忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
移動する使姫たち。「とます」さんです。

とます 鼬

おすの鼬(いたち)のことで、
山の神が降りて来たり出雲へ出掛けたりするのに
ついて歩くといいます。


因幡の国の智頭郡などでいわれるもの。



神々が季節によって山と里とを移動するときに
ついて来るものとして語られるもの。
出雲へ神々が行くのは「酒造り」のためだともいわれてます。
とます」という言葉は、怕鬼な要素としても用いられてます。


PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
刀にゃ負けちゃう。「びゃっこ」さんです。

びゃっこ 白狐

真っ白い毛なみの狐(きつね)で、
むかし千家尊能が屋敷で昼寝をしてたところを襲おうとしましたが、
千家に伝わる太刀が、自然に飛び出て
これを退治してたというはなしがあります。


このはなしから、その太刀には
「狐丸」の呼び名がついたと語られてます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
リバー。「あかいかわうま」さんです。

あかいかわうま 赤い川馬

川のなかにいるという、
真っ赤な毛や尾の生えたふしぎな馬。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
数を増したる、「いんせいのぐんれい」さんです。

いんせいのぐんれい 陰性の群霊

漢字で書くと「陰性の群霊」で
こうもりのようなおそろしいすがたをしてるという真っ黒い悪霊。
黒いくちばしがあり、黒いマントのような外套を羽織ってるとも。



大正以後の霊能者などの話題のなかなどに出て来たりもするもの。
霊と人のむすびつきを邪魔する邪霊のようなものだとも。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
なんか洗って出てた魔法。「コロリのまほう」さんです。

コロリのまほう コロリの魔法

コレラの原因となったと語られるもので、
異国船がぷくぷくと出て来る白いあぶくが、その魔法のたねで、
それを魚たちが食べ、その魚を食べると
病気になってしまうなどとされてた迷信。




大コロリのころ(安政ごろのコレラ流行)に
東海道の神奈川宿で語られてたもの。実際のそれは
しゃぼんのあわで、実際は無関係だったとのハナシ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
産まりう。「ウナズ」さんです。

ウナズ

テンガナシから夫婦が地上に降りて来て
島をはじめて造ったとき、ふたりのあいだに生まれたのは
いつまでもウナズのようなものばかりだった。



テンガナシにいる神様にたずねると、
ユナウの木の葉を敷けば良いと教えられ、そのとおりにしてみると、
次からは人間のかたちの子供が生まれたソウナ。




沖縄の宮古郡などにつたわるもので、
ウナズは鰻(うなぎ)のこと。
テンガナシ、ティンガナスは「天加那志」などともあてられます。
「ひるこ」(蛭子)などとおなじような感覚のものか。



厳密には、ユナウの葉を敷いたあとに生まれた子供は、人間のかたちだが
ユムル(鼠)の毛で体がおおわれてて、それを落とす葉っぱを
また神様からもらう展開が間にあります。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
古うなったらぬしがつく。「くすのぬし」さんです。

くすのぬし 楠の主

楠(くす)の木は成長して古くなると「ぬし」がつくといわれており、
庭に植えるものではないといわれてました。



阿波の国の勝浦郡などでいわれるもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
髑髏の術法。「しゃれこうべのほう」さんです。

しゃれこうべのほう 髑髏法

狐(きつね)たちの用いる術の技法で、
髑髏(どくろ)の眼の穴のところに馬の骨を挿し込んで
いのることで色んな化け術をおこなったりします。



姥尉輔(鶴屋南北)『敵討乗合噺』をはじめ、
合巻などにみられるもの。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
のぼるおとめの、「らでんのはしご」さんです。

らでんのはしご 螺鈿の梯子

螺鈿(らでん)細工できらきらしてるはしご。
地から天へと移動するためのものだと考えられます。



七夕に関する囃子詞や唄などに見られるもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
虫よけちゃん。「いちぜんめし」さんです。

いちぜんめし 一膳めし

4月8日に、「一膳めし」と紙に書いたものを膳棚に貼っておくと、
げじげじなどの害虫が家に入って来ないといったおまじない。
駿河の国の志太郡などに伝わるもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
おにぎりパワー。「ひのかみのにぎりめし」さんです。

ひのかみのにぎりめし 火の神の握り飯

大晦日の晩につくられるおにぎりで、
囲炉裏の灰のなかにこれを埋めて火をたくことで、
火の神さまを祈るなどといわれてて、
これをすると子供がやけどをしない、治りが早くなるといわれてたソウナ。




武蔵の国の新座郡などに伝わるもの。
大晦日に囲炉裏におにぎりを埋める習俗は武州を中心にいろいろとみられ、
これもそのうちの一ッ。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
おおきなはくじゃ。「しろおろち」さんです。

しろおろち 白大蛇

体全身の真っ白い大蛇。
ぬしとなっていたり、神のつかわしめだったりもします。




遠江の国の磐田郡の『平松』と呼ばれる神事歌などには
「池のはたの蛙が、白おろちに追われて、
あっちを向いてはげとげと、こっちを向いてはげとげと」
といった文句などもみられます。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]