忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
かぉぉかぉぉと鳴いている。「からしし」さんです。

からしし 唐獅子

山にいるもので「かぉぉぉ」と鳴いたり、
群れをなして飛んで来たりするようです。



常陸の国などのわらべうたなどに見られるもので、
「つくばの山からからししが三十三匹飛んで来た」といった歌があります。
鶴尾能子『茨城の昔話』などでの言及のされかたを借りれば、
「からしし」と「からす」が曖昧な感じになってる存在で
一般的な唐獅子(からじし)とは違うニュアンスのもの? のようです。



PR
ほんじつの「和漢百魅缶」、通算5800体目のアップは 、
三寸ノ蛇之在リ我等ガ第六ノ心王也。「だいろくしんのう」さんです。

だいろくしんのう 第六心王

密教などで言われてるもので、人間の
肺臓の中に存在してると考えられてたもの。
肺臓のなかには金色の水があり、
そこにいるという蛇(へび)です。



肺臓は心の第六識を司ってるとされてて、
これを制御できないと天狗や魔物になってしまうとも言います。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
黒土となし魔国にせん。「くろつち」さんです。

くろつち 黒土

黒(あしき)状態の土で、人間たちにとって良くないようです。
縁起物語などに出て来たりするもので、
魔界の手に堕ちた状態を示してるようでもある。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
雲もくくもくも。「くもてんぐ」さんです。

くもてんぐ 雲天狗

天狗(てんぐ)のうちのひとつで、雲にまつわる天狗たち。


縁起物語や神楽で天狗が羅列される際に挙げられてたりする
天狗の一種族らしきもの。詳しいことは語られていので
どのくらい雲につよいのかは未詳。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
毒湯かへりて薬湯となす。「どくとう」さんです。

どくとう 毒湯

人間が摂取したり接触したりすると
死んじゃうような猛毒の熱湯。毒のお湯。


鬼や悪魔などが退治されたあとに、
そのからだの一部などが落ちたところの水が
これに変貌して人々を苦しめるようになったりします。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山の中にて。「さんおう」さんです。

さんおう 山翁

漢字で書くと「山翁」で深い山などにいるというふしぎな存在。
山で踏み迷った者をみちびきたすけてくれたりもします。




「やまとたける」が山で道に迷ったときに
案内をしたとされる山翁は、その正体が「さるたひこ」であるとされ、
山翁=山王の意であるという縁起物語もあったようです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
しましまカラー。「だんだらおに」さんです。

だんだらおに 段だら鬼

段だらじまのような色あいの「おに」たち。
山だとか鬼の国だとか地獄だとかにいるといいます。



赤鬼青鬼黒鬼黄鬼…などと、昔話や戯文などで
色々な鬼が羅列されるときに並べられることもある色の種類のうちの、
かわったもの。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
堕ちて出られぬ苦患。「しゅらどうのはく」さんです。

しゅらどうのはく 修羅道の魄

武将などの霊で、魂魄(こんぱく)のうち、
魂(こん)は彼岸に行けても魄(はく)は修羅道に堕ちてしまい、
えんえん苦しまなければならないといった状態のもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
窓から手がぴょろ。「はなぐろとこ」さんです。

はなぐろとこ 鼻黒徳

法力のある者に使役されたりしてる存在。
窓などから手をさしいれてくるいたずらをしたりも。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
いつまでたっても炊けません。「とぎかけむすめ」さんです。

とぎかけむすめ 磨ぎかけ娘

伊賀の国の名賀郡の糠塚(ぬかづか)川につたわるもの。
むかし合戦があったときに、川で米をといでた娘が
流れて来た矢に当たって死んでしまい、以後は
夏のその日になると川の水が米のとぎ汁のように白くなった。



旅の僧侶が娘の霊を手伝って
米を完全にとがせてやったところ、ふしぎと
水が白くなることはなくなったソウナ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ぬすっとだれだれ。「もんぴきよこせ」さんです。

もんぴきよこせ 股引よこせ

貧乏な男が山でたきぎを拾ってるとき、
たまたま木にぶらさがって死んでるひとを見つけて
「もう死んでるからおまえは寒くあんめえ、もんぴき(股引)をもらうぞ」
と奪って帰り、そしらぬ顔で穿いて暮らしてた。



しかし、それを見てた狸(たぬき)たちが
夜ごとに化けて「もんぴきよこせーもんぴきよこせー」と
出て来るようになり、そのうわさから
男が股引を盗んだことが露顕してしまったトカ。




常陸の国の行方郡などに伝わるもの。
持主の霊ではなくて、狸などがその持主に化けて現われて来る
というところはおぼえておくべき点。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
腫れてるヨー。「ざき」さんです。

ざき 痤鬼

漢字で書くと「痤鬼」(やまいだれに坐の字)で
腫物(はれもの、いのご)をもたらす邪鬼。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]