忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
[439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449
絶賛、大陸づくしでお送りしております八月の「和漢百魅缶
そろそろ今月の千穐楽がちかづいて、ふー、シバリが終結するわいな
と思いはじめていたりなんかしませんよ、な、本日のアップは、
光速。「ぎんせんく」さんです。
 
ぎんせんく 銀箭駒

墨色がしづやかにひろがる夜空に
一瞬、ピシューーーーン、と、まばゆい光の線が走るといったもので、
これは、太陽をひっぱる天の馬たちのうちの一頭が
発進時刻をとちって、驀進してしまったものなんだとヤラ。

光陰矢のごとし。
PR
本日の「和漢百魅缶」へのアップは!
西遊記のあのひととは別物ですモー。「ぎゅうだいおう」さんです。
 
ぎゅうだいおう 牛大王

天宮に勤めていた神様のひとりだったおかたで、
天宮のボス・玉帝さまが人間たちに下したみことのり

「人間たちは、いままで一日一食であったが、
 今度からは三日に一度とせよ」

――を、人間に伝令することをおおせつかったのですが、
かねがね人間たちが作物をつくってる様子を天からながめて

「あー、おー、なんと大変なもんだなぁ、こいつぁ可哀そうだ」

――と、つねづね感じていた牛大王、
こんな命令がいきわたったんじゃ人間の暮らしは
ますます大変なものになるだろうな、玉皇上帝様はワカッチョラン、と感じて
この命令を「三日に一食」から「一日に三食」にカイザンして、
地上に伝えにいったんだそうな。

人間はワーイ、ごはんを食べる回数が増えたぞ!とよろこんで
一日に出来る耕作量も増えたんですが、
まげてはならぬみことのりを勝手にかえて発布した、として
牛大王は天から「ところばらい」を喰らって地上へドサン。

以後、牛大王はウシに姿を変じて、
人間の農耕をお手伝いする存在になったんだトカ。

ああ。天下万民よ、作物の育成と畜類の協力に感謝をおこたることなかれ。
さぁさぁ、本日の「和漢百魅缶」へのご投入は、
キンキラキン。「きんぎゅう」さんです。
 
きんぎゅう 金牛

黄金の精霊が、変化して牛の姿をとるというシロモノで、
「わーい、金が出るぞ!金が出るぞ!」と金脈を掘り当てたと思ったら
牛が穴からびょっこり出て来てシパパパパーと
どっかに走っていっちゃった、などと言う昔話もあったりなかったり。

地面に埋まっている金貨や銅銭が何かに化けて
地上の人間になにかシグナルを打ってくる昔話は
大陸から日本にも多くつたわって語られていますが、

黄金や白銀といった埋まっている鉱物が
どうこう化けてくるといったものは、日本では少ない感じ。
八月の「和漢百魅缶」、本日のアップは、
仙人たちのくいものの中から、「はんとうし」さんです。
 
はんとうし 樊桃芝

仙薬の材料にもなる、すごいマッシュルーム
霊芝の仲間のひとつで、「樊桃芝」って漢字の名前ですが、
形は、竜みたいな形をしているんだとか。

これを食べると、5000歳の寿命を得る。……んだとか。
アリャソリャビツクリ。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは、
笑われない人生をおくりなさい。「きしょう」さんです。
 
きしょう 鬼笑 

霊鬼が、人間に向かって、ブハハハハハハハーと笑ってくる、
というもので、見ようによっちゃ、ご陽気極まりないものですが、
これの対象人間になるということは、財物とご縁が無くなる、という
ことだそうなので、ちょっと困りものでございます。へへへ。
大陸もの勢揃いでお送りしておりやす八月の「和漢百魅缶」、本日のアップは
あーら、お服がチッカチカ! 「ちゃくせい」さんです。
 
ちゃくせい 著星 

日本に伝わる「みのび」さんたち(蓑火、蓑虫火、蓑虫、蓑もし、……ナドナド)
と大体おなじものと考えられているもので、人の着ている服にまとわりついて
ピカピカひかるふしぎな光です。

『集韻』には「衣偏+星」(セイ)という
コレを差している漢字が載っております。ピカピカ。
八月の「和漢百魅缶」、二旬な本日のアップは、
閻魔さまの部下からはラストの顔出し。「てんかん」さんです。
 
てんかん 天官

閻魔王庁の五官(鮮・水・鉄・土・天)のひとりで、
人間たちのおかした飲酒(おんじゅ)のことを監視して居て、
おさけのうえのわるいことを指摘いたしますぞえ。

鮮官、水官、鉄官、土官、天官と、
これで閻魔下五官がそーろーいーぶーみー。セイゾロイ。
八月の「和漢百魅缶」、本日も、どしどしどしと引き続きまして
閻魔さまのオフィスからご登壇、「どかん」さんです。
 
どかん 土官 

閻魔王庁の五官(鮮・水・鉄・土・天)のひとりで、
人間たちのおかした両舌(りょうぜつ)のことを監視して居て、
うそをついてひとをだましたこと、
かげぐちをたたいてひとをおとしめたこと、などを
取り締まっておいでの、ザ・地獄耳たぁ、土官さまの事であります。


関係ない余談ですが、
山本正之先生がつくってるタイムボカンシリーズっぽい
オリジナル曲の最近の曲は、タイムボカンを意識したタイムドカンです。
ドカン。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは引き引きつづき、
閻魔様のしたでワーキングしている、「てつかん」さんです。
 
てつかん 鉄官

閻魔王庁の五官(鮮・水・鉄・土・天)のひとりで、
人間たちのおかした邪婬(じゃいん)のことを監視して居て、
ねっとりじっくり裁判用の内申資料を製作します。

「てつかん」と聞くと、「友を選ばば書を読みて六分の侠気四分の熱ー♪」の
鉄幹先生を想い起こしてしまうワナ。
8月の「和漢百魅缶」、本日のアップは先日からの引き続き、
閻魔さまのもとで働いてるひとり、「すいかん」さんです。
 
すいかん 水官

閻魔王庁の五官(鮮・水・鉄・土・天)のひとりで、
人間たちのおかした偸盗(ドロボー)のことを監視して居て、
あの世で行なわれる裁判で、辣腕検察官のようにビシバシ証拠をあげて来ます。

「すいかん」って音読み、なんだか夏向きな感じですが
大陸で「水」は、「冬」をあらわすエレモントでござんす。

さて、「和漢百魅缶」通算2222項めにアップするおかたさまは、
宇宙とかムテキとかくっつけないで下さい。「せんかん」さんです。
 
せんかん 鮮官 

2222ですから、ということで特別枠からのチョイスで、
黄泉の裁判所であり、玄宅のクリスタルパレスでもある
閻魔王庁にお勤めしている冥官のおひとり。

『江戸を斬る』とかでいったら、大坂志郎サンとか関口宏サンだね。

地蔵本願経とかにいわゆる、五官(鮮・水・鉄・土・天)のひとりで、
こちらさんは、ニンゲンがおかした殺生の量を統計しておりますとやら。

八月の中間地点、終戦記念日に「和漢百魅缶」へアップしますのは
ワー、ならぬ、ワーム。「だいいん」さんです。
 
だいいん 大蚓 

体内に入った蠱毒(こどく)がとった形のひとつで、

むかし、荊州の会宗って坊さんが蠱に病んでいる時、
一心にお経を念じたところ、夢の中にひとが出てきて、
のどの中から髪の毛を出してくれたり、
体の奥からでっかいみみずを吐かてくれたら、
そのあと、病が癒えたんだとか。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]