忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
12月の「和漢百魅缶」へのはじまりのアップは、
TYUUTAデザインから。「しめんかいてき」さんです。

しめいかいてき 四面皆敵

へびの帯をしめた腕のたくさんある魔神で、
あたりいちめんにいくさを挑みまわる性格。



伊東忠太の描いてるデザインの一ッ。
『阿修羅帖』では周辺諸国にいくさを挑んでるドイツに
当てはめられて描かれてます。



PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
梅雨どきの吹き吹き。「ながせばえ」さんです。

ながせばえ ながせ南風

梅雨どきに吹き寄せて来る「はえ」(南風)のことで、
肥前の国などではこれが強く吹きまいて来ると、
その年は牡蠣(かき)の種がつかないと漁師さんたちに言われてたソウナ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
人也卒暴。「ぞくふう」さんです。

ぞくふう 賊風

漢字で書くと「賊風」です。
からだのなかに混じり込む悪い風で、これが体内や臓腑に入り込んでしまうと
調子が悪くなったり病気につながったりするとされます。



邪気や賊風は、皮(はだ)や毛(かみ)から人間の体のなかに入って来て、
やがて臓腑や経絡に入って悪さをすると考えられたりして来ました。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
肘脇股膕に邪気悪血、「はっきょじゃき」さんです。

はっきょじゃき 八虚邪気

体のなかの八虚にとどまりたまって
人間を害し動けなくしてしまう邪気悪血のこと。



八虚は左右の手足にある関節(ひじ・ひざ・わき・また)の総称。
筋・経・骨を傷つけて不得屈伸を引き起こすとされます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
不病だけれど害のある。「じゃだいき」さんです。

じゃだいき 邪大気

からだのなかに混じり込む悪い邪気で、
これが臓腑に入り込んでしまうと
人間はたちどころに症状もなくしんじゃうとされます。




黄帝などの説いたとされる「不病卒死」の原因の一ッ。
単に「大気」と表記されることのほうが一般的で、
人間の体内側にある空気・内気の総称。
そのうちの悪いものが人間に悪い作用を及ぼすもの。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おうむの園。「おうむてんぐ」さんです。

おうむてんぐ 鸚鵡天狗

浄瑠璃をうまくソックリ得意に語るようなてんぐ(天狗)たち。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
毒こがね毒しろがね。「きんどくぎんどく」さんです。

きんどくぎんどく 金毒銀毒

金や銀といった貴金属から生じると考えられてた
からだに悪い毒気。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
毒の生ずるもとのひとつ。「さんしんどく」さんです。

さんしんどく 参心毒

ひとびとのこころのなかに、こまかく混じり込んで
悪い毒心を起こさせるよくないもの。



「楞厳呪」などにみられることばで、「參心毒」の
「參」の本来の用字は「石+參」という漢字です。
意味としては「砂」などとおなじようですが、明解な訳義はヨクワカラナイようです。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
家によくなき風ぴーぴー。「たつみのかぜ」さんです。

たつみのかぜ 巽の風

たつみ(東南)の方角から吹き寄せて来る強い風のこと。
不吉を呼ぶなどともいわれてて、これが吹きっつづくのは
よくないとされてたりします。


相模の国の高座郡などでは、
この風に吹かれやすい建て方の家は痛む
といったことを語ってたりもしたようです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
消えちゃうひとかげ。「だれか」さんです。

だれか 誰か

さみしい夜道にひとりで歩いてると、だいぶ離れた位置に
誰かひとが立ち止まってたり、歩いてたりするのが見えるが、
近づくとサーッとすがたを消ししてしまったり、
ひとがいた痕跡そのものがなかったりしたというもの。



相模の国などでは、たぬき(狸)などの見せて来る化け種目
として語られたりもします。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
お酉さまの日の鳥しばりシリーズ、「二の酉」ということで
おいわいうたの「ちょうじゃのくじゃく」さんです。

ちょうじゃのくじゃく 長者の孔雀

ひとびとの家に財福を運び込んで来てくれる
善い孔雀(くじゃく)で、口には大判小判などの金、
羽根は銭になってるとされます。



おめでたいときに唄われる祝い歌のなかに登場する孔雀で
「おめでたやこの家の棟にくじゃくの鳥がはねやすめ、
 はがいには銭をならべて口にはこがねをくくみそうろ、
 この鳥がまたも来るなら末代長者でくらしましょ」
など、いろいろな文句でことほがれます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
蛇があれば化鳥もある。「きかいのけちょう」さんです。

きかいのけちょう 鬼界の化鳥

太古のむかしに日本を魔国にしようとしてやって来た魔王などの影響で、
鬼界の領域に発生したとされる恐い化鳥たち。
ひとびとを襲って食べてしまったといいます。



能登の国につたわる縁起物語などにある俊寛のはなしなどに出て来るもので、
きかいのだいじゃ」(鬼界の大蛇)は、この「化鳥」と対句な存在。
鬼界ヶ島は、北国の果ての能登の島だったという設定に関連して出て来ます。



プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]