忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  
[1]  [2]  [3]  [4
先月は数回にわたって芳幾・芳年シショーの特集をしたりしましたが
そんな芳幾シショーのお墓参り(お墓は池袋にありまする)に行く折りに
通りかかるお店のひとつに「タカセ」という洋菓子屋さんがありまして、

そこのお店先で販売されている「ファンタジークリーム」というクリーム入りのパンが
前を通り過ぎるひょーせんの感情を毎回盛り立てたりしているのですが

先日、そのお店でそんな名前の魅力にあふれた「ファンタジークリーム」を越える
すごい商品を発見してしまいました。

その名は

カステ


おどろくなかれ

パンの中に、
具として


カステラ


が封入されているという

シベリアの対極に位置するような
スンバラシイお方なのです、コレが。

他にも「タカセ」さんの商品にはドギモを抜かれるラインナップがあったりしますので
この手のお菓子好きにはチョットたまらぬお店かも知れませんネ。ふのふの
PR
本日、新聞紙や報道番組などで
ニューブリードの元指揮者、ダン池田さんの訃報が出ておりましたので
去年、「クロヌシカガミ」のトップ絵『倭貝洋蟹歌謡シヨウ』を描く際に設定した
ダン池田とニューブリード」のもじり
銀杏の精たちで編成されたビッグバンド「ドン銀杏とニューリーフ」のキャラ画を
追悼の意を込めまして掲出いたします。



ちなみに、
トップ絵の中では指揮者の「ドン銀杏」さん(右)は後ろを向いていて
顔が描かれていないため、実はデザイン初公開だったりします(笑)
明日の『和漢百魅缶』連続興行では、新イラストを20体分アップいたしますので
その下拵えやら、下描きやら、色塗りの下敷きセッティングやら、
色々と縁の下で奮斗しておるのですが
つい先ほど、つくえの天板(これがガラス)にべたーーーーーっと墨を附けてしまいました(汗)

こういう、作業がメタクソ大車輪な時に限って、筆というものは
自由奔放な生命体になりやがるものでございます(ビタースマイル)





なお、本日掲げましたイラストは
先ほどテレビの脇にある資料棚から出土した「ぶるぶるさん」のソビョー。

この「ぶるぶるさん」というキャラは、ひょーせんが中学生時代に
デザエモン』などを使って、ドット絵を描いていた頃に生まれたオリジナルキャラで、
『和漢百魅缶』の中にもおばけキャラのひとつとしてアップしておりますが
ぶるぶる」とは全く別物なので、そこらへんご注意。(どう注意するんだか皆目見当つかずですが)
どうも皆様こんばんは、目っテ歌の台帳
司会の髪切宏カミキリヒロシ)でございます。

妖界歌謡各社よりレコード盤へ新憑依させられた曲の数々を
このたびよりご紹介させていただきます。

さて、当番組の第1回を飾ります1曲は
ああ日暮里の夜は更けて、思い出すのはあのヒトと
食べた団子の串の色。
ハブぐちタエ之助がこね出すハブタエサウンドも香ばしい
真竹な串』――ハブぐちタエ之助とアフロ・ダンーゴさんです。

『真竹な串』 作詞・作曲■ハブぐちタエ之助

 真ん中に 真ん中に 真竹の串が
 刺さってるの この柔らかい 真ん中に 
 放課後に 陸橋で 待ってたけれど
 不安がって 戻りかけたの 真ん中で 
  つきとおすウソホント そのあいだ
  あまいからいちょっと コゲ茶色の
  眼でみたふたつの おだんごに
  あったかい 春ひかり



この放送は水晶体の愛人・目っテの提供、カラーでお送り致しました。
ザザザザザー。


一部ギャグ原案=片岡元春
本年もチョコレートが売れ売れ月間であります。

お菓子系おばけ描きの急先鋒(?)である
ひょーせんの代表キャラクター
ぷりん燈篭」(ぷりんどうろう)さん達も
ウヨウヨと大活躍する時期でござりますな。


と、そんな「ぷりん燈篭」さんの未使用ラフ画稿が
過日、引き出しの中から出土いたしましたので
ここに御掲出。

尚、おくちに咥え込んでいるのは
食品売り場の製菓コーナーに
碧色のチェリーや銀のつぶつぶ等と並んで
よく下げ売りされているチューブ入りのちょこ。
今日、ようやく当ブログのバナー(第1号)が公開できる運びとなりました。
こんな感じの仕上がりでございます。





ドット画イラストとしてあしらったのは、
今年に入ってテレビ放送が甦生した『ヤッターマン』に出て来る
三悪を意識してグループ名がつけられたりしている
某所の「ミッフィーちゃん」もどき(なんか色々もどきってマスな)を
ちょっと膨らませてデザインした3人組でございます。


マシンの名前は、、、、特に決めてません。ごほごほ。
過日、ここに書いた駄文章の中で、
「シベリアを食べた事がないです」
ということを記しましたら、某党首サマより

   「食した事が無いとな ! ?
   すぐにでも食べなさい
   (色んな意味で… 笑) 」

という玉音をたまわりましたので、このまえ
近郷のデパートの食品売り場を探したりして
購入を果たした初「シベリア」を
パクパク食べてみました。


(イラストほど大量には食べてませんが)
カステラ状の物質と物質の間に挟まれた
小豆加工品のかもしだす風味は
ドコトナク「人形焼」とかに近いお味でした。

それにしても、今年のブログのしめくくりになるイラストの主題が「シベリア」というのは、、、、、
いいんでしょうか、隊長(笑)
 近ごろ、
 動物だとか植物だとか不思議生物ばっかりを
 描き振り撒いておりますので(笑)

 偶には、
 ニンゲンものもたくさん描きなさい、

 ――と、いう注文が
 楽屋の奥から噴水して来ましたので
 ≪りはびり≫を兼ねて
 ちょこちょこ描き散らしていたものの中から
 一葉パシャリ。

 因みに、
 ひょーせんは未だかつて
 ←この≪シベリア≫という食物を
 食べた事がありませぬ。
 パン売り場の下の方の段で見かけるのみ。

「サンタクロース」と「さんさしぐれ」は
相当違う言語なので
明確クッキリ区別がつくのですが、

「サンタクロース」がいったい何日に
プレゼントのつまったふくろを持って
北半球、南半球各地のチムニーに
入ってくるのかは、

この、ひょーせん、
全くもってハッキリ覚えていません。

クリスマスイブの宵の頃だったか
クリスマスの日の夜だったのか
区別が曖昧ふわふわに陥ります。

いっそ、「サンタの日」という表示で
カレンダーに刻字して欲しい
と、希望して止まない午後11時。
国語や古語の辞書を真横から眺めてみたりすると
皆様痛感するでしょうが(あまり好んでやる人は居ない)

われらがニッポン語の語彙中
「ぬ」ではじまる単語はとても少ないです。

と、いうことで、そんな尠ない「ぬ」単語を
漢字つきで覚えてしまおう、と意味もなく思い立ったので

パソコンにいちばん近いところにあった『新撰日本節用』(緑)をめくって
現代あんまり使われてない用字に注目して、単語をチョイス♪ してみました。




「宿兄」と書く「ぬえ」は『万葉集』とかにある万葉仮名の書き方ですネ。

「紆行」の「のたくりまわる」には、少しビビリます、
と、いうよりも横にふりがなを振る時にサイズよく収まる可能性が低すぎます。

ちなみに、この『新撰日本節用』の「ぬ」単語は
ザツに数えてみたところ、168語でした。(同訓異字含む)

ポケモンよりすくない!!

クロヌシカガミ』 のメニュー画面にアップをしたイラストに
サンタクロースの役として登場させていただきました
六大黒天」のひとり「摩伽迦羅大黒」(まかからだいこく)さまは
「頭に米俵を載せている図像が面白い」 と想った
ひょーせんの気まぐれ感覚によって突如採用されました。

――もともとは、フツーの大黒さまを描き込む算段でした――

←ラフな骨描き。
(ちなみに手近なところに自由な紙がなかったので
 国会図書館の封筒の裏に描いてます(笑))

髪型などをざっくり決めてます。
「米俵が面白い!」と想って決めたクセに
頭の上の米俵が地味過ぎるラフですが(笑)

で、こちらが→

今回、デザインをする際に参考にした、鮮斎永濯シショーの『萬物雛形図譜』に載っておられる
摩伽迦羅」さま。


のっかっておりますでしょう、米俵が!

この図像に、ひょーせんの気まぐれ感覚が
シビビっとエレキを感じたのでした まる

(この米俵がズッカンズッカン増えていったら凄いだろぅな
 ……とか言ったコトや、この米俵が全部レンジでチンするパック白飯だったらどうかなぁ
 ……などと言ったコトを瞬時に妄想した事は、ちょっとばちあたりなのでナイショです)


六大黒天は摩伽羅大黒、比丘大黒、王子迦羅大黒、夜叉大黒、摩伽迦大黒、信陀大黒の六体。

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]