忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
純雄なる蜂。「ちほう」さんです。

ちほう 穉蜂

漢字で書くと「穉蜂」で、
純粋な雄(おす)しかこの世に存在してないというふしぎな蜂(はち)。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
よきかなや、「げっきゅうでんのどうじ」さんです。

げっきゅうでんのどうじ 月宮殿の童子

月にある月宮殿に仕えてる高貴な童子。
むかし、篳篥(ひちりき)の名人が月の出てる夜に演奏をしていたところ、
松の木の下に高貴そうな童子があらわれてその音を聴いてたので、
ふしぎに思いなにものであるかと訊いてみたところ、
「ふきものの音にめでて、月宮殿よりも、あまくだれり」と答え、
曲を聴き終えると失せ消えたソウナ。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
もーぐらもっちゃ、ほい、「もぐらもっち」さんです。

もぐらもっち

人間たちによくないものをもたらしてくるもぐらたち。


家や庭ののまわりを杵(きね)などで叩いてまわりながら
「もぐらもっちゃ、ほい」などと唱えて追い払われます。



信濃の国などでの「もぐら追い」などで言われてたもの。
正月15日などに行われてました。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
かわるよかわる。「さるちょうじゃ」さんです。

さるちょうじゃ 猿長者

大みそかの晩にたずねて来たきたない旅の遍路に対して
宿を断った大金持ちの長者。



親切にしてあげた従者がお礼にもらったてぬぐいで顔を拭いてみたところ
若返ったことを見て、それを奪い取って顔を拭いてみたら
猿(さる)になってしまい、屋敷も失ってしまいました。




土佐の国などにつたわるもの。
粉でかわってしまったりする「さるちょうじゃ」(猿長者)もあります。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
アルコールのはじまり。「まかしゅりぶにん」さんです。

まかしゅりぶにん 摩訶須利夫人

おおむかし、天竺にいたとされるひとで、
天下ではじめてお酒をつくった始祖であるとされます。


「摩訶須理夫人 天竺人也 造酒始」などといった具合に
お酒をはじめてつくった始祖だと、古註などで語られてる存在。
『枯杭集』では摩訶娑利夫人(まかしゃりぶにん)と表記されたりもします。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
道を消す術。「ねこざかとうげ」さんです。

ねこざかとうげ 猫坂峠

日向の国諸県郡の須木につたわるもので、
山のとうげ道でしばしば道が急に目の前から消えてしまって
そのまま行方知れずになってしまうというひとが続出。
何ものの仕業なのか調べてやろうと見張った結果、
3尺あまりの大山猫(やまねこ)が起こしてることがわかり、退治されたソウナ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
桜落入水作魚。「さくらうお」さんです。

さくらうお 桜魚

さくらの花びらが水のなかに入って、
それが小魚にへんげするといったもの。



もともとのことばとしては、
小さなあゆ、わかさぎなどに対する雅称のひとつとしてあるもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おそなえフレッシュ。「やまのかみのおふだ」さんです。

やまのかみのおふだ 山の神の御札

山の猟師さんたちのあいだで言われてるもので、
山の神にお供えしてささげる獣の舌の肉のこと。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
竜宮ごようたし。「たつのみやこのかいものつかい」さんです。

たつのみやこのかいものつかい 竜の都の買物使

竜宮のなかに何人か詰められてるという使用人で、
竜王のためにいろいろな物資・食粮を調達してきたり
めずらしいものを色々な世界から買い求めて来たりするといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
根を切りて葉を枯らす「たにかづら」さんです。

たにかづら 谷葛

体の不調や出来物が生じたときに唱える
「こうさが谷のたにかづら、根を切って葉を枯らす、あびらうんけんそわか」
などのおまじないの中に出て来るもの。


おまじないのなかで
これの根を切り、枯らせることによって
不調の根を断つとされてるようです。





体の不調や出来物を消すために
修験者や行者などが用いてたおまじないに登場するもの。
谷については「天竺のこうさが谷」「ひがしやまこうさが谷」と冠されたり、
「おおさか谷」と言われたり、唱えられる土地や術者によって色々に転化があるようです。



似た要素のものには悪夢をみたときに唱える
ねなしかづら」(根無葛)などがあります。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
魔よけの部材。「いちじょうにしゃくのかつら」さんです。

いちじょうにしゃくのかつら 一丈二尺の桂

鉱山のなかに設置される四留め(よつどめ)のはしらや、
横に架ける化粧木(けしょうぎ)について言われてるもので、
桂(かつら)の木を用いるべし、
魔をはらいのけるちからを持ってる木だとされてます。



はしらに桂(かつら)が用いることが出来ない場合であっても、
必ず化粧木にはつかうべしとされてたと言います。
化粧木のこまかい寸法は長さ1丈2尺、幅1尺2寸、厚さ7寸である
と『山要秘録』などにあるといいます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
歩いてくるおかたさま。「やくじんさま」さんです。

やくじんさま 厄神様

厄病をつかさどる神で、お正月に家々を歩いて回りに来るという存在。
年越しのあれこれをおこたってたり
灯明があかあかとついてない家であると、つれて歩いてる「ちょうつけ」(帳つけ)に命じて
逐一記載をさせ、その年に厄病を送りこむ予定をたてたりしてしまうトカ。



プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]