氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ごはんたべない。「ものくわんかか」さんです。
![ものくわんかか 物食わん嬶](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/65b15eed6c7c3941d4c642540d329365/1705467972)
これに由来して、味噌づくりをしたときは厄除けのために
味噌餅をつくって置くようになったと語られます。
ごはんたべない。「ものくわんかか」さんです。
ごはんをなにも食べないということで、
「だら」な男のもとへやって来た女。
しかし実は頭に大きな口があるばけもので、男の留守に
たくさんのやきめし(おにぎり)をつくっては食べてました。
「だら」な男のもとへやって来た女。
しかし実は頭に大きな口があるばけもので、男の留守に
たくさんのやきめし(おにぎり)をつくっては食べてました。
正体を見てしまった男が追い出そうとすると、
交換条件にもらった大きな櫃(ひつ)に男を詰め込んで
女は自分たちの棲み家に連れ去ろうとします。隙をみて櫃から脱出した男は、
近くに家にかくまってもらい、なんとか命が助かりましたソウナ。
交換条件にもらった大きな櫃(ひつ)に男を詰め込んで
女は自分たちの棲み家に連れ去ろうとします。隙をみて櫃から脱出した男は、
近くに家にかくまってもらい、なんとか命が助かりましたソウナ。
加賀の国の江沼郡などでの昔話に出て来るもの。
ごはんを食べないお嫁たちの内の、味噌餅が弱点に結びつけられてるルートのもの。
ごはんを食べないお嫁たちの内の、味噌餅が弱点に結びつけられてるルートのもの。
助けてくれた家は味噌づくりをしてた最中で、
夢中で走ってくたびれ果ててた男に
「味噌餅(みそもち)食べて長持に隠れていらっさい」と言っており、
隠れ場所を探しあてた妖怪がその味噌餅のにおいを嫌って逃げ帰って行きます。
夢中で走ってくたびれ果ててた男に
「味噌餅(みそもち)食べて長持に隠れていらっさい」と言っており、
隠れ場所を探しあてた妖怪がその味噌餅のにおいを嫌って逃げ帰って行きます。
これに由来して、味噌づくりをしたときは厄除けのために
味噌餅をつくって置くようになったと語られます。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
「れいゆうほうこう」さんです。
![れいゆうほうこう 黎莠蓬蒿](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/65b15eed6c7c3941d4c642540d329365/1705032720)
漢字で書くと「黎莠蓬蒿」で
「れいゆうほうこう」さんです。
漢字で書くと「黎莠蓬蒿」で
「黎莠」は「ねこじゃらし」などのような雑草たち、
「蓬蒿」は「よもぎ」などのこと。
大群の雑草たちで、孟春(春のはじまり・正月)におこなわれるべきことがなされてないと、
にょきにょきと生えて来て、米や麦を阻害して
収獲出来なくしてしまうと考えられてました。
「蓬蒿」は「よもぎ」などのこと。
大群の雑草たちで、孟春(春のはじまり・正月)におこなわれるべきことがなされてないと、
にょきにょきと生えて来て、米や麦を阻害して
収獲出来なくしてしまうと考えられてました。
『淮南子』時則訓には「黎莠蓬蒿並興」などとあり、
春令のおこない・おまつりが時則にあってないと
にょきにょき生えて来て、田畑が機能しなくしてしまうことが示されてます。
春令のおこない・おまつりが時則にあってないと
にょきにょき生えて来て、田畑が機能しなくしてしまうことが示されてます。
「莠」の字は悪いもの・害するもの
という意味合いが持たされてもいる字です。
という意味合いが持たされてもいる字です。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
とびのこめ――の発展付会のひとつ。「とびのこめ」さんです。
![とびのこめ 鵄の米](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/65b15eed6c7c3941d4c642540d329365/1704694917)
とびのこめ――の発展付会のひとつ。「とびのこめ」さんです。
白紙につつんだお米のことで、
楪(ゆずりは)を飾りに添えたりもします。
鏡餅と共にお供えしたり、家や田んぼの色々な場所、
竃・農機具・勝手道具たちにそれぞれ結びつけたりしてお祝いをします。
楪(ゆずりは)を飾りに添えたりもします。
鏡餅と共にお供えしたり、家や田んぼの色々な場所、
竃・農機具・勝手道具たちにそれぞれ結びつけたりしてお祝いをします。
むかし神武天皇を案内したという金色のとび(鵄)にちなんで
これがつくられるようになったんだソウナ。
これがつくられるようになったんだソウナ。
高千穂などで「とびのこめ」(賜の米)の由来として
「とび」という音の連想から金鵄をあらわしてるものだと語られてるもの。
「とび」という音の連想から金鵄をあらわしてるものだと語られてるもの。
若水をくむときに使う柄杓(ひしゃく)にもこれを結びつけ、
くみおわったあとは、囲炉裏の自在鈎に結びつけたりしたといいます。
くみおわったあとは、囲炉裏の自在鈎に結びつけたりしたといいます。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア