忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
けもの臭いのは隠せなかった。「こどうこう」さんです。

こどうこう 胡道洽

漢字で書くと「胡道洽」で、胡という姓を名乗ってる点から
おわかりになる、化け術に精通のお方もおありでしょうが



むかし、人間たちのなかに混じって暮らしてた
狐(きつね)であったと考えられてる人物で、
音楽や医術についての知識が幅広くあったといいます。




特徴のある生ぐさいかおりがあったといい、
それを隠すためなのか
お香をよく焚いたりして隠してたりもしたソウナ。


PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
五雲上昇。「ごしきしょううん」さんです。

ごしきしょううん 五色祥雲

漢字で書けば「五色祥雲」で
深い山や谷の奥などで五色のうつくしい雲が
ふわふわ浮かんでたり棚引いてたりするというもの。
神仙のいるすてきな場所なのかと思って近づいていったら、
たちまちそのひとは死んで
がいこつになってしまったりしたソウナ。



実は正体は蟒(おおきなへび、うわばみ)などが吹き出してる
毒気が擬態してみせてるもので、触れるとたちまち死んでしまうのも
人間を狙ったかれらの罠。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
白いふわふわカモーン。「はくうんにゅうぼう」さんです。

はくうんにゅうぼう 白雲入房

漢字で書くと「白雲入房」
真っ白い雲が部屋の中にふわふわ入って来るふしぎな出来事で、
これは王者になるきざしであるとも言われます。



殷の湯王(とうおう)が王者の位置に立つまえに、
そのきざしとしてこれに遭遇したことがあったと語られたりもします。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
恒例の連続アップ興行。ことしも世界篇でござい。とざいとーざーーーーーーーい。


パンプキン・セダンチェア(Pumpkin sedan chair)
まず舞い始めは、ハロウィンものな絵はがきやギフトなどの絵に描かれてるものの中から。
かぼちゃのおばけの輿(こし)で、えっさっさ。

ソブラス(Sobras)
ソブラスというのは「あまりもの」とかの意味。
なんだかアマリザイコが色々まざってるばけものみたいなやつ、
――といった意味合いでのもの。

ココドリーロ(Cocodrilo)
地図のなかに見えたる画像妖怪、なものを今回は幾つか選んで描いてます。
現状確認存在されてるアニマルもプランツとかは、
それが居れば居たで身近な「生物」としてカテゴライズされがちですけど
日本でも「わにざめ」とかが次第にホンモノとは游離しかけた
なんだかすごいパワーの持主になっちゃったりしてるのとかと近いカンジ。

グロ・サンジュ(Gros singe)
なんだかよくわかんないはなしの
なんだかよくわかんないやつを描いたもの。猿というわけでも無いんでしょう。

マージェリー・ジャーディーン(Margery Jourdain)
イングランドのウイッチ。『エピソード魔法の歴史 黒魔術と白魔術』では
「マージェリー・ジャードメン」と翻訳されてて、誰だろうと思ったりしましたが
どうも誤植か何かからのもの? みたい。

きょうの「妖界東西新聞」でも、併せて描いたりしました。



センコッカル
今年の東亜枠の朝鮮半島部門は、「上元の日に大根たべちゃいけないよ!」
という俗信のなかで語られてる虫ちゃん。
水からひとを狙うということで、いつも使ってる河童の色パレットを使ったりもしてます。

ハーマ(Hama)
欧米だけでおわらないのが和漢百魅缶の世界篇。
アラビアのほうからも飛んでくるのですホーホー。

シャミール(Shamir)
何日か前にたまたまシャミールのはなしをテレビで見て
それきっかけで香盤に名前をつらねた虫ちゃん。

数年前からナメイオせんせいが『姫国山海録』の石虫となんか似てるねって
おっしゃってる、南蛮渡来疑惑のあるこの虫の絵とかも、しばしば
「石を食べてる」という点から、「石を切り出す」シャミールと
おなじなのじゃないか、と、画像を参考図版にしてる機会が多くあるみたい。



なんでしょう、日本で言うと
肉人とぬっぺっぽうは連絡のないぜんぜん別物なんだけど、
絵としてぬっぺっぽうが参考図版にされてまざっちゃうのと似てる感覚でしょうかしら。

シャモ・ドゥ・ロレイユ(Chameau de L'oreille)
絵地図よりもさらに奇妙なデザインの面々があふれてる
むかしの写本のなかの画像妖怪たちも今年は描いていってます。
(きのうの「まいにち造物大女王さま」イラストでも仲間を出した)




これは『Livre d'heures』(『時祷書』)の中にいたもの。
「みみこぶらくだ」という解釈茶意。

スネイルキャット(Snail-cat)
おなじく写本のなかから。写本の中のかたつむりたちは、
何年か前に小山田浩史さんがツイートをまとめてらっしゃったりもしましたね。
いろいろ居るみたい。写本かたつむり園。

アナブラ(Anabula)
こちらは独自ハイブリッドが驀進してるかんじの
写本の自由な画像妖怪たちとは違う方向性のもので、
描かれる態度としてはまじめな方向の部類に入ってるむかしの絵の象さん。

キャプパ・ラクリン(Khyab pa lag rings)
世界の魔王さま枠から、今回は西蔵のほうにあるポン教の伝説のなかに出て来る
魔王さま――皇子さまな立ち位置、を描きました。どどん。
お父さん・お母さんがハッキリはなしの中に出て来る魔王さまというのも
考えてみるとおもしろい例なのかも知れませんネ。



さて、これにて今年も無事にハロウィン世界篇も無事に満尾。
いろいろ出ましたナァ。とざい、とーーーーーーざいーーーーー。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
なんまいぬけぬけ。「せいろぬけ」さんです。

せいろぬけ 蒸篭抜

つみかさねられた蒸篭(せいろ)などを
とおりぬけて出て来るゆうれい。


天保ごろ以後の手妻などでよく見られた出し物。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
楽の面白きは国を治スル音なり。「ちこくのね」さんです。

ちこくのね 治国音

ぼうこくのね」(亡国音)と対立すもので、こちらは治国。
古い時代の管弦についての理論書などに記されてるもので、
よいとされる音の調子から発する音色。



天下をおさめてる君主のまつりごとの善悪によって
どのような音色がこれに対応するなどがあるようで、それにあわせて
「ぼうこくのね」に当たらない音の調子へ改められたりしたといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
亡国の音たるゆえに後に一越調にはなされたとぞ。「ぼうこくのね」さんです。

ぼうこくのね 亡国音

古い時代の管弦についての理論書などに記されてるもので、
よくないとされる音の調子から発する邪音。




天下をおさめてる君主のまつりごとの善悪によって
どのような音色がこれに対応するなどがあるようで、それにあわせて
音の調子が改められたりしたといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ごっぷんごっくん。「おんき」さんです。

おんき 飲鬼

漢字で書くと「飲鬼」で
ひとびとを悩ますという鬼神。「じきき」(食鬼)と並べ称されます。
雅楽の「慶雲楽」の曲にまつわる言い伝えだとされてるもの。
「慶雲楽」を奏でるとこの鬼たちは去って行ったとされます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぱくぱく。「じきき」さんです。

じきき 食鬼

漢字で書くと「食鬼」で
ひとびとを悩ますという鬼神。
雅楽の「慶雲楽」の曲にまつわる言い伝えだとされてるもの。
「慶雲楽」を奏でるとこの鬼たちは去って行ったとされます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
大唐金御国にどしどしぶんぶん。「たいぶ」さんです。

たいぶ 大武

漢字で書くと「大武」ですが
「武」の字には虫偏がつくのが正しいかたち。



むかし大陸にある金御国に100年に一度、何千匹もやってきて
人を襲って害したというものすごく大きな蜂(はち)たち。


雅楽の「裹頭楽」の曲にまつわる言い伝えだとされてるもの。
「裹頭楽」を奏でたところ、すべての大武はことごとく死んだとされます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
空中に声有り。「かみなりのごときこえ」さんです。
かみなりのごときこえ 如雷声

ごろごろっ、ごごーっと雷が鳴ってるときみたいな音だけが、
空中から響いてくるというふしぎなもの。



まったく雷や雨などの気配が無いときに出るもののようで、
大昔はふしぎなことと捉えられてたようです。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
前生は信濃の国の「あさまのくま」さんです。

あさまのくま 浅間熊

ひのえの年の産まれのひとの前世だといわれてたりするけもの。
信濃の国の浅間嶽にいた熊(くま)だとされます。



三世相のうらないなどで用いられてる
うまれどしに基づく十干それぞれの枝に配させてる
前生のけもののうちの一ッ。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]