忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
体痩無力。「ひき」さんです。

ひき 肥気

漢字で書くと「肥気」ですが、見た目のなの字は当人のがわ。
肝臓に対してよくないことを生じさせる
と考えられてた積(しゃく)で、これが体内に生じると
気と体がやせてしまい、無力になるといいます。



鼈甲(べっこう)桃仁(とうにん)などを材料にした薬が効くとされてたりしました。








PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
うっとりとして眩暈し顔色青ざめ人心地なく
遂に倒れて人事を知らず無性となる。「やまのかみのとがめ」さんです。

やまのかみのとがめ 山の神の譴

山の中を歩いてると、とつぜん気分がぼんやりしたり、
めまいがしたりしはじめて、やがて意識を失って倒れてしまうというもの。



強い酢や、あったかいお酒を飲ませたりして、
おちついて横にさせてやると治るとされます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
人がおらんで、萱ぼうぼう。「おおやぎのだいじゃ」さんです。

おおがやのだいじゃ 大萱の大蛇

近江の国栗太郡の大萱村につたわるもので、
大昔この土地にはとんでもなく悪い大蛇がいて、
たびたび人里を襲ってたので人がいなくなってしまい、
萱(かや)がぼうぼう生えてるだけの土地になってたことがあったので
大萱という地名になったんだトカ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
田んぼウォーク。「アァマッティブ」さんです。

アアマッティブ

徳之島につたわるもので、田んぼの稲が熟れる季節になると
アァマッティブ(赤蛇)のうちのものすごく大きなものが
その中を大声をわめき立てながら、
のしのしにゅるにゅる巡り歩いて行くというもの。



これが田んぼのなかを通り過ぎるてゆくことが
稲刈りのはじまりのしるしだとされてたといいます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぽこぽくぽこ。「もくぎょのばけもの」さんです。

もくぎょのばけもの 木魚の化物

木魚(もくぎょ)の化けたもので、
からだの部分は僧侶のようです。



版下絵だけが残されてる
橋本貞秀『新板早替両面化物』に描かれてる画像妖怪。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ばちばち。「ちょうずばちのばけもの」さんです。

ちょうずばちのばけもの 手水鉢の化物

庭先に据えてある手水鉢(ちょうずばち)の化けたもの。
眼のほか、水に映ったものも視界として見えてるみたいです。



絵草紙の妖怪世界な作品で、
背景小道具として描き込まれてたりするもの。







リデザインのモトにしたのは
豊国が絵を描いてる慈悲成の『大昔化物双紙』の手水鉢の化物。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
これでぬれぬれ。「うしのはね」さんです。

うしのはね 牛の羽

牛に生えてるつばさの羽で、
ぬり薬をこれを使って患部につけると
効力があがるとされてます。



笑い話や戯文などに出て来るもので、
この世に存在しないものという前提で語られてる設定の物体。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
うつすぞ。わかるぞ。「えんまきょう」さんです。

えんまきょう 閻魔鏡

地獄の閻魔さまが持ってるといわれる、
どんなにうその申しひらきをしてもその真実を映し出すという鏡。


この「閻魔鏡」は昔話あるいは俗語などで用いられる呼び名で、
「じょうはりのかがみ」(浄玻璃の鏡)のかなり俗用されたかたちのもの。
場面によっては「閻魔帳」との混用でもありそうです。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
グギャーーー。「けらはみ」さんです。

けらはみ 石鼠食

迦楼羅(かるら)や金翅鳥(こんじちょう)の呼び方の
ひとつと見られるもの。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
あらわれ給いては花のけっかいたてまつる。「はなけっかい」さんです。

はなけっかい 花結界

東・南・西・北・中央それぞれの王が
世界に撒いたりすることによって魔物などを祓い清めたりするもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
大魚也。「どんは」さんです。

どんは 呑波

漢字で書くと「呑波」でものすごく巨大な大魚のこと。
大きな波もヒョイと飲み込んでしまうほどの巨大さといった体。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おうばんおしょう」さんです。

おうばんおしょう 黄胖和尚

黄色くぶくぶく腫れた身なりすがたをした僧侶。
「おうばん」は、漢字で書くと「黄胖」
妖怪や精怪がへんげしてこっそり人間の前にすがたをあらわしたりするとき、
相手を油断させるときなどにこのすがたをとったりするともいいます。



『西遊記』でも猪八戒がこの手のすがたに化けて、
街の家にお斎をもらいに入っていったりします。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]