先日のコミケでは、「はじめまして」の方から「いつもありがとう」の方まで、
たくさんのご来駕をたまわりまして、かたじけなさに涙こぼるるの心境でござります。
本当に感謝感謝でございます。(謹白)
この前のデザインフェスタの広告写真用に「ごたいめん」さんを3D製造して以来、
そのままポコッと生産ラインをつくってしまった「だっちょ」(画像)が
お目当てサークルを目掛けて通行を急ぐ、国内外問わぬ紳士淑女の注目を
かなり引いておったのがナカナカ印象大でございました。ハイ。
(ここに撮っている写真の中にも、だいぶ、里子に出て行ったコが。
お求めの里親様、かわいがってあげて下さいませ)
今後もパワフルに描いたり造ったりいたしますので、どうぞ御愛顧のほど。
先日のコミケでは、「はじめまして」の方から「いつもありがとう」の方まで、
たくさんのご来駕をたまわりまして、かたじけなさに涙こぼるるの心境でござります。
本当に感謝感謝でございます。(謹白)
●心残り
……切り盛りに追われて、色んなサークルさんを周遊できなかった点。
むむむ。ザンネン。
おおまかな内容と外装をズラリとご紹介。
『むににどーなつ』
氷厘亭氷泉、とらんす脂肪酸芸妓組合(300円)
進行中な「こっとんきゃんでい」オリジナル作品について色々と。
■とらんす脂肪酸ちゃんイラスト+ぷち4コマ
■こっとんきゃんでい製作「中」作品情報
■「ぐれさんRPG」(キャラ紹介)
■『イーツンズウェイロッド』(キャラ紹介+短編まんが)
■『魔法使いコロン』(ドット絵紹介)
ほか
『玄蕃のゆで小豆』
氷厘亭氷泉、とらんす脂肪酸芸妓組合(300円)
かわいいおばけさん達の新顔などもドッサリコンと。
■「がしゃどくろ」と「りうんぼう」のまんが『しゃがしゃが捕物帳』(未発表)
■四十七都道府県のおばけ各代表「夜見腹細見」
■解説+イラスト「三十の病鬼」(完全書き下ろし30体)
■pixivでの企画の出張バージョン「渋魅缶出張版」(書き下ろし1体)
■「百きゅうと夜行之内」(書き下ろし1体)
ほか
サークル名●とらんす脂肪酸芸妓組合
http://torasibo.web.fc2.com/
日時と場所●8/16(日)西く-13b。
参加いたしますにつき、目下のところ冊子を製造中なわけでございますが、
大体、こんなものが、新しく作る本の表紙でございます。
出る日は、8/16(日)。場所は、西く-13b。
▼『玄蕃のゆで小豆』
小豆斗(あずきはかり)さんを表紙にしております。
タイトルのひらがなの部分は明治時代の活字の摸刻です。
▼『むににどーなつ』
とらんす脂肪酸芸妓組合のマスコット、「とらんす脂肪酸」ちゃん(笑)と
外題のとおり、ドーナッツがコンビネーションしておる表紙ですございます。
こちらのデータをアップするのに合わせて、
とらんす脂肪酸の方のサイトもチョコっと見た目をいじくり返しまして、
例のアクションゲームツクールで作ったつまらぬ五体面さんのゲームは
これを機会に消滅させました。(規模の割りにファイルが、ちょっと関取級なの)
そういえばサッパリいじってないなぁ……アクションゲームツクール(笑)
ポロッと出て来たセルロースの束は、こんな感じのブツでござんす。
自白どおり、別の企画に使うための文字組みやら何やらを計測するために
つくっただけですので、特に誌面に花が無いので、だっちょ(右上)を文鎮がわりに。
表紙は、更に無個性。どっちが表紙だか裏表紙だか。
その他には、色紙や短冊や葉書サイズの紙も持参しますので
当日は現場でいろいろと席画をしたりも致します。ザクザク。
蚊がいなくなったので、本日持参グッズのお写真をば続続掲。
一枚目
■乾燥中の千代紙。和紙に印刷してあります。ぴらぴら。
しまいこんでいた竹の洗濯ばさみがやっと現役に。
二枚目
■千代紙の中の一枚。
瓜の紋の中に河童のイラストを並べたもの。
拡大してるのでわかりませんが地色全体は桃色と緑色の斜めぼかし。
(一枚目の左端がコレの乾燥風景デス)
三枚目
■千代紙の中の一枚。
お弁当でおなじみのタコさんと、爿宮さんをはじめ大多数の方に
某色葉新聞などを通じて「黒いドクロ」だと思われていた
黒いタコのキャラ「つるばみだこ」さんの散らし模様です。
デザインフェスタ29 ブースナンバー▼C-0256
お湯にもつかってサッパリしましたけど
部屋の中になぜか蚊がポワーンと飛んでます、
困惑しつつも、本日持参グッズのお写真をば続掲。
一枚目
■ウィーン交響楽団のように立ち並んでおりまするは、
新・妖怪党の旗の絵でもおなじみの「ダッチョ」
(土佐家百鬼夜行図の例の赤いおばけが原流)いっぱい。
この前、妖怪マガジンYOMIMANDARAの広告動画に使った
豆狸さんの3D造形物とかと素材はおなじ、樹脂粘土。
二枚目
■そのアップ。
三枚目
■ちゃんと、腸……イエ、しっぽ、もチョコンとついてます。
イメージとしては、浅草にある江戸玩具のお店「助六」さんで売ってるような
小さい粘土製のおもちゃとかのイメージです。
(まだつづくよ)
デザインフェスタ29 ブースナンバー▼C-0256
お湯にもつかってサッパリしましたので
早速、本日持参のグッズなどなどのお写真をば掲載。
一枚目
■本日刷り上りました葉書サイズのイラストの一部。
右は、小豆と小豆はかりサンのゑ。左は普通の女のコのゑ。
二枚目
■ぽち袋のようなものの一部。
妖怪さんあり、普通のちッちゃ可愛い系あり、色々です。
全部手工業ですが、 割りと種類はつくりました。
下段左端とかのは、ちょっと地獄絵図的な鬼ものですねぇ。
三枚目
■かっぱさんのメモ帳。和本づくりです。
手数がかかり過ぎるので持って行く数も極小部数です。
(つづくよ)
デザインフェスタ29 ブースナンバー▼C-0256
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党