忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぼわぼわぼわーー。竜宮の火事。「くじらのへひり」さんです。

くじらのへひり 鯨放屁

海の向こうの方から何か真っ黒なけむりが
もくもくもくもく進んで来るといったもの。


実際のところは蒸気船が石炭とかを焚いてるけむりのことを
そう戯称したりしてた様子。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山姥=山優婆。「やまうば」さんです。

やまうば 山優婆

伯耆大山にいたという妖怪で
山にはいって修行してるやまぶしたちの前にでてきて邪魔をしてたりしました。




山優婆という用字ふくめて『伯耆国大山寺縁起』に書かれてるもので
種智金剛房という行者が修行中これに遭遇し、
焼いた石をうまいこと食べさせて退治したトカ。
(おくすりをくれ、といって出て来た山優婆に「はい」って焼石をあげた)
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
月岑デザインワールド。「じんめん」さんです。

じんめん 人面

凸型の顔をした見た目のふしぎなひとびと。
ひと以外のものもこのかたちの顔や表情の存在も登場したりもする表現。



斎藤月岑(さいとうげっしん)による日記や『人面草紙』にみられるもの。
日記では家族(おれん――月岑の最初の妻・掲載上の女性の人面の参考図――
・おまち・喜之助・おいと等)にのみ用いられているようです。


凸型という形容は森銑三によるもの。▼『大佐用』vol.154「初代人面草紙マニア」
戯文表現に属するもののようですが
何に拠って月岑がこの形状を愛用してたのかは未詳。
村田幸吉や氷厘亭氷泉などは「かぼちゃ」と見ている。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
ほかほかと伽羅の匂ひ来て。「きゃらのおいかぜ」さんです。

きゃらのおいかぜ 伽羅の追風

「こいすちょう」などをふわふわとうしろから手助けする
いいかおりの風の神。
戯文に見られるもので、ことばそのものは
うたの文句などで遊里や色恋の場面に使われたりするもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
聖人在位。「ぼうせいせい」さんです。

旄星精 ぼうせいせい

漢字で書くと「旄星精」
旄星の精霊だと考えられてたもので、
天下が聖人によっておさめられてると
これが地上に獣のすがたをとって出現するといいます。


『輟耕録』では「角端」(かくたん)がこれにあたるものだとされてます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
また喜見城のごとし「じょえんすい」さんです。

じょえんすい 如焔水

漢字で書くと「如焔水」で
実体の存在しないまぼろしやまどわしのこと。


げまげんえん」(外魔幻焔)などと同様のもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
心法もまた幻焔のごとし。「げまげんえん」さんです。

げまげんえん 外魔幻焔

漢字で書くと「外魔幻焔」
魔物たちがひとびとをまどわすために見せたりする
実体の存在しないまぼろしなどのこと。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
甘露はキラキラ。「ごしょうてつがん」さんです。

ごしょうてつがん 後生鉄丸

生きているあいだに甘露な誘いにおちたものは、
その分だけのむくいをうけるという仏法のたとえに出て来るもので、
甘露の量匁と同等のあつあつの鉄丸(てつがん)を
あの世でのみこまされたりするトカ。
無住『妻鏡』曰く
「現世の甘露は後生の鉄丸と成と云へり」





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
ポンクル。「ポンアイヌ」さんです。

ポンアイヌ

アイヌの物語などに出て来るもので、
神のいる世界(カムイ)などにいたりもする小人国なひとびと。



「ポン」は「小さい」という意味。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
ネップネクニップ」さんです。

ネップネクニップ

アイヌにつたわるもので、
出現しているけれど何ものだか正体の知れない存在をさすもの。
神仏であったり魔物であったり
どちらかがまだわからないじょうたい。



「なにかわからぬ者」ということばの意味。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
穀物ばりばりぃぃ。「さばえむし」さんです。

さばえむし 狭蝿虫

田の作物を荒らしてしまう虫たち。
虫送りの行事などで追い払われたりします。



斎藤実盛(さいとうさねもり)が高野山をせめたときに
焼き討ちされた僧侶たちのうらみがこの虫になった、
などというはなしがつけたられてたりもします。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアッ プは、
こんこんホール。「したぐらさん」さんです。

したぐらさん

伯耆の国などでいわれてるもので、おいなりさまにある
狐(きつね)たちの穴やそこにいる狐。
おせきはんやあぶらあげを供えたりしたといいます。


プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]