氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
「和漢百魅缶」2010年1月28日のアップは、
最近は、めっきり出番の無いワザ。「ちょうちんおとし」さんです。
お月さまのひかりを除くと、ちょうちんが唯一の照明だった時代、
その明かりを、どこからともなく、一瞬のうちに叩き落して
あたり一面を、まっくらまっくらにしてしまう、というもので、
狸や狐、カワウソ、といった、化け動物のワザとされていた事のひとつ。
狸や狐の場合は、「油を好むから、ろうそくを取りにくるんだ」という
ちょっぴり合理的な風味のある俗説がつたわっています。
カワウソが、昔話の化かし役として、顔をきかせている
加賀とか能登のほうでは、これも主にカワウソの仕業とされていて、
どういうところからきたのか、根本的な理由は知らないのですが
「カワウソは赤い紙のちょうちんがキライ」とかいう俗説もあって、
一部で赤い照明器具は、この「ちょうちん落とし」除けに使われていたんだトカ。
ここらへんの設定が面白かったので、
イラストではカワウソさんをチョイス。
ブロック壊すマリオみたいに、下からジャンプです。
最近は、めっきり出番の無いワザ。「ちょうちんおとし」さんです。
お月さまのひかりを除くと、ちょうちんが唯一の照明だった時代、
その明かりを、どこからともなく、一瞬のうちに叩き落して
あたり一面を、まっくらまっくらにしてしまう、というもので、
狸や狐、カワウソ、といった、化け動物のワザとされていた事のひとつ。
狸や狐の場合は、「油を好むから、ろうそくを取りにくるんだ」という
ちょっぴり合理的な風味のある俗説がつたわっています。
カワウソが、昔話の化かし役として、顔をきかせている
加賀とか能登のほうでは、これも主にカワウソの仕業とされていて、
どういうところからきたのか、根本的な理由は知らないのですが
「カワウソは赤い紙のちょうちんがキライ」とかいう俗説もあって、
一部で赤い照明器具は、この「ちょうちん落とし」除けに使われていたんだトカ。
ここらへんの設定が面白かったので、
イラストではカワウソさんをチョイス。
ブロック壊すマリオみたいに、下からジャンプです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア