忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
水温が高い。「ゆのうお」さんです。

ゆのうお 湯の魚

深い山の中にあるあったかい出湯(いでゆ)のなかで
すいすい泳いでるというふしぎな魚。





PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
しばってグイグイ。「まつのせい」さんです。

まつのせい 松の精

吹出物や疣(いぼ)が体に出来たときは、
里ちかくの山に入って生えてる手ごろな松(まつ)の木を
まげてくくりつけたりして「治してくれたら戻してやるぞ」
と言うと、よいとされるもの。



薩摩の国など各地につたわる俗信に見られるもの。
直ったらほどいて解放してあげます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
生にんぎょ。「にんぎょうお」さんです。

にんぎょうお 人形魚

人間のような特徴をもつ部位をもつ、ふしぎな魚たち。



「人形魚」(にんぎょうお)という書き方は見世物の絵びらなどに見られるもの。
一般的な人魚とほとんど同義で「ひとのかたちのさかな」といった意味合いですが、
「にんぎょ」という語だけが先立って耳に確立してて、
それに「魚」と足したものであるともいえます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
悪虫のなかま。「でんしびょうちゅう」さんです。

でんしびょうちゅう 伝尸病虫

人の中に入り込んで肺をわずらわせる病虫の一ッ。
伝尸病・伝屍病は労咳・結核などの肺のやまいのこと。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ふわふわもういっぽう。「あかひこうま」さんです。

あかひこうま 赤飛行魔


空に浮かんでる妖怪たちで、
軍事飛行船のようにふわふわ空をとんで争ったりします。




伊東忠太による画像妖怪デザイン。
ミュールハウゼンでのドイツとフランスの飛行船による空中戦を素材として
あてはめられた妖怪のいっぽうの群れ。もういっぽうは「あおひこうま」。
元となる絵には名称などの記載はないので呼び名はつけました。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
飛行船みたいに争うヨ。「あおひこうま」さんです。

あおひこうま 青飛行魔

空に浮かんでる妖怪たちで、
軍事飛行船のようにふわふわ空をとんで争ったりします。



伊東忠太による画像妖怪デザイン。
ミュールハウゼンでのドイツとフランスの飛行船による空中戦を素材として
あてはめられた妖怪のいっぽうの群れです。




元となる絵には名称などの記載はないので呼び名はつけました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おごそかでなし。「さかき」さんです。

さかき 逆気

「さかき」は「さかき」でも「逆気」で
さかき(榊)とは性質が正反対真逆な存在。



戯文などにみられる言葉からのデザインで、
式亭三馬などは六日のあやめや十日の菊などとの相性がいいと設定したりしてます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぴょんぴょんあげさげ。「ふけいき」さんです。

ふけいき 歩桂気

漢字で書いて「歩桂気」で
不景気かぜを、ひとつ方向にずんずんつき進めて行く邪気。




明治10年ころの戯文に見られるもの。
「歩兵」(ふ)と「桂馬」(けい)の合成で、将棋のこまづくしの趣向。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
がらがらがんら。「つのなしおに」さんです。

つのなしおに 無角鬼

お神楽などに登場したりする「おに」(鬼)で、
鈴を鳴らして踊ったりします。



鬼だと称されてるものの、つのが無かったりするのが特徴。



(道家神楽などでは、つのの無い鬼が鈴、つののある鬼が幣をもって
踊ったりしたりする例などがみられるようです)


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おまじない、鬼の字。「くちのおに」さんです。

くちのおに 口の鬼

まじないの符などに書かれる「鬼」という字のひとつで、
「ム」と書くべき部品を「口」と書くことが特徴だとされてます。



受けたのろいを返したりする場合や、
他人の口を停止させたりする時など、
いろいろと用いるべきときについての口伝などが
術使いたちのあいだにあったようです。





「ム」と書くべき部品を「口」と書く
「鬼」の字というのはこういう感じのもの。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
きんきんきらきら。「きんならさま」さんです。

きんならさま きんなら様

久賀島につたわるかみさまで、
薬師堂にまつられてる緊那羅王(きんならおう)の像。




お産婆さまな神であるとされてて、
たくさん巻かれてる帯(おび)をかりていって
妊婦さんのお腹にしめると安産になるといわれてます。




無事にお産がすんだら
新しい帯といっしょにかりた帯を返して巻きつけてあげます。





この緊那羅王の像は、
田ノ浦で漁のあみにかかって発見されたんだソウナ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
んぐ。「ひえのてんぐ」さんです。

ひえのてんぐ 日吉の天狗

日吉の大宮権現の裏手の山にいっぱいいるという
てんぐ」(天狗)たちで、山の僧侶たちが
魔道におちた果てだソウナ。


プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]