忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
野部の宮鶴よいとはいえど加賀のお菊に五分さがる。「みやづる」さんです。

みやづる 宮鶴

ものすごい美女として知られてたという娘で、
好きあった若者がありましたが、長者の息子の嫁に無理矢理させられてしまい、
いつも髪を洗ってたという堤から身を投げてしまいました。
その際「この水の濁りがなくなるまで、村に美しい者は出ぬ」
というのろいをかけており、
きれいだった水はその後、濁ってしまったままになってるんだトカ。




安芸の国の高田郡の野部に伝わるもので、
宮鶴がうつくしかったということは
「女房よいのは佐々部の先の野部の宮鶴ただひとり」
という田植え唄の文句に残ってるともいいます。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
ひらくと活きちょる。「まんねんぐさ」さんです。

まんねんぐさ 万年草

深山に生えてる植物で、これを乾かしたりしたものを
保管しておくといいます。


行方知れずの者が出たとき、これを湯水につけて
青々としたきれいな葉になったら目当ての者は生存、
黄色くしぼんでしまったら亡くなった、それぞれのしるしをふしぎと示す、
といわれてたそうです。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
ここらでどうだんべ。「くれまつむし」さんです。

くれまつむし 暮待虫

おかねをくれくれとやってくるという妙な虫。
戯文に出て来たりするもので、
本来「暮待虫」は詩語にあるもので秋に鳴く虫のこと。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
アラヨット。「ちんかいぼう」さんです。

ちんかいぼう 珍海坊

海の中にすんでるという
細長いまるっこいなりをしたふしぎなもので、
多少は人語を理解できるようです。




見世物などにされていたもので、
あざらしやおっとせいのようなものが正体だったようです。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
お酉さまの日には鳥がお題な月間
今年は3の酉まであるので3羽め!「さんぼんあしのからす」さんです。

さんぼんあしのからす 三本足の鴉

常陸の国の玉取につたわるもので、
おおむかしに現われたという足が3本もあるからす。
畑を盛大に荒らし回ってひとびとを困らせましたが、
退治され、それに由来して
天矢場という地名が出来たともいいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
粘液べちょべちょ。「ながるっながるっ」さんです。

ながるっながるっ 流るっ流るっ

山の中で「流るっ流るっ」(流れる流れる)という声が
どこからかきこえて来るもので、
「流るっなら流れてみよれ」と応えたら
大量の松脂(まつやに)が流れて来て
べちゃべちゃねとねとになっちゃったトカ。




薩摩の国などにつたわる昔話に出て来るもの。
山の中で声がしたのでそのあたりをつついてみたら
大きな山芋を手に入れたというはなしを聴いた悪い隣人が
真似して遭遇します。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
なげて協力。「もっちょむだけのてんぐどん」です。

もっちょむだけのてんぐどん 本富岳の天狗殿

屋久島の本富岳(もっちょむ岳)にいる天狗。
むかし、島におちのびて来た平家の武士たちを
征伐する軍船がやって来たとき、たすけを求めてきた平家の武士に
ちからを貸してやって、巨大な岩をぶん投げたりして
手伝ってくれたりもしたトカ。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
わしが無ければ世はまわらぬ。「しょくこうしょう」さんです。

しょくこうしょう 食肴将

漢字で書くと「食肴将」で、人類の生きるに欠かせぬ
偉大なる「塩」のこと。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
諸国はなはだ憂う。「ようぼう」さんです。

ようぼう 妖亡

漢字で書くと「妖亡」で
飢渇や寒暑などと並ぶ、人々にふりかかる災いのこと。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
柑子をおくれ。「りゅうさのきしん」さんです。

りゅうさのきしん 流沙の鬼神

天竺へ向かう途中の砂漠にいるという鬼神で、
むかし日本から天竺に向かった真如親王がこれに出遭ったといいます。





『閑居友』などにある真如親王のはなしでは
飢えたる人の姿をとった神仏のような感じですが、
『弘鑁口説』では鬼神とされており、
柑子金菓を真心をもって分け与えなかったことに対して
「さほど小機にして渡天叶うべからず」と告げてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
天地経緯。「てんちれいどう」さんです。

てんちれいどう 天地霊童

神仏や天地のしくみについてを熟知してるというふしぎな存在で、
神仏のつかいとして出現をして、いろいろ授けてくれたりするようです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
ほとけに悪魔、かみに「だいばん」さんです。

だいばん 大蕃

神々に対してじゃまをしたりする魔物。
打ち負かされると人のために動いてくれたりもします。




お神楽などに登場するもので、「仏」に対しての「悪魔」、
「神」に対しての「大蕃」などといったじゃまをするもの
という描写がなされてたりします。








プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]