忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
あたまやからだのうごきに良いほうのやつ。ほつ」さんです。

ほつ 霊液

体や脳のなかから生じる、
良い作用をおよぼすと考えられる液体。



からだを動かしたり造ったりする動きを持たせるとされる。





徳川時代末期の国学のなかで語られてた
人体の構成についての理論のなかなどにあるもの。「あつ」は対となる存在。


PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
あたまやからだのうごきに悪いほうのやつ。「あつ」さんです。

あつ 悪液

体や脳のなかから生じる、
良くない作用をおよぼすと考えられる液体。



徳川時代末期の国学のなかで語られてた
人体の構成についての理論のなかなどにあるもの。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
天竺国にすめりし。「てんじくのようま」さんです。

てんじくのようま 天竺の妖魔


天竺のあたりにたくさん存在してたという魔物たち。
人間がのぞむ利益の願いをかなえたり、
秘めたちからを引き出したり高めたりするちからを持ってたりするこれらが、
「ほとけ」や「ぼさつ」という名でつたえられてる、と考えられたりもしました。




徳川~明治期にかけての国学の流れのなかで生じた
「仏」への否定的な観方から生じたとらえ方。
さつしゃぶつま」(刹社仏魔)などは、このような考え方の延長線上にあるようです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
総指揮任ずる総支配。「そうしはいれい」さんです。

そうしはいれい 総支配霊

ひとびとにつきそう支配霊たちを、さらに一定数、
手配したり指導したりする立ち位置の存在だとされる霊。


欧米の心霊理論などで言及されてた
守護霊に関する理論で説かれてるものを翻訳したもののようです。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ここは大暑。「じゅま」さんです。

じゅま 寿麻

漢字で書くと「寿麻」で
西の果てに住んでるというもの。
寿麻国は真上から太陽のひかりがふりそそぐ、ものすごい炎天の地で、
ふつうの人間は立ち入ることも出来ないぐらいの極熱地帯だといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
通万里言。「さいかそう」さんです。

さいかそう 采華草

漢字で書くと「采華草」で
太極山という山に生えてるというふしぎな草で、これを服用すると
いろいろな土地の言語に通じることが出来るんだトカ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
けつすいちょう」さんです。

けつすいちょう 穴水潮

潮(しお)がみちたりひいたりするのはなぜか
という説に用いられてたりしたもので、



くじらたちは海の底にある穴をねぐらとして暮らしてて、
その穴に入るときにあふれてくる水が満潮(みちしお)、
起きて出てくるときに穴に入ってゆく水が退潮(ひきしお)として、
地上で波となるんだソウナ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
不是遠年之物。「ふえんねんぶつ」さんです。

ふえんねんぶつ 不遠年物

まだ長い年月を経て劫(こう)を得たりしてない
妖精(妖怪)たちのこと。




 「遠年」は「長い年月を経た」という意味合い。 






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
如来や菩薩や天尊に。「げぼんぶつま」さんです。

げぼんぶつま 下凡仏魔
それらしいありがたい仏のすがたをとって人々の前にあらわれて、
妙なおしえなどを説いて惑わしたりするという仏魔。



清の時代などには各地に数多くあらわれた
あやしげな宗派がいろいろな仏から
「下凡」(地上にくだってすがたをあらわすこと)によって受けた
と称するおしえをひろめてたりしており、そのような邪教とされたものを指したもの。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ある種の社宮は仏魔の占拠するもの。「さつしゃぶつま」さんです。

さつしゃぶつま 刹社仏魔

本体は仏刹であるけれども神社であるように見せかけてる
といったような、「神様はいないのに神社として建てられてる場所」に
巣食ってるという仏魔。




日本的なとらえかたの上での神霊学などで言われてたりしたもので、
徳川時代以来の「神」と「仏」との対立関係を下地に敷いてたりもします。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
てんぐくしたま。「ぶつまのきこん」さんです。

ぶつまのきこん 仏魔の奇魂

仏魔(ぶつま)や天狗(てんぐ)と称されるものたちの
持ってるという「くしたま」(奇魂)のこと。


日本的なとらえかたの上での神霊学などで言われてたりしたもので、
徳川時代以来の「神」と「仏」との対立関係を下地に敷いてたりもします。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
肉体からの線。「ゆうせん」さんです。

ゆうせん 幽線


体と魂とをつないでるという線のようなもので、
肉体が死んだりするとこれがプッと切れて
魂が離れてしまったりするんだトカ。



欧米の心霊科学なかんがえかたなども入って来たのちに、
こういうものもあると考えられてたとおぼしきもの。



1本だけではなく、複数の線が体と魂のあちこちで
接続されてるようにも語られたりしたようです。



プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]