忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
箭鏃鏃所中即死。「びゃくそう」さんです。

びゃくそう 白草

漢字で書くと「白草」で
西の果てにある西夜国に生えてるといわれてる草。
これを煎じてつくった薬はものすごい毒になって、
矢の先などにつければ何者でも即死させる効果があるとされます。





PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
胸下有一塊。「すいかい」さんです。

すいかい 水塊

漢字で書くと「水塊」で
胸や胃のなかなどに生じるというよくないもの。
これが生じると強い反胃
(たべたものをすぐもどしてしまうような症状)が起こったりします。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
白いので秋と呼ばるる、「しゅうせき」さんです。

しゅうせき 秋石

薬として用いられてた、幼い子供の尿を容器に入れて置くと
出来るとされてるふしぎな石みたいなもの。

「しゅうせきえん」(秋石円)と同様のもの。
塩をつくるように、尿を焚いてつくられたりもしたようです。
男性が用いる際は女子、女性が用いる際は男子の尿から出来たものを用いる
などの伝もあったようです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
腎の臓にきく石。「しゅうせきえん」さんです。

しゅうせきえん 秋石円

漢字で書くと「秋石円」で
腎の臓によくきく妙薬であるとされてたもので、
5歳以下の女人の尿を冬に容器に入れて置くと出来る
とされてるふしぎな石みたいなもの。


『三位糟尾法眼家秘方』などをみてみると
勝栗(かちぐり)を核にしたつくりかたも伝えられてたようで、
そちらは石のようなものというより刻んだ勝栗を尿につけて、そのあと
かわかしたものだったようです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
連行されてるかたち。「ちょとう」さんです。

ちょとう 猪頭

漢字で書くと「猪頭」で
あたまが猪(いのしし)のかたちをしてて、「うすさまみょうおう」(烏蒭沙摩明王)
によってうしろ手にされた姿で懲罰されてたりすることが多いかたがた。


とざい、とーーーざーーーいーーーーーーーーーー。

明けましておめでとうございます。
本日は「和漢百魅缶」へのアップのはじまりの日、
初春の連続アップ興行にて、新年まいぞめとさせていただきまする。
ではではどうぞ、いのいちばんより、


あすかでら(飛鳥寺)
能のなかに出て来る鬼で、元興寺のストーリーとだいたいおなじ
――という亜種みたいなおかた。鐘楼には鬼ばっかりいて困りますワールドですなァ。

いのししむしゃ(猪武者)
いのししくんを色々と探すか、という宣言をしておりましたので
連続興行のなかにもいのししがぞぞぞろっといくつか出没中でございます。ぶほ。

■けつかいだんぺん
(血海断片)
西蔵などの仏画につたわる設定書きみたいなものの中に出て来る描写にあるのですが
まだ実際にそういうのがキチンと描き込まれてるのは拝んでなかったりもします。



(こういうのが吉祥天母などの絵に見られる血海
――断片ゴロゴロじゃなくて澄んでるやつ)

■ようせいま
(妖精麻)
精麻が登場したときに『妖界東西新聞』に登場したもの。魔神用。

せともの(征討猛者)
いのししむしゃつながりでの強気の武者もの。
鴬亭金升シショーが日露戦争のころに書いてる戯文では瀬戸物町のもじりとしても
こういう字(日露戦争ポさをプラスするあそび)が出てたりもしやすナ。

■ぼうき
(暴鬼)
まいにち人間たべるちゃん。
日本ではあんまり使用例は無い熟語ではある感じなんでしょうかね。

■アバンガルドおんな
(アバンガルド女)
アバンガルド(すごくはやいミサイル)のデザイン妖怪。
先年の千穐楽の「匕首鼬」(キンジャルいたち)と、対にした関係の登場。

■ちちょ
(癡猪)
三毒畜性のひとつにもぶたちゃんがいますナ、ということで
いのししどしのはじめに登場したですブー。貪・瞋・癡。

■びょうそうしん
(廟竈神)
かまどをぶったたいて壊す演出は、じっさい、
玄能和尚が殺生石をぶったたいて壊す演出のモチーフ素材としてつかわれてる
という研究がございまするようで。

■いんでんみこ
(印甸巫女)
新年早々の診断メーカーで出した、「ひょーせん神社」の巫女さんのふりわけ設定が
インディアンだったので出来上がった2019年のできたてほやほや魔民。

やまびっこ(蓑衣虫)
みのむしについては「鬼の子」という口伝がおふるいところであったりもしますが
こちらのほうが先に和漢百魅缶入りを果たしましたな。ちちよちちよ。



とせい(斗星)
今年の試筆にも登場した北斗七星が地上にあらわれるときにとるおすがたのひとつから
採らせていただいたいのししくん。これを主任といたしまして、
とりあえずまず本年の、連続アップ十二支の、主任もいのししならばこそ、
猪突のいきおいつぎつぎに、いいものぞくぞく描いて参ります所存につき
本年もあいかわらずのおひきたて、いずれも様にも、よろしくお願い申し上げたてまつりまする。




とざい、とーーーーーーーざーーーいーーーーーーーーーーー。





 



あけましておめでとうございます、
今年もいろいろなものを描いて参りたいと思います。
どうぞよろしくご鞭撻のほど、お願い申し上げます。 


■登場キャラ名前表
のづちのおきな(野槌翁)
とせい(斗星)


今年いちねんも、いろいろなかたがたにお世話になりつつ
さまざまに絵をかいたり物をつくったりしてみました
また明年もかわらずご愛顧のほど、ひとえに願い上げたてまつります。


本年の描きおさめ。描きおさめにてございます。



■こいんりょう(虎隠良)
■ビニく(ビニ狗)またの名をビニ犬(ビニいぬ)
■ばべるのちゃん(蟆経野ちゃん) 新生姜になりたい女の子
■だっちょ


とざい、とーーーーーーーーざーーいーーーーーーーーーーーーーーー。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
2018年のせんしゅうらく、千穐楽連続アップ興行をご覧に達します。
本年もまた、いずれも様におかれましては種々くさぐさ、
ご笑覧いただき、まことにありがたきしあわせ。
こんにちの舞い納めも、またよろしくおたのしみのほど、
ねがいあげ、たてまつりまする。


りゅうおう(竜王)
『還城楽物語』に出て来る天竺の王様で、「蘭陵王」を題材にして
さらにまた別のおはなしになってるもの。
毎日黄金を1両ずつ飲んでてムテキだけど、過去に1回ダケ、
めのとが「このカネがあれば……!!」ってぽっぽしちゃって飲まない回があったので
わきの下に弱点がある っていう展開設定があったりするのは「いつもの」という感じで
おもしろいですネ。弁慶のおっかさんとか、ヘラクレスとかと同列。

じゅうくうてつざん(従空鉄山)
地獄の責め責めちゃんの一ッ。
はやいはなしがドッスンです。

ヤンブシ
奄美で採集されてる伝承妖怪から。南九州の「やんぼし」たちとは近い感じですかネ。
髪がもさもさいっぱいある――ってところから
「おとろし」チックにしようかとも出ましたが、弊社の「やんぼし」系統におさまりました。

あらびうとびこむもの(麁疎来物)
『大佐用』で鬼魅についての熟語を出した際に出たもの。
あらい(麁)という字は「鹿」が3つピラミッドしてる字が使われたりもしますが
あれはナカナカ小さいサイズだとよみづらさMAXな字ですよネ……。

いわかん(磐肝)
もち菓子の写真が「だっちょ」に似てたことから出来た画像妖怪。
写真と絵との比較から「違和感がない……」と紀伊国亭むじなさんが仰ったのを受けて
「磐肝」という呼び名が降誕したのは、うそのゴトキまことのはなし。

はこびうお(運搬魚)
11月に公開した『刑天のこっけらばち牧場』に登場した妖怪。
どうしてあんなにわらわらとねぎとろ軍艦のおすしがあの牧場のちかくにいるのかは
三千世界のアジャーイブ(驚異)のひとつ。アジャーイブ!アジャーイブ!

バイオひょうすべ
絵巻物の本文、きちんと入札会でよんでもおくべきだった。

しろかもしか(白氈鹿)
真っ白い瑞獣な動物さんたちは今年もいろいろ実際に出没したりしましたね。
白かもしかさんも実際に出たんですよ。

しろギャルしまい(白ギャル姉妹)
健啖で知られるこまどり姉妹が『徹子の部屋』で「肉はすぐに体に効く」と
トットさまに言ってた直後、西田さんなどのツイート(カッパ肉)がまざりあって
こういう魔民が妖界には生まれました。
ふたりの持ってる信玄袋の模様が河童懲罰えもんと西田さんのキャラのおもかげなのは
そういうところが縁起ものがたり。

ワレテサンラン
戦艦もの。軍艦たちを天女に近づけて描くのは伊東忠太デザインの系譜。

キンジャルいたち(匕首鼬)
『妖界東西新聞』で登場した音速ミサイルの妖怪。兵具妖怪・・ロシア・・という
つながりでワレテサンランとの並びに。

といのみず(樋の水)
本年の主任はこちらの狐の化け術。
ずとずっと、ちょろちょろ流れるというあたりが縁起よろしき。


さて、これにて本年も『和漢百魅缶』は舞い納めでございますから
例のごとく押戻しキャラクターにどしんどしんとおしもどしていただきましょう。

たけやくらんだのすけ (竹軛乱陀之助)




それでは、また明年もひとえに、かわらぬご贔屓お引き立てのほど、
すみからすみまでずずずーーーいと、おんねがい、
あーーーーげたてまつりまする。











とざい、とーーーーーーーざーーーーーーーーーーーーいーーーーーーーーー。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
諸阿須倫民皆来集会。「あしゅりんみん」さんです。

あしゅりんみん 阿須倫民

阿修羅(あしゅら)王のもとに属している民たち。
「阿須倫」は「アスラ」の音写の一ッで、「阿修羅」と同じ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
一天四海がまーるみえ。「こはくきゅう」さんです。

狐白裘 こはくきゅう

漢字で書くと「狐白裘」で、
1000頭の狐(きつね)のわきのしたの毛皮をあつめてつくられた
ふしぎな裘(かわころも)で、これを着ると
世界中のことが眼前にみることができ、
どんなおたからもさぐりだせるといいます。



孟嘗君(もうしょうくん)のはなしに出て来るたからもので
「孤白裘」ともかかれますが、それを永済注の系統に属する和漢朗詠集を経て引いた
『源平盛衰記』や『平家物語』などのなかではちょっと違った性質が付与されており、
ここでとりあげたのはソチラのもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
よろず善き事をさまたぐ。「たいやくしょうぐん」さんです。

たいやくしょうぐん 太疫将軍

ひとびとに悪事や病煩をもたらすとされる呪咀神。
呪咀返しの祭文などに見られるもの。
九万九千九百八十四の童子を眷属にもってるなどともされます。





プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]