忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
魔物をがぶがぶ。「ほた」さんです。

	ほた 宝多

つののある獅子(しし)のようなもの。
悪魔よけをするといいます。



伊予の国の宇和郡に伝わる。伊予吉田の祭礼に出されるもの。




牛鬼たちがつのが2本なのに対し、
宝多たちはつのが1本だけなのが拵えとしては特徴
としてる資料もありますが、むかしの祭礼の絵巻物を見ても
二本の宝多たちもいるので絶対的な本数ではない様子。




PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
魔よけのおはな。「ほどげ」さんです。

ほどげ 宝塔華

桜草(さくらそう)のことで、悪魔を払うといわれており、
そういう意味合いで人家のまわり近くに
これを植えて置いたりもしてたといいます。


羽後の国や陸奥の国などでいわれます。
「ほどげ」は「ほうとうげ」(宝塔華、宝塔花)の転訛したもの。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
いぬが吠えますワンワワン。「やのむねのれんげのはな」さんです。

やのむねのれんげのはな 屋の棟の蓮華の花

家の棟の上に突然あったりするという
蓮華(れんげ)の花。誰かの亡くなる前兆として
出現したりするといいます。



越中の国などでは、犬や狼にだけこれが見えるといい、
これを見つけたときに出す特殊な鳴き声を「おえんなき」(御犬鳴き)
と呼んだりしてたといいます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
糖分は含まれておりません。「さとうのやま」さんです。

さとうのやま 砂糖山

道に大量の砂糖がこんもりあったりするというもの。
手につかんでなめたり、もって帰ろうと一生懸命すくってたりすると、
「アハハハ、何をしてるんだ」と他人から笑われるので
ハッと気づけば、砂糖の山は
ただの汚い水たまりだったりするソウナ。




きつねやたぬきがつかう化け術だといいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
むぎをまいたらひどいあじ。「いぬくわず」さんです。

いぬくわず 犬不喰

戌(いぬ)の日に麦をまくのはいけない
といわれてる俗信についてのもので、
この日にまくと味のすごく悪い麦になってしまうといいます。



上野の国などにみられます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
穴のなかでおしばい。「きつねのじょうるり」さんです。

きつねのじょうるり 狐の浄瑠璃

きつねたちがやったりする化け種目のひとつで、
きつねの穴をのぞいてみると、中で人形浄瑠璃(お芝居)を
演ってるのが見えるというもの。



「これはおもしろい」と、しばらく夢中になって見てると、
そのすきにそのひとの髪につけてる鬢付油(びんつけあぶら)を、
きつねがスッカリなめちゃうんだソウナ。



鬢付油の味を、きつねたちは好きだったらしい。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
炭化ゼッタイ耐性99。「やけないすみ」さんです。

やけないすみ 焼けない炭

炭にしようとしてかまどのなかに入れた木が、
いくら焼いても焼いても、焼けることもなく、
そのままのすがたのまま、こげひとつない状態だというふしぎ。



金神(こんじん)にあたってる方角に建ってたり、
金神にあたってる土を採って来て造ってしまった
炭竈(すみがま)で起こったりするソウナ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ちちおこ食うな。「ちち」さんです。

ちち


蚕(かいこ)たちを害する悪い鼠(ねずみ)たち。



武蔵の国の大里郡などに伝わるもの。家の屋根に蟇目の弓矢を放って
「ちちおこ食うなよおこさま増えろ」というまじないを行なうことで
蚕が食べられてしまう害をふせぐことが出来るとされてました。
「おこ」は御蚕(おかいこ)の意味。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
正体不明。「まつしまのろうそう」さんです。

まつしまのろうそう 松島の老僧

ふしぎな術を自在につかうことの出来たという僧侶。
松島に庵(いおり)を結んで住んでたようですが、正体が何者なのかも、
ずっとそこに住んでたのかも何もわかりません。



源頼家(みなもとのよりいえ)のもとに仕えてた
太輔房源性(たいふぼうげんしょう)という書道・算術や諸芸に秀でた者が、
陸奥の国に行ったついでに松島を見ていこうと立ち寄った際、
宿を借りた庵のあるじがこの老僧だったといいます。




老僧が「吾れは天下第一の算師なり」と豪語したので、
算術では天下随一と誇ってた源性が勝負をいどみました。
しかし老僧が算木を源性のまわりに並べると、あたりはたちまち大海となり、
源性はぽつんとひとつだけある岩の上に取り残されてしまいます。




ものすごい風と浪に襲われて、「ああ、もう死んだ……」と思うと、
そこは朝のやわらかな光の差し込んでるモトの庵。
老僧から「慢心いまは後悔ありや」と告げられました。
源性は老僧に術の伝授を望みましたが、断られ、
このはなしを頼家に語ったところ
「そんなすごい老僧をなぜむりにでも連れ帰らなかった、おおかた狐に化かされたのであろう」といわれたソウナ。




源性が慢心の鼻を叩かれたこのはなしは、
『北條九代記』に書かれてます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
電動農機具も止めるよ。「きしだけばっそん」さんです。

きしだけばっそん 岸岳末孫

肥前の国の松浦郡などにつたわるもので、
人々にたたりをなす存在。
朝鮮出兵後、豊臣秀吉により領地を没収され
関東の筑波に遷されてしまった
波多家の者やその家臣たちの霊だとされています。



農作業中や山仕事中に突然具合が悪くなったり、
けがをしたりするのは、これに障ったせいによる
たたりだといわれてます。



常に渇きに苦しんでるともいい、
水やお茶をどんぶりや桶にたくさん入れて飲ませると、
たたられたひとが回復するともいわれていたようです。




馬や牛が突然動けなくなってしまうのも、
「岸岳末孫に憑かれた」などといわれてて、
英彦山のおふだを食べさせたりすると動くようになるといいます。





岸岳(鬼子嶽)は「こかく」(孤角)という鬼がいた山
『大佐用』vol.38)として知られます。
波多の家系も、これを退治した渡辺久(渡辺綱のむすこ)の子孫であるといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
へびよけだいおう。「たいほうせんねんまんねんおう」さんです。

たいほうせんねんまんねんおう 大鵬千年万年王

漢字で書くと「大鵬千年万年王」で
蛇(へび)よけのおまじないに出て来たりする名前。
蛇たちの害を祓う王のような存在であるとみられます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
服飾のみだれ。「ほうざんかんけん」さんです。

ほうざんかんけん 方山冠犬

漢字で書くと「方山冠犬」で
方山冠をかぶってる、頭のないふしぎな白い犬。



かんむりをかぶってる犬に属する禍怪は、
君主が道に外れてるときに現われるとされます。
前漢の昌邑哀王(賀)が、いっとき位についてたときに出現したといます。





プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]