忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
[497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503]  [504]  [505]  [506]  [507
ガタガタゴットットーと今月の「和漢百魅缶」6輌目のおばけさんは!
たいこのばけもの」さんです。

過日、アップを致しました「ばけじんりきしゃ」さんと同様、
おばけがワヤワヤといっぱい描かれているような錦絵
(芳藤、幾英、国利などの作によるものに多いです)のなかに登場しているタイプのおばけで、
江戸時代の中頃に出された絵草紙のなかにも散見されます。

 たいこのばけもの 太皷の化物

でも、ヤッパリ音を鳴らすところが顔ですから、痛そうですよネ。
お相撲の呼び込み太皷なんて叩いた日にゃ……脹れそう。
PR
さぁさぁさぁ今月の「和漢百魅缶」5輌目のおばけさんは!
典型的な古物の妖魅「がくきょうよう」さんです。

土の中に埋められていた銅の鈴が化けたものが正体、というコトですので
「銅鈴精」(どうれいせい)とか言うお名前でもよかったのですが、
この話が載ってる本のひとつ、『夷堅志』に附けられてた題名の文字が「楽橋妖」と、
キレイにおばけチックでしたので、そのまま活用させていただきました。

 がくきょうよう 

でも、どんな姿のおばけが毎夕毎夕あらわれて来たのかは
くわしく書いてないのです『夷堅志』、んーーー、ちょっとザンネン。
今月の「和漢百魅缶」輌目のおばけさんは!
背ぃたか棲むと人の云ふ。「きんるい」さんです。

日本に伝わる「山男」や「山女」や「山姥」や「山爺」といった方々が総じて長身なのは、
大陸に伝わる山の精サン達の遺伝子が組み込まれているからナノデスガ、
なんで木や枝の多い山の中に居るのに背が高いんでしょうネ。活動しづらくないのでしようかネ。

 

あ、木が多いから体躯が大きくても見つかりづらい、ってのもあるんでしょうかネ。
どうなんだらう。うーむ。
ポっポっポーと今月の「和漢百魅缶」3輌目のおばけさんは!
いまでも観光地には居ます?「ばけじんりきしゃ」さんです。

明治時代を象徴する乗り物のひとつでもある「人力車」
そんな最先端な乗り物もだったコチラさんも、当時の子供向けの錦絵の中では
「コウモリ」(傘)や「フラフ」(旗)や「フラスコ」(コップ)などと並んで
バンバンとおばけさんの一員としてデザインされていたりしました。

と、いうわけで今回は
大阪の浮世絵師の中では、最も長く続いていらっしゃるおウチ(現在は、五世)
長谷川貞信シショーの二世が、小信を名乗っていた頃に描いた錦絵から
このおばけな人力車のデザインを拝借しまして、リデザインをしてみました。

 ばけじんりきしゃ 化人力車 

それにしても、顔が後ろ向きについてて……、坂道とかが大いに走りづらそうナノデスガ。
まぁ、そこらへんはおばけさんなので大丈夫運転なのでしょう。えぇ、タブン。
今月の「和漢百魅缶」次発のおばけさんは!
シュワシュワしません。「そうだ」さんです。 

おおむかし、ビールスとか、細菌という概念がまだ無かった頃の大陸では、
ビョーキは、寒・熱の【気】や【風】と、特定の【虫】が引き起こすもの、と定義づけられておりました。
コチラさんは、その【虫】のほうに分類されるお方。

百魅缶の註にも載せてある、『華佗別伝』(かだべつでん)という本の中に出て来る症例では、
左ヒザの裏あたりに出来た瘡[かさ……はれもの]の中に居たんだとか。おぉ、怖い。

そうだ 瘡蛇

でも実は、ニキビからアブラがぎゅっと出る時みたいに、
脂肪のかたまりがクリームのように出されたダケです、というオチだったらイヤン。
プシュー、今月の「和漢百魅缶」始発のおばけさんは!
水もしたたるイイみづち「ことがたきのぬし」さんです。 

先月のしりとりアップの途中でお出しした「びわだきのぬし」と併せて
琵琶滝と琴ヶ滝の主カップルが、これでワンペア。

ことがたきのぬし 琴ヶ滝の主 

はじめのキャッチフレーズの部分で発した「水もしたたるイイみづち」の
「みづち」のトコロは脳の中で「水霊」と漢字をあててチョンマゲ。
ついに到達! 今月の「和漢百魅缶」30枚目のおばけさんは!
ヤットコサ堂々とオリジナルさんが出せます「かりんとうまじん」さんです。

今月は全日にわたって「しりとりアップ方式」をとっている都合上、
むやみやたらとオリジナルおばけさんが挟めませんでした。(と、いうよりアップして無い)

でも、最後なら! 千穐楽なら! ラストなら! という事で
ちょうど言葉尻を「ん」で閉められるコチラさんを選抜した次第でございます。

しりとりアップ方式、、、なかなかひと月サイズでやるのは大変ですなぁ。ふぅ。

 かりんとうまじん かりん糖魔神 

と、いうわけで、来月からは、また、通常運転に戻ります。発車おーらいー。


***残菜話***
アレっ? 今月は連続興行ないんですかー? という質問の声が
ごく一部から聴こえてきた気もますが、多分気のせいです。
今月はまるまる一ヶ月をフルにつかっての連続興行を勤めてみたノデスヨ。はい。
さぁ、今月の「和漢百魅缶」29枚目のおばけさんは!
燃え上がって「きか」さんです。

日と火と飛、の三拍子で取り揃えてみました。
あ、背景の木をヒノキにすれば、日と火と飛と檜になって良かったかも。(?)

 きか 鬼火 

「き」と参りましたので、いよいよ長きにわたってお送りしました
今月の「和漢百魅缶」しりとりアップ、千穐楽の明日は「」の字でフィニッシュでございます!
ちゃちゃらちゃー、今月の「和漢百魅缶」28枚目のおばけさんは!
木の上からガオー。「じゅうばこたたき」さんです。

大きな木の上に、こういうおばけが居て、
ヒモをぶら下げて来て、子供を木の上に引き上げてしまうヨ――とかいう
「つるべおとし」や「なべおろし」などといったおばけさんと同様の
おどかし要素を持っているコチラさん、

サテ、問題です、
どこらへんに重箱がカンケイしてくるのでしょう。


 じゅうばこたたき 重箱たたき 

んーーーー、音なのかなぁ、ヤッパリ。
などとお茶にごしをしつつ、「ゅうばこたた」と参りましたので
明日は「」ではじまる御方をお迎え申し上げましょう。キキキのキ。
ジャーンとな、今月の「和漢百魅缶」27枚目のおばけさんは!
不屈のリターン精神の持ち主「いきいし」さんです。

どんなにどんなに子供達によって深い池の底に沈ませられようとも、
次の日にはテンともとの位置に戻っていたというこの不思議な石サン。

ほこらにまつられて以後は、さらに不思議な事に、
毎日毎日(?)徐々に大きく成長していって、今現在は
ほこらの中にビッチリ隙間無く、石が填まり込んでる状態になっておりますとやら。

なんとも不思議な石サンじゃ。

 いきいし 生き石

さぁ、今月はひと月まるまるしりとりアップ方式で行くぞ! と決め今月も、あともう少しで30日、
本日は「きい」と参りましたので、明日の頭文字は「」!!

***残菜話***
――忍者ツールのブログのエディタ、アイコンが少し変わったのですナ。ちょっとびつくり。
ららららん、今月の「和漢百魅缶」26枚目のおばけさんは!
雨降りの晩はじゃかじゃかじゃか「すなあらい」さんです。

四国の北宇和郡につたわる「あずきあらい」の仲間のおひとり、なコチラさん。
雨のふる夜、一体なんのために砂を洗っているのかは一切不明ですが、

ザーーーーーーーーーーーーーーーーーっと広がる白砂の浜辺のはしっこに
ポツンと、砂をしゃくってる砂洗いが居ます、なんて画面は屏風にしたら
なかなか良さそうな景色です(笑)

 すなあらい 砂洗い

なあら」と来ましたから、しりとりアップ方式、明日の頭文字は「」!
スタンダードなところにまた戻ってきた感じですナ。い。い。
さー今月の「和漢百魅缶」25枚目のおばけさんは!
ブラックな世界のおやびん「みりじゅつす」さんです。

大陸はるか雲南省の、納西族のむかしばなしに出て来る
悪い方の存在のおかしらで、宇宙が出来上がった頃、黒い玉子から生まれたんだとか。

一方に邪があれば、それもう一方に正もありなん。
黒い玉子からコチラさんが生まれた頃、白い玉子から生まれたのが
「みりくんす」(美利薫主)というカミサマ。
ああ、黒白・陰陽・ライバルの種は神代の昔よりの世の理なり。

 みりじゅつす 美利術主 

遠路はるばる「りじゅつ」さんにお越し願いまして、
さぁ、明日のアップにつながる頭文字は――「」の字。スイスカスイ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]