忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
とりボーン。「せんちょうけまり」さんです。

せんちょうけまり 千丁毛毬

ずらずらとつらなってたり、
おおきくふわふわ光ってたりするという
「きつねび」(狐火)のようなもの。
ひとびとの捨てた鶏の骨を、狐たちがくわえて光らせてる
などと考えられてたようです。



この千丁毛毬は、豊前の国の安心院にある妻垣神社の
「百段」と呼ばれるやぶ深い参道のあたりで、
湿気の多い夏の夜などに見られたといいます。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」への アップは、
ねんぞねたかぞ。「しょうぎゃら」さんです。

しょうぎゃら

庚申(こうしん)の夜に現われるというもので、
「しょうぎゃらや いねやさるねや わがとこに ねたりぞねぬぞ ねんぞねたりぞ」
と3回唱えるとふせぐことが出来るといいます。




庚申講のときに唱えられるおまじないの歌にみられるもので、
豊後の杵築野田などでみられる「しょうけら」、「しょうきら」などの転訛例の一ッ。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
えんまさまらしいもの。「さんどくろ」さんです。

さんどくろ 三髑髏

三ッ髑髏(どくろ)のような鬼面のようなものが並んでる模様で、
庚申さまを彫った石などに見られたりするもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
所有悪呪。「しょうぎ」さんです。

しょうぎ 精祇

漢字で書けば「精祇」で
ひとびとにわざわいや影響などをもたらしたりする
精霊や鬼神たちのこと。



「楞厳呪」などにみられることばで、
「竜天鬼神 精祇魔魅」などと羅列されてたりします。



ほんじつの「和漢百魅缶」への アップは、
天竺の、「だんとくせんのかや」さんです。

檀特山の萱 だんとくせんのかや

家の草ぶき屋根をつくるときに用いるもので、
天竺の檀特山(だんとくせん)の萱(かや)であると念じ示すことで、
わざわいをしりぞけて、家が長く保つ願いを込めてたといいます。




屋根屋の職人さんたちのあいだで唱えられてたりした
おまじないのなかに出て来るもの。
「天竺の檀特山の萱なれば葺きあう屋根は万代(よろずよ)や経(へ)ん」
と唱えるうたなども屋根職人の伝書などにみることが出来ます。





ほんじつの「和漢百魅缶」への アップは、
腰たたぬ疫神。「りくじん」さんです。

りくじん 陸神

漢字で書くと「陸神」で
ひとびとに疫病をもたらすという疫病神のひとつ。



疫病についての祈祷などで名前の出て来ることのあるもの。
腰の諸症状と関連づけて語られてたりもします。
ほんじつの「和漢百魅缶」への アップは、
目不見な疫神。「さんがじん」さんです。

さんがじん 山賀神

漢字で書くと「山賀神」で
ひとびとに疫病をもたらすという疫病神のひとつ。



疫病についての祈祷などで名前の出て来ることのあるもの。
せきがじん」(石賀神)とは対語みたいになってるカンジ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
がたがたぎしぎし。「せきがじん」さんです。

せきがじん 石賀神

漢字で書くと「石賀神」で
ひとびとに疫病をもたらすという疫病神のひとつ。
疫病についての祈祷などで名前の出て来ることのあるもの。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
疫神はなはな。「みつしょうじん」さんです。

みつしょうじん 蜜将神

漢字で書くと「蜜将神」
ひとびとに疫病をもたらすという疫病神のひとつ。


どうきょじん」(道虚神)たちなどと同様、
疫病についての祈祷などで名前の出て来ることのあるもの。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
絵のない疫神のひとつ。「どうきょじん」さんです。

どうきょじん 道虚神

漢字で書くと「道虚神」
ひとびとに疫病をもたらすという疫病神のひとつ。
疫病についての祈祷などで出て来ることのあるもので、
「鼻血」と結び付けられてたりもします。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
沖の石にいるおかた。「えびすのごぜ」さんです。

えびすのごぜ 夷御前

海の向こうからやって来て、
豊漁などをもたらしたりすると考えられる存在。


伊勢神楽歌には
「はるかなる沖にも石のあるものをえびすのごぜの通い路の石」
といった歌の文句がみられます。田植歌などにも同じ文句や
「はるかなり沖にも石のあるものをえびすのごぜのこしかけの石」
など、その変型が見られたりもします。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
三笠の山におりる獅子。「しろきしし」さんです。

しろきしし 白獅子

体の真っ白な立派な獅子(しし)。
そのむかし、天照大御神はこれに乗って
地上にあまくだったことがあったといいます。



お神楽などで三笠山の名前の由来として説かれるはなしのなかに
登場したりします。このときの天照大御神のすがたが、
笠のようにみえたので「みかさ」という名前になったと語られます。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]