忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
[415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425
本日の「和漢百魅缶」へのアップは
数値が嫌い。「みのもし」さんです。
 
みのもし 蓑虫

越中の国につたわっている「蓑火」とかのなかまで、
ひとにふわふわとくつつきまわってくる、ふしぎな光です。

されど、

「曲尺」を持ってるとこれにまとわりつかれないのじゃ、とか(ナゼものさし)
言う事きかない子は「みのもし」が来て連れてっちゃうよ、とか(ナゼ恐怖対称)

ナゼカ、いろいろと言い伝えの要素が幅広な感じ。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
全長がどのくらいかは知りません。「にゅうどうがめ」さんです。
 
にゅうどうがめ 入道亀

首をのばした「みこしにゅうどう」の絵と亀とを合成して
デザインされてたとおぼしいもので、
歌川豊国の『子供遊化物尽』などの錦絵など描かれてるものです。

亀が凶悪な面相に描かれてにんげんに襲い掛かってる
みたいなシチュエーションの絵は
古い時代の絵草紙とかにも見られるので
もう何パターンか居るんでしょうな、こういうカメさん。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
あめあめふりふり。「あめいわ」さんです。
 
あめいわ 雨岩 

きのうの若狭の国からまた北上をしまして、北陸攻めのお次ぎは
加賀の国は能美郡からでござい。てくてくてく。

いまのシーズンにぴったり。
梅雨の季節になると、決まったへびが岩の合間にちらちらり、と
顔を出すという雨降りの神様に近いふしぎな岩もの。

むかしは弁財天をまつっていたという伝えもありますから
偶然というよりは、もともと蛇や水に関係した言い伝えをもって
あがめられてた岩なんでしょうな。にょろり
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
北陸強化中です。「およねぎつね」さんです。

 
およねぎつね およね狐


能登、越中、と来まして、本日は若狭の国からのアップでございます。
大飯郡のうりう谷にシマをはっておいでの化け狐のねぇさんが、
こちらの「およね」狐さん。

越前には「おはる」狐というお金持ちな化け狐がいて、
ひとにお膳とかを貸してくれた、という話もありますが、
こちらの「およね」さん、どのくらいの勢力を誇っていたかは
いまひとつ伝わってないのでよくわかりません。かんかんかん。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは
背負ってくだされ、ぽこぽんぽ。「おんぶもずな」さんです。
 
おんぶもずな おんぶ狢

「もずな」というのは越中の国あたりで呼ばれてる「むじな」のこと。
こちらさんは、名前のごとく「おんぶしてくれ」と声をかけてくるもので、
俗にいうところの「おんぶおばけ」の仲間のひとつですが、

うっかり、背負ってあげるとクルッとむじなが下に顔をまわして
ギューーーーーっと、にんげんさまの急所に攻撃をして来たりも、スル。
って話もあるものでござんすから、なかなかの恐怖ものがたり。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ネズミを追ってるネコではありんせん。「てんじょうのたま」さんです。
 
てんじょうのたま 天井の玉

能登の国は鳳至郡などに伝わってるふしぎのもので
天井のあたりをころころころころ、となんだかまるっこいものが
転がって飛んでるのが見える、というのがコレの見せどころで、
「んっ!?なんだ、あれっ!?」と、
にんげんがもう一度そっちに目を向けて見凝らしたりしてみると
もうそこには何もナイヨ、と、仕掛けてまいりますのさ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
はじめは平家、またついて源家。「おさだがに」さんです。
 
おさだがに 長田蟹 

尾張の国は知多郡あたりに館をはってた
長田庄司こと長田忠致(おさだただむね)の霊がやどってて
かにの背中にこわい顔がついてるのですヨ、という
「平家蟹」とか「武文蟹」とかのお仲間でありやす。

長田忠致は、平家におもねるために
自分の屋敷にかくまわせてあげた源義朝をバスルームで殺したり
源家の軍勢が都へ向かう頃になると一転、源頼朝の旗下にまわったりした
ザ・ふたまた膏薬な武士でしたが、

もちろん、

弟さえも全国おたずねものにした、あの頭の大きな将軍さま。
顔で笑って、心は氷点下。
この長田のことも、きっちりばっちり、処刑してござる。

ああ恐ろしきは修羅の巷。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
肥料あげすぎると大きくなるの?「はたけのくび」さんです。
 
はたけのくび 畑の首 


信濃の国は伊那郡のあたり長谷村の特定の畑にむかし出たというもので
これが出てきたり、なんだか夜になるとヘンな声がしたりする、というので
この畑のあたりに住んでいた村人は、別の地域に移り住んだ、というお話。

田畑にまつわるおばけや俗信はそれこそ山のごとくあるので
実際、こまかーく並べていくと相当の数になりますわな。ホント。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは
中身はあるのか、わかりません。「やかんさがり」さんです。
 
やかんさがり 薬缶下

越後の国は新津のあたりにつたわっているもので
高い木のうえのほうに、ぷらっと、ヤカンが下がってるというもの。

「えっ、なにっ? わっ!?」 とびっくりする、
というもののひとつなので、ぶらさがった後に
何かあるとかいうことはあんまり無いようですが
意外とヤカンが下がってくるのは各地に何個かあるので
ヤカンが開発される前は何がぶら下がってたのかが
キニナルトコロではありますな。ぶーらぶら。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
昨日よりも、のばして、生えて、「にたんばえ」さんです。 にたんばえ 二反ばえ

ひょろひょろ飛んでる布みたいなおばけ、といえば
「ふすま」や「いったんもめん」などがおりますが

こちらさんは、そんな「いったんもめん」と
クニは同じで郡が近所、というおかたで
(一反木綿は肝属郡、こちらは曽於郡だよ)
その長さはお名前のごとく、2倍。
――2反ばかりあるソウナ。

実際、布かどうかと言われると
布みたいにペラフワしてるね、というだけで
正確に布なのかどうなのかはわからないのですがネ




















おい、縦長すぎて画面が白っぽしいヨ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
鼻骨がポテロング。「はなのばし」さんです。
 
はなのばし 鼻延し

狐などが人間に対していたずらをする時や、
人間の持ってるなんかオイシソウなものをかすめとる時などに
どろっちょ、と駆使する化かし術のひとつで

歩いていると、自分の鼻が、するするっするするっ、
ニョニョニョニョニョニョーーーーっと、
延性をほこって、延びまくってしまうというもの。

動こうとしても、周りに生えてる木や、家の壁などに
鼻がぶち当たるし、つっかかっちゃうし、どうにもならない、
ぐわーーーーーーーーーーーーーー!!
と、悶えていると、いつの間にか鼻がもとにもどっていて
へんなところに立ってたり、荷物が無くなってたりしたんだトサ。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは、
「さがいまた」にならぶ一等賞。「けつだし」さんです。
 
   けつだし 尻出し

武蔵の国は多摩のほうに伝わってたらしいおばけで、
道のわきの林や竹やぶなどの中から、ブァサっ!!と出て来て
ひとをビックリさせたりしていた、みたいです。

ちょっとひさびさなドット絵でのアップですな。ぷるぷろ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]