忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
世にもいつくしくおわしける、「こうこのにょうぼう」さんです。

こうこのにょうぼう 紅袴女房

紅袴――まっかな袴(はかま)をつけた女性で、
ゆめのなかなどに現われておつげなどを示して行く存在です。
その正体は厳島(いつくしま)明神だといいます。



源雅頼(みなもとのまさより)の夢のなかに
出て来たはなしなどで知られるもの。








PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
びりびりはみがきこ。「ライオニ」さんです。

ライオニ

ライオンに見た目がうりふたつな雷(らい)の鬼。
牙がうつくしくて丈夫。



「ライオン歯磨」が商品価値が高く流通した時期に、
明らかにそれを真似したウソ商品に描き込まれてたという
ライオンのにせもので、雷鬼(らいおに)という発想。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
長雨パワー。「なかつがわのかっぱ」さんです。

なかつがわのかっぱ 中津川の河童

大隅の国姶良郡の中津川にいるとされてたという
「かっぱ」(河童)で、長雨がつづく年には
この河童にうつくしい乙女をいけにえとして捧げないと、
大洪水がまきおこるとされてた。




和気清麻呂(わけのきよまろ)が流罪されて来たときに、
このいけにえを捧げる河童の祭が行われており、
それをあやしんだ清麻呂が、いままで悪人と巫女たちが
乙女を売り飛ばすためにおこないつづけて来た虚偽の祭であると看破。
悪人たちを中津川にしずめた上で、村人たちに堤防を築く技術をさずけたとされます。








和気清麻呂が流罪にされてたことから、
はなしの主役に採り込まれたはなしのようで、
実際に清麻呂の時代に「河童」が取り沙汰されてた
ということではないと思われます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
盛器可辟蝿。「かいおうぎょ」さんです。

かいおうぎょ 海翁魚

南のほうの海にいるという魚だそうですが、
よくわかっていないというもの。
この魚の糞をほしてかわかしたものは、
蝿(はえ)をよせつけない効果が高いんだソウナ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
わすわすみのみの。「しわすみの」さんです。

しわすみの 師走蓑

師走(しわす)の季節にまあたらしい蓑(みの)を用意するのは
いけない、悪いとされてたりする俗信でいうもの。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
あたりたちまち暗黒。「きつねのつきとざし」さんです。

きつねのつきとざし 狐月閉

きつねなどの化け種目で、
夜道をあるいてるひとの前にこっそり出て行って化かし、
目の前を月がすっぽりなくなったかのような真っ暗闇に見せて
混乱させるというもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ピリカノ インカラナンケ(じっくり見たらば)「ウウエインカラ」さんです。

ウウエインカラ

ふしぎな千里眼のような能力。 アイヌにつたわるもので、
この能力をもってる神や人が、事件を起こしてる天運や魔物、コシンプなどを
見破って事態を解決してくれたりする物語などがあります。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
蔵匿知慧。「どもくちゅうちゅう」さんです。

どもくちゅうちゅう 土木中虫

道や学をおさめたものの、それを人々に与えるということを一切せず
自身の利益のためにしか用いなかった人士は
死んだあとにこれになると仏教などで説かれてたもの。



目や脚は存在するものの、まったく機能をもたず、
ただ木の幹や土の中に埋まってるだけの虫だなどと説かれます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
通算 5 6 7 8 ならびの日は、「あたごのゆうし」さんです。

あたごのゆうし 愛宕の勇士

源義家(みなもとのよしいえ)の軍勢が
安倍の残党とたたかってるとき、泥田にはまって
動けなくなったことがあったけれど、どこからともなく現われた
馬にのった立派な勇士に救われたというもの。




ふしぎな勇士の正体は愛宕権現であった、
というハナシ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
水加減が完璧でもダメ。「にえずのめし」さんです。

にえずのめし 不煮飯

山伏や行者などがつかうふしぎな術で、
これをかけられるといくら正しい火加減と時間を用いても、
鍋や釜のなかのたべものは一切
加熱されてない状態のままだといいます。




物語や昔話などに出て来る術で、
村人たちなどが何か能力者の気に食わないことをしたり、
権力者がよくないことをしてきたりなどしたときに、
用いられたりするようです。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
狐や狸は化けよるもん。「よかじょうもん」さんです。

よかじょうもん 良か上物

狐や狸たちの化け種目で、
ものすごくきれいな娘さんに化けて
出て来たりするといったもの。




筑前などでのもの。笹をあたまにのせてこれに化けたところを
遠くから見てた者が化かされてるふりをして、
化け動物をだしぬいてやろうとしてたけど、結局化かされちゃった、
などの昔話もあります。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山のなかの「きゅうせん」さんです。

きゅうせん 弓箭

山のなかにいるという霊怪で、
山奥などで横死した死霊がこれになるといいます。




信濃の国などにつたわるもので、
「きゅうせん」にあてる字には弓箭の他にも
急仙、九泉、旧先などもあるそうです。



プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]