氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうよん皿目は、
某所でのリークエーストーにお応えしましての「にりゅうのまつのせい」さんです。
「にりゅうのまつ」って、一瞬きいたダケだと
「なんだ、おいオヤジ、こいつぁ特級じゃねェのか」などと思いがちですが(呵)
2本の松の木が向かい合ってまるで竜が対峙してるように生えてたので「二龍」
立派かつ格調高い松の銘木です。

人間の姿にドロンと化けて、お寺に出て来たという話は
植物の精霊がよくやる展開にのっとった登場形式でございますが、
紙やすずりを借りて来て、詩のようなものをしたためたというあたりは
かなり大陸の昔話の風味が加えられてるカンジがしますな。
某所でのリークエーストーにお応えしましての「にりゅうのまつのせい」さんです。
「にりゅうのまつ」って、一瞬きいたダケだと
「なんだ、おいオヤジ、こいつぁ特級じゃねェのか」などと思いがちですが(呵)
2本の松の木が向かい合ってまるで竜が対峙してるように生えてたので「二龍」
立派かつ格調高い松の銘木です。

人間の姿にドロンと化けて、お寺に出て来たという話は
植物の精霊がよくやる展開にのっとった登場形式でございますが、
紙やすずりを借りて来て、詩のようなものをしたためたというあたりは
かなり大陸の昔話の風味が加えられてるカンジがしますな。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうさん皿目は。
赤あれば、白があるのが世の習い。「しろてんぐ」さんです。
源氏と平氏が拮抗し、魚料理用と肉料理用が並在し、
吉慶の際に学校でもらって帰って来るおまんじゅうが箱に2個、
である法則はナカナカ偉大らしく、天狗さんの世界にも
赤があれば白があり、白天狗という分類がありますとのコト。

ひょーせんの筆先だけのコトですが、「赤」は山伏姿、「白」は比丘姿で、
というおおざっぱな描き分けパターンを組んだりしてます。
まぁ、そのときの気分気分で衣装は替えたりもしますケド……
なんにも設定とかが無いラクガキとかモブとかの場合は、
大体、上記のパターンの服装別で済ましておりやす。
赤あれば、白があるのが世の習い。「しろてんぐ」さんです。
源氏と平氏が拮抗し、魚料理用と肉料理用が並在し、
吉慶の際に学校でもらって帰って来るおまんじゅうが箱に2個、
である法則はナカナカ偉大らしく、天狗さんの世界にも
赤があれば白があり、白天狗という分類がありますとのコト。

ひょーせんの筆先だけのコトですが、「赤」は山伏姿、「白」は比丘姿で、
というおおざっぱな描き分けパターンを組んだりしてます。
まぁ、そのときの気分気分で衣装は替えたりもしますケド……
なんにも設定とかが無いラクガキとかモブとかの場合は、
大体、上記のパターンの服装別で済ましておりやす。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅういち皿目は、
今月はじめての大陸めにぅー。「ふこうせき」さんです。
むかし、ある家の家畜がある日ポックリ逝ってしまったので
原因はナンダロウとお百姓さんが開腹をしてみますと、
お腹のなかには大量の草と、妙な石コロが。
よくわかんない石だったので近くの干し草の山の中に
ポイと捨て置いておいたところ、
その日以来、いくら干し草をつかってもつかっても
次の日になると不思議とモトの量に戻っていて
不思議だったなぁ。
――と、いったお話。

いつになく理科の教科書にあるような説明図風味の本日の画。
なぜにイラストに登場する草をほうれん草にしたのかはナゾのナゾ。
今月はじめての大陸めにぅー。「ふこうせき」さんです。
むかし、ある家の家畜がある日ポックリ逝ってしまったので
原因はナンダロウとお百姓さんが開腹をしてみますと、
お腹のなかには大量の草と、妙な石コロが。
よくわかんない石だったので近くの干し草の山の中に
ポイと捨て置いておいたところ、
その日以来、いくら干し草をつかってもつかっても
次の日になると不思議とモトの量に戻っていて
不思議だったなぁ。
――と、いったお話。

いつになく理科の教科書にあるような説明図風味の本日の画。
なぜにイラストに登場する草をほうれん草にしたのかはナゾのナゾ。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅっ皿目は。
小さくカプカプたちまちゴクリ。「しょうぶがいけのだいじゃ」さんです。
小さな蜘蛛が池のほとりで休んでいる人の足に
いーとーマキマキしていたと思ったら
やがてその蜘蛛が大きくなっていって、人をガボン!
と引きずり込んでしまう、という
「かしこぶち」などという名前で知られている昔話の、
蛇さん編、といったオモムキのものが、本日の大蛇さん。

「かしこぶち」の蜘蛛さんは、咄嗟の機転(切り株に糸をかける)によって
コトが露顕して退治されましたが、コチラさんは
矢尻を池に洗いに来ていた人によってプスっと退治されましたとか。
なむみょうほうれんげきょー。
小さくカプカプたちまちゴクリ。「しょうぶがいけのだいじゃ」さんです。
小さな蜘蛛が池のほとりで休んでいる人の足に
いーとーマキマキしていたと思ったら
やがてその蜘蛛が大きくなっていって、人をガボン!
と引きずり込んでしまう、という
「かしこぶち」などという名前で知られている昔話の、
蛇さん編、といったオモムキのものが、本日の大蛇さん。

「かしこぶち」の蜘蛛さんは、咄嗟の機転(切り株に糸をかける)によって
コトが露顕して退治されましたが、コチラさんは
矢尻を池に洗いに来ていた人によってプスっと退治されましたとか。
なむみょうほうれんげきょー。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア