氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは
山でのおはしの処理法シリーズのなかから、「はしなめうさぎ」さんです。
すでにアップしてる中では「なまきばし」や「しりふきばし」のお仲間で、
土佐の国は上倉村などに伝わっていたもの。
土佐の国らへんでは、山でつくった生木や生茅のおはしは
「折って捨てる」というよりも「くちをつけた部分を地面に突き刺しておく」という
捨て方が言い伝えられてたみたいです。
そんなふうにおはしのくちがついてた部分が地面の中に入ってない状態で
ポイ捨てされていると、それをウサギがなめちゃう。
うさぎにおはしをなめられてしまうと、そのおはしを捨てた人間は
ビンボーになるぞ、と言い習わされておりましたトサ。
いろいろあるもんだね。
山でのおはしの処理法シリーズのなかから、「はしなめうさぎ」さんです。
すでにアップしてる中では「なまきばし」や「しりふきばし」のお仲間で、
土佐の国は上倉村などに伝わっていたもの。
土佐の国らへんでは、山でつくった生木や生茅のおはしは
「折って捨てる」というよりも「くちをつけた部分を地面に突き刺しておく」という
捨て方が言い伝えられてたみたいです。
そんなふうにおはしのくちがついてた部分が地面の中に入ってない状態で
ポイ捨てされていると、それをウサギがなめちゃう。
うさぎにおはしをなめられてしまうと、そのおはしを捨てた人間は
ビンボーになるぞ、と言い習わされておりましたトサ。
いろいろあるもんだね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア