忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。「コンピラゴリラ」さんです。

コンピラゴリラ

きのうアップした「でたらめ」(出鱈目)の最初の描画動機となった
この前(8月5日)、寺社でへんな自説をふれまわる者がいますが
弊社とは無関係です、といった注意書きが境内の立て看板にある神社の話題がでて
それに関連して「ゴリラが怒って出て来る」とたわむれたときの、ゴリラ。



てんぐ」(天狗)なゴリラで、
不可量智慧にこだわりをもったゴリラの天狗道におちたもの。
染汚なる言説を吐く存在をやつざきにします。




PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
舌もたくさん蜂もいちまん。「でたらめ」さんです。

でたらめ 出鱈目

目や舌の数が多量な妖怪。
でまかせ放題に講釈を垂れたりします。




この前(8月5日)、寺社でへんな自説をふれまわる者がいますが
弊社とは無関係です、といった注意書きが境内の立て看板にある神社の話題がでて
それに関連して「ゴリラが怒って出て来る」とたわむれてたら

(適当な感想をハカセが学説めかして吹くと「うぉぉぉぉーー」ってゴリラが出て来て
 ハカセをでこぼこにする、といった戯文定型句が吾々のあいだにはある)

ナカネ隊長に「でたらめ」の妖怪とゴリラの格闘を、とお題を受け
そのときに造ったのがこの妖怪です。「まんぱち」という徳川時代のウソの妖怪が
「万八」という言葉から「蜂」(はち)に寄せてデザインをしてるので
そのあたりの遺伝子を組み込んで、蜂羽根です。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ばかん」さんです。

ばかん 馬肝

馬(うま)は火性をものすごく持ってる畜類だと考えられてて、
五行の木性が臓器に不足してるので
その肝臓(木性にあたる)は完全なものではなく
食べたりすると必ず死ぬ、と考えられてたといいます。




馬肝の有毒については『漢書』などにもあるのですが
ばっかんにゅうどう」(馬肝入道)の馬肝という名称と
どこまで関係があるのかは不明。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
旱にもへらず。「せきぼん」さんです。

せきぼん 石盆

ふしぎな石で出来たうつわで、
ふしぎな水がわきだすといいます。
その水は常に一定の量が保たれてて
減ることもあふれることもなく、
のむとまったくのどが渇くことがないトカ。



漢字で書くと「石盆」
仙人が持ってるというふしぎな器で、
魯妙典(ろみょうてん)という女仙もこれを持ってるといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おのころ島の昔から、じじいとばばあは対でいる。「みそなめばばあ」さんです。

みそなめばばあ 味噌舐婆

こういう呼ばれ方をする石像などがいくつか存在してて、
身体が痛かったり悪かったりするときに、その箇所に
みそをつけて拝んでおくと、
それがよくなるなどといわれてました。



上野の国などにはいくつもあって、
みそなめじじい」(味噌舐爺)と一緒に
となりあってる石像があったりもします。
「だつえば」(奪衣婆)などと関係がありそうだということが考えられたりしています。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
塩っ気べたべた。「みそなめじじい」さんです。

みそなめじじい 味噌舐爺

こういう呼ばれ方をする石像などがいくつか存在してて、
身体が痛かったり悪かったりするときに、その箇所に
みそをつけて拝んでおくと、
それがよくなるなどといわれてました。



上野の国などにはいくつもあって、
みそなめばばあ」(味噌舐婆)と一緒にとなりあってる石像があったりもします。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ごほっごほほほほごほ。「げえきがみ」さんです。

げえきがみ 咳気神

人間たちのあいだに
わるい咳気(がいき)の疫病をまきちらしてゆくという悪神。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
もやしちゃダメダメダメ。「ほとけのはなたき」さんです。

ほとけのはなたき 仏花焚

かまどや囲炉裏の火のなかで
仏前にそなえおわった花を燃やしたりするのは
よくないとされてて、もしそれをおこなったりすると
病気になるといわれてました。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
うじゃーーー。「せんばん」さんです。

せんばん 千番

術者とかがこれを持ってると
ちからがたかまるとされてる御符で、
1000体の狐(きつね)が描かれてるといいます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おおくは安泰かなわず。「きしつ」さんです。

きしつ 鬼嫉

漢字で書くと「鬼嫉」で
陰陽の動きや、世の道理などを正確にうらなうことの出来る人間は
鬼魅たちからねたまれて、身の上にさまざまな不遇なことが起こる、
といわれてたもの。




鬼嫉をまぬがれる名人はほとんどおらず、
漢の京房(けいぼう)や晋の郭璞(かくはく)が不運な末路になってるのも
コレがためであるなどといわれてました。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ありあり膏をうばう。「ぎじゅう」さんです。

ぎじゅう 蟻従

漢字で書くと「蟻従」で
悪の下につきしたがって人間たちに災禍をもたらす
「群れ」の存在のこと。
ウジャウジャつどっているという意味合いであって
蟻(あり)である――ということではないみたい。





(でも蟻みたいな絵にしてる)

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
昨日の「ちねつむうん」(地熱無雲)とは逆の温度で「てっていぐとう」さんです。

wてっていぐとう 徹底倶凍

漢字で書くと「徹底倶凍」で、
冬のある日、そこまででもないのに突然に
池や泉などの水が底まで分厚くすべてこおってしまうこと。
どのような理由でぜんぶこおってしまうのかは不明。



ときには、その氷がこおりついたまま
春も夏もそのままだったり、
気が付くとかたまりすぎてて水晶になってたりもするんだトカ。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]