氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
【明治の本四十五書伶】04
安愚楽鍋│あぐらなべ│仮名垣魯文│明治四年(1871)│
←くりっくでおおきいの
明治四年の本は
幕末から明治にかけて活動した巨星のひとり、
仮名垣魯文(かながきろぶん)が書いた本だよ。
歴史の教科書などにも出て来るこの本は、
牛鍋屋さんに来て、飲んダリ、食べタリしてる
士族、インテリ、お医者、ゲイシャ、芸能まにあ、大工、ニセ芸術家などなど、
いろんなキャラの会話を、
そのまま写してみた
という形式で書いたもので、この頃のしゃべり言葉が、
なまりや専門用語などをふくめてリアルに書かれてて、
江戸のひとのしゃべり言葉の参考資料に、
式亭三馬(しきていさんば)の『浮世風呂』(うきよぶろ)が使われてるのと同様に、
東京のひとのしゃべり言葉サンプルのひとつとしても、有名なんだよ。
*****
魯文シショーを崇敬してるひょーせんとしては、
この擬人化シリーズの中に採用する明治の作品を、
『倭国字西洋文庫』(やまとがなせいようぶんこ/ナポレオンを芝居仕立てにした絵草紙。未完)か
『西洋道中膝栗毛』(せいようどうちゅうひざくりげ/弥次喜多のヨーロッパ道中。総生寛が嗣作)か
どれにしようか迷いましたが、牛ちゃんがキャラとしてイチバン立つ(笑)のと
日本史な用語としてもメジャータイトルなところから、採択決議しますた。
『葉武列土倭錦絵』(はむれつとやまとにしきえ――ハムレットを時代劇にした作品)も
イイけど、これは本になってないのでザンネン。
安愚楽鍋│あぐらなべ│仮名垣魯文│明治四年(1871)│
←くりっくでおおきいの
明治四年の本は
幕末から明治にかけて活動した巨星のひとり、
仮名垣魯文(かながきろぶん)が書いた本だよ。
歴史の教科書などにも出て来るこの本は、
牛鍋屋さんに来て、飲んダリ、食べタリしてる
士族、インテリ、お医者、ゲイシャ、芸能まにあ、大工、ニセ芸術家などなど、
いろんなキャラの会話を、
そのまま写してみた
という形式で書いたもので、この頃のしゃべり言葉が、
なまりや専門用語などをふくめてリアルに書かれてて、
江戸のひとのしゃべり言葉の参考資料に、
式亭三馬(しきていさんば)の『浮世風呂』(うきよぶろ)が使われてるのと同様に、
東京のひとのしゃべり言葉サンプルのひとつとしても、有名なんだよ。
*****
魯文シショーを崇敬してるひょーせんとしては、
この擬人化シリーズの中に採用する明治の作品を、
『倭国字西洋文庫』(やまとがなせいようぶんこ/ナポレオンを芝居仕立てにした絵草紙。未完)か
『西洋道中膝栗毛』(せいようどうちゅうひざくりげ/弥次喜多のヨーロッパ道中。総生寛が嗣作)か
どれにしようか迷いましたが、牛ちゃんがキャラとしてイチバン立つ(笑)のと
日本史な用語としてもメジャータイトルなところから、採択決議しますた。
『葉武列土倭錦絵』(はむれつとやまとにしきえ――ハムレットを時代劇にした作品)も
イイけど、これは本になってないのでザンネン。
PR
【明治の本四十五書伶】03
輿地誌略│よちしりゃく│内田正雄│明治三年(1870)│
←くりっくでおおきいの
明治三年の本は
文明開化初期の地理本トップセールスだった、
内田正雄(うちだまさお)が書いた本だよ。
地球のカタチや動きなどの地理の基礎、
世界の各地域の地形地図や風景を、
しっかり精密なイラスト入りで紹介していて、
「地軸」とかの用語も、この本から
一般に広まっていったんだよ。
この本は
教科書として広く使われたりして重宝されましたが、
内田は第三編が出された次の年に急逝(明治9年・39歳)
交友のあった、西村茂樹(にしむらしげき)が
残された原稿を補足して、第四編をまとめて完結したんだよ。
*****
幕臣だったおサムライですので、
時代がかった呼び方をすると、内田恒次郎正雄。
幕府があった頃には、オランダに留学したり、
築地軍艦操練所などで学んでいた、これまた智力の士。
輿地誌略│よちしりゃく│内田正雄│明治三年(1870)│
←くりっくでおおきいの
明治三年の本は
文明開化初期の地理本トップセールスだった、
内田正雄(うちだまさお)が書いた本だよ。
地球のカタチや動きなどの地理の基礎、
世界の各地域の地形地図や風景を、
しっかり精密なイラスト入りで紹介していて、
「地軸」とかの用語も、この本から
一般に広まっていったんだよ。
この本は
教科書として広く使われたりして重宝されましたが、
内田は第三編が出された次の年に急逝(明治9年・39歳)
交友のあった、西村茂樹(にしむらしげき)が
残された原稿を補足して、第四編をまとめて完結したんだよ。
*****
幕臣だったおサムライですので、
時代がかった呼び方をすると、内田恒次郎正雄。
幕府があった頃には、オランダに留学したり、
築地軍艦操練所などで学んでいた、これまた智力の士。
【明治の本四十五書伶】02
西洋聞見録│せいようぶんけんろく│野村文夫│明治二年(1869)│
←くりっくでおおきいの
明治二年の本は
幕末に密出国してイギリス勉学へ行って来た経歴の持ち主、
野村文夫(のむらふみお)が書いた本だよ。
実際に、現地に行って、暮らしてたひとの本だけあって、
議会のメンバーだったり、街の中のいろんな施設についてだったり、
当時のイギリスの政治や社会の様子を細かく書いてあるよ。
野村文夫は
この本を出した後、政府の役人として勤めていたけど、
やがて退官をして、『団団珍聞』(まるまるちんぶん)という
風刺と娯楽をテーマにした雑誌を創刊して、その経営にあたったんだよ。
*****
「けんぶん」録じゃなくて、「ぶんけん」録っていう所が
書くとき、覚えるときに、ちょっと間違いやすい点かも。(笑)
西洋聞見録│せいようぶんけんろく│野村文夫│明治二年(1869)│
←くりっくでおおきいの
明治二年の本は
幕末に密出国してイギリス勉学へ行って来た経歴の持ち主、
野村文夫(のむらふみお)が書いた本だよ。
実際に、現地に行って、暮らしてたひとの本だけあって、
議会のメンバーだったり、街の中のいろんな施設についてだったり、
当時のイギリスの政治や社会の様子を細かく書いてあるよ。
野村文夫は
この本を出した後、政府の役人として勤めていたけど、
やがて退官をして、『団団珍聞』(まるまるちんぶん)という
風刺と娯楽をテーマにした雑誌を創刊して、その経営にあたったんだよ。
*****
「けんぶん」録じゃなくて、「ぶんけん」録っていう所が
書くとき、覚えるときに、ちょっと間違いやすい点かも。(笑)
【明治の本四十五書伶】01
天変地異│てんぺんちい│小幡篤次郎│明治元年(1868)│
←くりっくでおおきいの
まず最初に
とりあげたのは幕末~明治の英語秀才のひとり、
小幡篤次郎(おばたとくじろう)が翻訳をした本だよ。
雷、地震、虹、ながれぼし、などなどの自然現象を
科学の眼でみましょう、ということを教える内容の本だよ。
イラストの中に
本文の一部をバッスイして載せてあるけど、
「エレキ」って漢字をあてて書くと「越歴」って書くんだネ!
「時空を越えるぞ」みたいな字面にシビレる。
****
ここのブログにあたらしく加わった
「明治の本ちゃんのイラスト」というカテゴリは、
【明治の本四十五書伶】というタイトルで始めた、
明治時代に刊行された色んな本を、擬人化しました、
というおバカ極まる企画で描かれたイラストを
順ぐり順ぐりに、アップしていくコーナーです。
明治元年。第一弾でした。もべー。
天変地異│てんぺんちい│小幡篤次郎│明治元年(1868)│
←くりっくでおおきいの
まず最初に
とりあげたのは幕末~明治の英語秀才のひとり、
小幡篤次郎(おばたとくじろう)が翻訳をした本だよ。
雷、地震、虹、ながれぼし、などなどの自然現象を
科学の眼でみましょう、ということを教える内容の本だよ。
イラストの中に
本文の一部をバッスイして載せてあるけど、
「エレキ」って漢字をあてて書くと「越歴」って書くんだネ!
「時空を越えるぞ」みたいな字面にシビレる。
****
ここのブログにあたらしく加わった
「明治の本ちゃんのイラスト」というカテゴリは、
【明治の本四十五書伶】というタイトルで始めた、
明治時代に刊行された色んな本を、擬人化しました、
というおバカ極まる企画で描かれたイラストを
順ぐり順ぐりに、アップしていくコーナーです。
明治元年。第一弾でした。もべー。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/18)
(01/17)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア