忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ごはんたべない。「ものくわんかか」さんです。

ものくわんかか 物食わん嬶

ごはんをなにも食べないということで、
「だら」な男のもとへやって来た女。
しかし実は頭に大きな口があるばけもので、男の留守に
たくさんのやきめし(おにぎり)をつくっては食べてました。



正体を見てしまった男が追い出そうとすると、
交換条件にもらった大きな櫃(ひつ)に男を詰め込んで
女は自分たちの棲み家に連れ去ろうとします。隙をみて櫃から脱出した男は、
近くに家にかくまってもらい、なんとか命が助かりましたソウナ。



加賀の国の江沼郡などでの昔話に出て来るもの。
ごはんを食べないお嫁たちの内の、味噌餅が弱点に結びつけられてるルートのもの。



助けてくれた家は味噌づくりをしてた最中で、
夢中で走ってくたびれ果ててた男に
「味噌餅(みそもち)食べて長持に隠れていらっさい」と言っており、
隠れ場所を探しあてた妖怪がその味噌餅のにおいを嫌って逃げ帰って行きます。


これに由来して、味噌づくりをしたときは厄除けのために
味噌餅をつくって置くようになったと語られます。



PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
鬼と知りつつ食われぬるかな。「まよいのおに」さんです。

まよいのおに 迷の鬼

人間のこころを惑わして進む道をあやまらせて、
最終的には自分の餌食として食べてしまおうとする
鬼や魔物のこと。



修行者たちをいましめるための、たとえや道歌などに出て来るもの。
「まよい」そのものを示してます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
べんちらしゃらららら。「おにがひくこと」さんです。

おにがひくこと 鬼が弾く琴

音だけ耳にしてると、
とてつもなく美しい者が奏でてるように聴こえる音楽のことですが、
実際に発してるのはおそろしい鬼や魔物で、
立ち入った者を餌食にしてしまいます。



修行者たちをいましめるための、たとえや道歌などに出て来るもの。
甘言や妄想などへのいましめ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
慢心の地。「よこしまのくに」さんです。

よこしまのくに 横四魔の国

慢心した修行者が引き込まれてしまうという、
魔物たちのつくりだす魔道。
引き込まれてしまった者は、正しい境地に立てなくなります。



修行者たちをいましめるための、たとえや道歌などに出て来るもの。
「横四魔」は「よこしま」(邪)の語呂から。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
穀倉崩壊。「とうぞうおうはい」さんです。

とうぞうおうはい 冬蔵殃敗

漢字で書くと「冬蔵殃敗」で
季秋(秋のすえかた・9月)におこなわれるべきことがなされてないと、
冬にそなえてたくわえられてる米や麦が
にわかに全てくさってしまうと考えられてました。



『淮南子』時則訓にあり、秋令のおこない・おまつりが
時則にあってないと発生することが示されてます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
れいゆうほうこう」さんです。

れいゆうほうこう 黎莠蓬蒿

漢字で書くと「黎莠蓬蒿」で
「黎莠」は「ねこじゃらし」などのような雑草たち、
「蓬蒿」は「よもぎ」などのこと。


大群の雑草たちで、孟春(春のはじまり・正月)におこなわれるべきことがなされてないと、
にょきにょきと生えて来て、米や麦を阻害して
収獲出来なくしてしまうと考えられてました。



『淮南子』時則訓には「黎莠蓬蒿並興」などとあり、
春令のおこない・おまつりが時則にあってないと
にょきにょき生えて来て、田畑が機能しなくしてしまうことが示されてます。



「莠」の字は悪いもの・害するもの
という意味合いが持たされてもいる字です。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
燃やさないごみ。「はたのひ」さんです。

はたのひ 機の火

織物に用いる機(はた)が壊れてしまったときに、
それを火で燃やすのはよくないことだと言われており、「火が早い」ので
大きな火災などにつながってよくないとされてました。



武蔵の国など各地で言われてたもので、
武蔵の国の多摩郡などでは「畑のなかに打ち棄てて腐らせるのがよい」とされてました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
咳のまもり。「やままゆのいとのわ」さんです。

やままゆのいとのわ 山繭の糸の輪

山繭(やままゆ)から採った糸をからげて
輪のかたちにしたもので、小さい子供の首にこれをかけておくと、
風邪や百日咳からまもってくれると言われてました。



武蔵国の新座郡などで言われてたもの。
山繭から採る糸については各地で言い伝えが豊富に見られました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
わるい起こり目。「やくめ」さんです。

やくめ 厄目

人間のもとに災厄をさしてくる、なにかしらかの動きのこと。
越中の国の砺波郡などでは「朝茶をのむと一日の厄目をのがれる」
といったような表現がみられました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
とびのこめ――の発展付会のひとつ。「とびのこめ」さんです。

とびのこめ 鵄の米

白紙につつんだお米のことで、
楪(ゆずりは)を飾りに添えたりもします。
鏡餅と共にお供えしたり、家や田んぼの色々な場所、
竃・農機具・勝手道具たちにそれぞれ結びつけたりしてお祝いをします。


むかし神武天皇を案内したという金色のとび(鵄)にちなんで
これがつくられるようになったんだソウナ。



高千穂などで「とびのこめ」(賜の米)の由来として
「とび」という音の連想から金鵄をあらわしてるものだと語られてるもの。



若水をくむときに使う柄杓(ひしゃく)にもこれを結びつけ、
くみおわったあとは、囲炉裏の自在鈎に結びつけたりしたといいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
道具たちにもおめでとう。「とびのこめ」さんです。

とびのこめ 賜の米

白紙につつんだお米のことで、
楪(ゆずりは)を飾りに添えたりもします。
鏡餅と共にお供えしたり、家や田んぼの色々な場所、
竃・農機具・勝手道具たちに
それぞれ結びつけたりしてお祝いをします。



若水をくむときに使う
柄杓(ひしゃく)や桶(おけ)にもこれが結びつけられてました。



肥後・日向など各地で用いられてるもので、
「とび」ということばは贈ること「賜(とうぶ)」から来てるのだろうと解釈されてます。



正月の七草のとき、田植えのときに、
とびのこめのつつみをひらいて加えることも広く行われてました。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
鬼たちの魔封じ。「まとのにぎりめし」さんです。

まとのにぎりめし 的の握り飯

備中の国の都宇郡に伝わるもので、
むかし庄村のあたりを荒らしつづけてた「しょうのおに」(庄の鬼)たちが退治されたあと、
たたりを起こしたので、それを封じるために食べられてたというおにぎり。



鬼たちを退治た吉田家と坪井家に
不幸やわざわいが連発したので、うらなわせてみたところ
鬼のたたりだということがわかったので、
うらない師の助言に順って、毎年正月に
大きな「鬼」との字を書いた的(まと)をつくって弓で射る行事を行ない、
その的の紙でおにぎりを包んでそれぞれの家の者が持ち帰り、
みんなで食べたところ、たたりは鎮まったんだトカ。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]