いいかりそう)を摘むときに唄われてた「ちゃんちゃんちゃがま」は
繋がって来る似た例。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
泣いてるお花。「ちゃんちゃんちゃがま」さんです。
泣いてるお花。「ちゃんちゃんちゃがま」さんです。
碇草(いかりそう)のこと。野辺で泣いてるとされます。
この花を摘んで遊ぶ際に「ちゃんちゃんちゃがま何泣くや親もあろうに子もあろに」と
唄われてたソウナ。
唄われてたソウナ。
若狭の国などで唄われてたもので、似たものは
鞠つきのときの唄として四国などにも見られます。
どうして碇草を「ちゃんちゃんちゃがま」と称してるのかは未詳。
鞠つきのときの唄として四国などにも見られます。
どうして碇草を「ちゃんちゃんちゃがま」と称してるのかは未詳。
わらべうたに出て来る「ちゃんちゃんちゃがま」(そちらは普通に「茶釜」の意味)が、
逆に花の呼び名として転じたものなのでしょうか。
逆に花の呼び名として転じたものなのでしょうか。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おひるまでのつとめ。「おじぞうさまのこもり」さんです。
おひるまでのつとめ。「おじぞうさまのこもり」さんです。
磐城の国の刈田郡などで言われてたもの。
白石ではこれを防ぐためにはお地蔵様から借りて来た
帽子・涎掛を身につけさせると泣かなくなると言い伝えられてたといいます。
白石ではこれを防ぐためにはお地蔵様から借りて来た
帽子・涎掛を身につけさせると泣かなくなると言い伝えられてたといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ケンムンのはじまり。「きしもじんのこども」さんです。
ケンムンのはじまり。「きしもじんのこども」さんです。
鬼子母神の99999人いる子供たちのうちのひとりで、
「ケンムン」になったといいます。
「ケンムン」になったといいます。
むかし、鬼子母神が人間の子供たちを取って
食べつづけてたことを聞いた「おしゃかさま」は、
その末っ子を隠して鬼子母神を懲らしめました。
食べつづけてたことを聞いた「おしゃかさま」は、
その末っ子を隠して鬼子母神を懲らしめました。
その後、改心した鬼子母神と子供たちに
「あびらさま」が神としての名を授けてあげたのですが、
そのうちのひとりダケが、たまたま名前をもらえず、
ガジュマルの木に暮らすようになって「ケンムン」になったんだソウナ。
「あびらさま」が神としての名を授けてあげたのですが、
そのうちのひとりダケが、たまたま名前をもらえず、
ガジュマルの木に暮らすようになって「ケンムン」になったんだソウナ。
奄美で語られてたケンムンのはじまりについてのはなしの一ッ。
神名(かみな)を授けてる「あびらさま」は、大日如来・阿弥陀如来のことかと見られます。
神名(かみな)を授けてる「あびらさま」は、大日如来・阿弥陀如来のことかと見られます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
むかしの巨木いまは無し。「ふたつもりのおおくす」さんです。
むかしの巨木いまは無し。「ふたつもりのおおくす」さんです。
おおむかし、阿波の国麻植郡の「二ッ森」という岡に
生えてたという巨大な樟(くす)の木。
生えてたという巨大な樟(くす)の木。
枝がものすごく延びて往来をさまたげてたり、
とんでもなく大きな影が出来て人々は困ってたそうですが、
雷が落ちて焼けてなくなったのだソウナ。
とんでもなく大きな影が出来て人々は困ってたそうですが、
雷が落ちて焼けてなくなったのだソウナ。
各地で語られてる、太古の巨木のひとつ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア