忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
氷上でつるつるぺたぽた「たんぺころばし」さんです。

たんぺころばし たんぺ転ばし

冬のさむいころ、沼の表面などに張ったこおりの上で
遊んでると出て来るという妖怪で、
すべって遊んでる子に足をひっかけて来たり、
うしろから不意にドンと押して来たりするんだトカ。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
オハギング(しおあじ)。「うみのおうさん」さんです。

うみのおうさん 海の王様

わに(さめ)のこと。これが捕れたときには
塩を入れた(砂糖などを使わずに)ぼたもちをつくって
お供えをしたりしたといいます。



出雲の国などにつたわるもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
鎧侠霊よりもセンゾ。「いそのかみ」さんです。

いそのかみ いその神

年をふりたるものが、たたりを起こしたり、
化けたりするというもの。



『古今和歌集』の
「いそのかみ ふりにし恋の かみさびて たたるに我は いぞ寝かねつる」という和歌が
下敷きになってるもの。解釈として、年をへたものが化ける、という思想を採り入れた和歌
と見られてたりもします。(麻生磯次『笑の研究』など)





「いそのかみ」という言葉自体は和歌のことばで、
「石の上」というのが字義としての文字。
石上並松(いそかみのなみまつ)の和歌に出て来る「古りにし里」という言葉から
「ふり」「ふる」の縁語として存在してました。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
いっぽん金・15両。「りゅうぐうだいこん」さんです。

りゅうぐうだいこん 竜宮大根

竜宮に存在してる野菜で、
竜宮に野菜というのはほとんどつくられて無いので、
ものすごく高級だ――というハナシ。




戯文などに存在する非実在の植物たちで、
桃川燕林『西遊記』などでは竜宮から帰って来た孫悟空が
「向こうでは魚はやすいが野菜がとんでもなくたけぇ、大根いっぽん15両だ」
みたいな内容の「ウソ」を語るくすぐりなどが登場します。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
2の酉ですので、鳥の妖怪から、とぶとぶ。「コッコ・チカプ」さんです。

コッコ・チカプ

アイヌにつたわるお化け鳥。
渡り鳥のようなものらしいがよくわからない。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
へびちゃんたちシャットアウト。「ひびしゃのはい」さんです。

ひびしゃのはい ひびしゃの灰

小正月に焼いた、使用済みのひびしゃ
(お正月に畑に立てる、割り竹に紙幣をつけたもの)の灰で、
これをまいておくと悪い蛇(へび)などが
近寄ってこないといいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
鬼一族。「おにすじ」さんです。

おにすじ 鬼筋

「おに」(鬼)のあいだに生まれたりした
という由緒をもってたりする人。
怪力だとか聡い眼だとか
何かしらか能力をもってるなどとされたりすることもあります。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ニコチンいらへん。「じゃあ」さんです。

じゃあ 蛇

山の中や淵や池に住んでるという、
ものすごくおおきな蛇(へび)で人間などでも
ぺろりと食べてしまったりします。



越後の国などでは、山に行った猟師が
帰ってこないので探しに行ったら
その人のずんきり(たばこいれ)だけが落ちてて、
すがたを見つけることが出来なかったというはなしがあります。




煙草入れだけ残ってたというのは
大蛇などのはなしに共通して存在する
「たばこのやにが苦手」という性質に由来してるものとみえます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
なんでも当たる。「ちえがみさま」さんです。

ちえがみさま 智恵神様

越後の国につたわるもので、
むかし作物の出来や天候の変化などについて
何でも里の者の相談に答えてくれる物凄く法力の高い行者が
不動山という山にいたのですが、
あまりにも「よくあたりすぎる」ので
気味悪がられてもいましたトカ。



そんな行者があるとき里の者に
「山が近いうちに崩れて村はなくなる」と宣言。
するとみんなは「そんなとんでもないことは起こってもらっては困る」
と鍬(くわ)などで行者を殺して埋めてしまった。



山崩れが起こることはトンと無かったのだが、
以後は行者を殺した村では運の悪いことがつづくようになり、
行者を「ちえがみさま」という名でまつったんだソウナ。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ながいき~。「さんげんしきょう」さんです。

さんげんしきょう 三玄紫杏

漢字で書くと「三玄紫杏」
仙人たちがたべる杏(あんず)ともいわれてて、
これを食べると長命になるんだソウナ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
其下不可得泉。「せいしょう」さんです。

せいしょう 清商

漢字で書くと「清商」で
地面のなかにいるらしい妖怪で、
これがいる以上の深さのところの水源には
掘り進めることが出来ない
あるいはしてはいけないようですが、
詳しいことは伝わってません。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
行基菩薩くにぐにの水をのみわけそうらえば六十六色これあり
ろくじゅうろくいろのみず」さんです。

ろくじゅうろくいろのみず 六十六色水

日本国中には66種類の水が湧いてて、
これをのんだりつかったりして生活してることが、
66国それぞれのことばや生活や声に少しずつの差異が分かれてるのだ、
というたとえに出て来るもの。







プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]