忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
[480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489]  [490
ホンに明日は節分か。
和漢百魅缶」如月ふたつめアップおばけさんは!
名前を生半可に聞くと、無性に斧とつづけたくなります「とうろうのれい」さんです。

小田原のあるお寺の近くの草やぶにあったという古い石灯籠で、
「これはなかなか寂びの出たイイものだ」
と、運びだしてみようとしたところ、その作業にあたった職人のひとりが
「我をここより動かすとは言語道断なり」
と、いう言葉を急に発して暴れた、という趣きの話が何個かありましたそうな。

とうろうのれい 灯篭霊

(ほかのおばけさんに較べると)地味な画面になってしまいそうでしたので
出来上がり画像データの緑の版と赤の版をズラして
立体めがね(赤と緑のセロファンがはってあるアレ)で見たような画面に仕上げてみました。

ほら、なんとなく浮き上がってますでしょ? でしょ?(笑)
PR
清元を後ろに聴きながらの書き込みです。
さ、「和漢百魅缶」如月はじめのアップおばけさんは!
でっかいなぁ、でっかいなぁ、「ばけべそ」さんです。

究極な出ベソがスケール巨大化したようなおばけさん、ですが、
実際に存在するわけでは無くて、形容表現として存在しているのみの
言語上のデザインおばけさんです。

はやいはなしが、オカチメンコとかアンニャモンニャとかデクノボウとか
トバエノサダクロウとかドヨウボシノゴヒャクラカンなどいった
江戸ッ児ごのみな悪口の類の一ッです。

ばけべそ 化け臍

「おばけがべそかいてにげるような顔」をちぢめて「ばけべそ」になった
という別伝もあるそうですが、どうもそれでは形容が薄いので、
形のハッキリしている「化け臍」を採用してみました次第。
さぁ、いよいよ今月も千穐楽。
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第26矢のおばけさんは!
遠くはるけき風土記の世代、「くびたのしか」さんです。

『豊後国風土記』に出て来る、人間の言葉で詫びた鹿さんで、
それまで、さんざんっぱら田んぼを荒らしていたのに、
いざ自分が人間につかまって首を切られてしまう! という段になったら
「子々孫々まで荒らしませんから赦してちょんまげ」と出ちゃう、
このシカタタサ、あ、違う、シタタカサ、

くびたのしか 頸田鹿

こうしてみると、
神代の昔や上古の頃から今日まで、動物と人間のあいだでは
田畠作物取り合い合戦が延々と続いてるのですねェ。
果たしてドチラが勝つのやら。

雨降りの中、郵便局へ行くのが少々イヤンな今日このごろデス、
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第25矢のおばけさんは!
まさこサンではありません。「きょうづか」さんです。

「坂は照る照る鈴鹿は曇る」と、馬子さんの歌で名高い鈴鹿峠のあたり、
東海道でいうと水口の宿をこしたぐらい、今郷という土地にある塚で、
むかし悪さをしていた鬼を、経文パワーでもって最澄サンが封じたとかいうシロモノ。

きょうづか 経塚

奥州安達原の「黒塚」は、著名な歌枕で、能にもなっておりますが
同様に「塚」の字がつく鬼カンケイのこちら「経塚」は、、、
とりあへず、まだ、能にはなっておりませぬ模様。
本日で1600体目を迎えます「和漢百魅缶
2009年のジャヌワリィ通常更新第24矢にあたるおばけさんは!
すね毛が~おおいのネ~、「ほそずねのばけもの」さんです。

松の林の中に、勇壮な松の根と混じって、
デデン、と道に横渡って現われたという毛の生えた大きな長細ーい足で、
道を急ぐために、またいでも、くぐりぬけても、ドチラでも
「またぐな~」とか「くぐるな~」と言う声がどこからともなくして来て、
往来する人をキャッと言わせておりましたトカ。

ほそずねのばけもの 細臑の化物 

「足」という大きなくくりじゃなくて、「すね」とかいう細かい部位で特徴づいてる所が
なかなか、スイなお方でございます。
ひょーせんは、明治末期の三階建て瓦葺き折衷建築の家が好きです、
などと、某先生のお屋敷造作のニュースに合わせて語る今日このごろデスガ、
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第23矢のおかたさまは!
神様も、けっこう見得坊で、ございます。「もんえいしんが」さんです。

街をまもるために立てられた祠に飾られる予定の「門衛神」が
「ミットモナイカラ、もっとイイ装束にしてくれよぉ」
と、画工の夢に出て来て語ったテナ内容の昔話なのですが、
日本には、あんまり無いパターンですナ。これ。

 もんえいしんが 門衛神画

あ、門衛サマ、もっと豪華に仕上げた方が宜しかったでしょうか?――びくびく。
梅干しが美味しい今日このごろデス(クエン酸不足)
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第22矢のおばけさんは!
唐土の大首、「だいめんもく」さんです。

古い家などに出て来るおばけの一ッで、
日本でいうと、平清盛の前に夜中でてきた、巨大な笑い顔とか
『稲生物怪録』の中に登場する老婆のデカイ顔とか、
囲炉裏から生えてきた顔とかに近いお方ですナ。
 
だいめんもく 大面目

単におどかしにかかってくるダケで、それ以上のコトはしてこないようですが、
あんまり自分の持ち家とかで大きい顔されちゃいましてもねェ(笑)
「ゆたぽん」が標準装備な今日このごろデス(寒波)
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第21矢のおばけさんは!
一閃きらめくタマあかり!! 「ひかりたまいし」さんです。

農村や山などで、たまに発見されていたというタマゴの形をしたキレイな石で、
ピカピカと光りを発するという不思議な一品。

なんでしょう。
電球みたいな感じの石と考えると、イメージしやすいんでしょうかネ。

 ひかりたまいし 雷珠石

そんな、キレイな石なのですが、取り扱いはむづかしかったようで、
昔、遠江国で発見されたこの手の石を買い取っていった男の家では
夜、この石が突然に大火炎を発して、家を真っ黒にしてしまいましたトカ。
1月も、だいぶ奥まって参りました今日このごろデゴザイマスナ、
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第20矢のおばけさんは!
トレーディング・トレーディング・「かんとう」さんです。

コチラさんは、夢の中に出て来て、
「そなたの顔相はとてもよいので、交換したください、お願いしまーす」
と、要求してくるという、なかなかビックリなおかた。
 
かんとう 換頭

人相うらないとかが昔から発達してた大陸では、
顔の部品を神様とかにゴッソリ取り換えてもらったら、
運まわりがヨクナッタ! なんて、ノンキな昔話があったりしますが
(以前『百魅缶』にアップした「鼻神」さんとかもコレですナ)

それにしても、イイ顔相をトレーディングで蒐集したりなんかして、
何の目的があったりするんでしょうかねぇ、コチラさん。
寒さにお腹がダメージ受け気味な今日このごろデスぎょん。(笑)
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第19矢のおばけさんは!
前世紀のデザインノートの片隅から、「つつみづき」さんです。

オリジナルおばけさんの中からの採って出しですが、
このナントモイエナイ表情……、誰か何とかして下さい(呵)

つつみづき 津つ見突き

これがズラッと出て来るスクリーンセーバーとか、イヤですねぇぇぇ。
密造したりしちゃダメですよ、ハイ(笑)
暖かくなったり寒くなったりの今日このごろデゴザイマスガ、
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第18矢のおばけさんは!
冬はやっぱりホットドリンこ。「やかんのばけもの」さんです。

薬缶坂、という呼び名の坂は、関東地方にも幾つかあるのですが、
そのうちのひとつ、東京都杉並区の薬缶坂に出た、という
そのまま「薬缶」のおばけが、コチラさん。

転がってきたり、手足をニョキニョキ生やかして踊ったり、
そんなことをして人をビックリさせておりましたトカ。
 
やかんのばけもの 薬缶の化物

お勝手道具のおばけは、身近なものだっただけあって、随分伝わっておりますナ。
つるべとか桶とか釜とか。
目覚ましより前に起きすぎてる今日このごろデス(アワテモノ)
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第17矢のおばけさんは!
奥州では名の通った化狐さんのおひとり、「ちゃがらこ」さんです。

体を覆っているもっさり獣毛が、茶殻みたいな色をしてる、
というところから「茶殻子」という呼び名になったという狐さんです。

 ちゃがらこ 茶殻子

全国に伝わっている狐サン狸サン達は
ナニ兵衛とか、ダレ衛門とか、おソレといった、
人名風の名前のついてる場合が多いのですケド、
こんな風に、見た目から名前がついてるってのも
イイですよねぇ。身近に見てたっていう感じで。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]