氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
赤ちゃんヘアスタイル。「きけんしゅう」さんです。
![きけんしゅう 鬼見愁](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/65b15eed6c7c3941d4c642540d329365/1678166024)
漢字で書くと「鬼見愁」で
生まれたあと、赤ちゃんの髪の毛を
頭の右か左どちらかいっぽうダケ、ひとかたまり残して剃っておき、
髪が伸びたら今度は以前とは逆側ダケ、ひとかたまり残して剃る、
というのをしばらくつづけるというもので、
ころころ特徴を変えることで
悪鬼たちがその子を判別出来ないようにするという手段。
赤ちゃんヘアスタイル。「きけんしゅう」さんです。
漢字で書くと「鬼見愁」で
悪鬼たちに赤ちゃんのたましいを
奪われないようにするための髪型のこと。
奪われないようにするための髪型のこと。
生まれたあと、赤ちゃんの髪の毛を
頭の右か左どちらかいっぽうダケ、ひとかたまり残して剃っておき、
髪が伸びたら今度は以前とは逆側ダケ、ひとかたまり残して剃る、
というのをしばらくつづけるというもので、
ころころ特徴を変えることで
悪鬼たちがその子を判別出来ないようにするという手段。
中国で行われてたもの。「鬼見愁」と呼ばれる同様な魔よけの髪型には
いくつかのパターンがあり、左右をいれちがいに剃るのはそのうちの一ッ。
いくつかのパターンがあり、左右をいれちがいに剃るのはそのうちの一ッ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
こけここーーーーー。「あまのじゃくのにわとり」さんです。
![あまのじゃくのにわとり 天邪鬼の鶏](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/65b15eed6c7c3941d4c642540d329365/1677900956)
伊予の国の周敷郡の今井村に伝わるもの。
むかし、弘法大師が地蔵の木像を一夜のうちに彫る誓いをたてて
鑿(のみ)をふるってたところ、夜明けにならないうちに
「あまのじゃく」(天邪鬼)が鶏に化けて鳴き、完成できなかっことがあったソウナ。
こけここーーーーー。「あまのじゃくのにわとり」さんです。
伊予の国の周敷郡の今井村に伝わるもの。
むかし、弘法大師が地蔵の木像を一夜のうちに彫る誓いをたてて
鑿(のみ)をふるってたところ、夜明けにならないうちに
「あまのじゃく」(天邪鬼)が鶏に化けて鳴き、完成できなかっことがあったソウナ。
このことから、村人たちは「鶏は魔性のものだ」というようになり、
むかしは飼うと災難が起こると語ってたといいます。
むかしは飼うと災難が起こると語ってたといいます。
今井の福岡八幡神社にある生木地蔵が、そのときの未完成だった地蔵で、
片耳が彫られてません。
片耳が彫られてません。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
なんでも出て来るサラ。「ねがいごとがかなうはこ」さんです。
![ねがいごとがかなうはこ 願い事が叶う箱](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/65b15eed6c7c3941d4c642540d329365/1677470784)
河童(かっぱ)が持ってるという宝物で、この箱に願い事をすると
それが中から出て来る・それが実現するというふしぎなちからを持ってます。
なんでも出て来るサラ。「ねがいごとがかなうはこ」さんです。
河童(かっぱ)が持ってるという宝物で、この箱に願い事をすると
それが中から出て来る・それが実現するというふしぎなちからを持ってます。
「ねぶどたろう」(根太太郎)は
川にいた河童をこらしめて、これをもらって帰り、
おいしい小豆餅を山ほど食べたり、
おじいさん・おばあさんに立派な家屋敷や衣服家具を出してあげたり、
自分も立派な身長になったりして、しあわせに暮らしましたトサ。
川にいた河童をこらしめて、これをもらって帰り、
おいしい小豆餅を山ほど食べたり、
おじいさん・おばあさんに立派な家屋敷や衣服家具を出してあげたり、
自分も立派な身長になったりして、しあわせに暮らしましたトサ。
陸前の国の志田郡などに伝わるむかしばなしに出て来るもの。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
「ねぶどたろう」さんです。
![ねぶどたろう 根太太郎](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/65b15eed6c7c3941d4c642540d329365/1677312406)
「ねぶどたろう」さんです。
おじいさんの脛(すね)に出来た
おおきな根太(ねぶと。腫物のこと)から出て来たという小さな男の子。
おおきな根太(ねぶと。腫物のこと)から出て来たという小さな男の子。
おじいさん・おばあさんに大事に育てられますが、
背はそのままで大きくなりませんでした。
しかし、あるとき「立派になってくる」と武者修行に出掛けて行きました。
背はそのままで大きくなりませんでした。
しかし、あるとき「立派になってくる」と武者修行に出掛けて行きました。
その道中、根太太郎は川にいた河童をこらしめて、
「ねがいごとがかなうはこ」をもらって帰り、
おいしい小豆餅を山ほど食べたり、
おじいさん・おばあさんに立派な家屋敷や衣服家具を出してあげたり、
自分も立派な身長になったりして、しあわせに暮らしましたトサ。
「ねがいごとがかなうはこ」をもらって帰り、
おいしい小豆餅を山ほど食べたり、
おじいさん・おばあさんに立派な家屋敷や衣服家具を出してあげたり、
自分も立派な身長になったりして、しあわせに暮らしましたトサ。
陸前の国の志田郡などに伝わるむかしばなしに出て来るもの。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(02/11)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
(02/07)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア