忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
昨日の「ちねつむうん」(地熱無雲)とは逆の温度で「てっていぐとう」さんです。

wてっていぐとう 徹底倶凍

漢字で書くと「徹底倶凍」で、
冬のある日、そこまででもないのに突然に
池や泉などの水が底まで分厚くすべてこおってしまうこと。
どのような理由でぜんぶこおってしまうのかは不明。



ときには、その氷がこおりついたまま
春も夏もそのままだったり、
気が付くとかたまりすぎてて水晶になってたりもするんだトカ。




PR
さてもう気温もばくねつな8月の「和漢百魅缶」へのアップはじまりは、
常に熱して冬をしらず。「ちねつむうん」さんです。

ちねつむうん 地熱無雲

漢字で書くと「地熱無雲」
雲が一年中やってくることが無く、
地がやすむなくこと熱せられつづけてる地域のこと。
どのような理由で雲がまったくこないのかは不明。



印都丹という国などがこういう
「地熱無雲」な地域であるともいわれてます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から10枚目。
これで去年の新手の妖怪絵馬さん連続アップも上がり。「あげか」さんです。

あげか 揚鹿魚

からあげのようなぷかぷか浮くふしぎなものを従えて
海をぐんぐん進んでくる、いるかのような見た目の怪魚で、
これが船の近くに来るとえんぎがよろしい。











さて、10日つづきで去年の妖怪絵馬に描いたかたがたをアップしましたが
今年も東雲騎人さん、しげおか秀満さん、そして
深川江戸資料館で行われた「妖怪絵馬展わあくしょっぷ」(7月21日)で
参加者のみなさんが描いて下さったさらにあらたな2018年の妖怪絵馬は
深川江戸資料館「妖怪絵馬展」(7月22日~9月1日)に飾られておりますので
是非是非おはこびくださりませませ。



 



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から9枚目。
声色うまそう。「しょうのじ」さんです。

しょうのじ 肖脳字

大きな図体の蛸魚(たこ)の妖怪。
顏のぶぶんを常におうぎで隠してます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から8枚目。
うちのにょうぼにゃヒゲがある。「あふかむおくさん」さんです。

あふかむおくさん あふかむ奥さん

目の位置が逆さまになってる妖怪で、
「ももんがぁ」たちをたくさん従えてる奥様。
かぼちゃが好き。








2018年の妖怪絵馬展わあくしょっぷ・妖怪絵馬展の告知用に
使用されたひょーせんの絵馬の作例(2017年のもの)として
選抜していただいたのが「あふかむ奥さん」の絵馬でもありました。
(毎年、しげおか・東雲・ひょーせん3人の30枚の中から北葛飾さんが1枚ずつ選んでる)

ちらしなどに出て来てる他、深川江戸資料館さんのサイトなどでも
この「あふかむ奥さん」が載っております。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から7枚目。
アッポル。「りうごうだね」さんです。

りうごうだね 林檎種

化けた林檎(りんご)の妖怪。ものすごく知識が高いので
滅多なことがないかぎり人間にも手を出しては来ない。





岡田玉山『唐土名勝図会』から画像妖怪モデルを選抜したものは
ひょーせんの選抜には2017年から増えてまして、
この「林檎種」とか、「晃帑獣」などはソコからのリデザイン+新設定妖怪たちです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から6枚目。
たきまじり」さんです。

たきまじり 交滝

滝の水の中に潜んでたりする
魔物の雑兵たち。




蓮っ耳(http://yokaidoyukai.ho-zuki.com/taisayo45.htm)な妖怪なので、そこらへんを強調。
蓮っ耳についての絵馬にまで書き込むテッテイぶりでしたゾ。



(実際の2017年妖怪絵馬展での「交滝」の絵――より)
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から5枚目。
さかさんぼー。「ちぶきす」さんです。

ちぶきす 血葺巣

屋根のほうから逆さまにぶら下がってくる妖怪。
血のかおりが好き。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から4枚目。
メデスン。「しゅんしこ」さんです。

しゅんしこ 俊士狐

名前は「俊士狐」とあてました。
くすりの智識の高い狐(きつね)たちで、
いろいろな効能のくすりをつくりだすことが出来ます。




「俊士」の語は『塵袋』から。学者ハカセのこと。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から3枚目。
おおきいエレクトリカルコミュニケーション。「こうどじゅう」さんです。

こうどじゅう 晃帑獣

漢字は「晃帑獣」とあててみました。
コンセントや電気のコードのようなものがだいすきな獅子のようなけもの。
びかびか光るたすきをまいてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬から2枚目。
弗箱をふきふき。「だいふきよ」さんです。

だいふきよ 大ふき輿

帳面や株券などが収められてる箱にすみつく、
小さいけものみたいな妖怪。







今年も東雲騎人さん、しげおか秀満さんとともに講師役を務めさせていただく
深川江戸資料館さんでの「妖怪絵馬展わあくしょっぷ」(7月21日)がひらかれ
本日から「妖怪絵馬展」(7月22日~9月1日)が開催されます。 


明確な妖怪としての名称が付与・認知されてない画像妖怪たちをお題にして
いろいろとみなさんに描いてもらったりする催しで
今年も昨日ひらかれた「妖怪絵馬展わあくしょっぷ」で描いていただいた
参加者のみなさんの多彩な作品がうまれつどいました!
(また今年も、講師3人も10枚ずつ画像妖怪さんたちを画題にして新作をつくりましたゾ) 




――ということで去年の妖怪絵馬展で描かせていただいた、ひょーせんの分の絵馬
「画像妖怪からリデザインをして考えた新手の妖怪さんたち」を改めて描いて、
本日よりの10日間、どしどしご紹介。
さて、1枚目。ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぱたぱたりんごんごん。「はたんちょう」さんです。

はたんちょう 幡ん貂

漢字で書くと「幡ん貂」
毛皮で出来た幡(はた)のようなかたちの妖怪で、
目や耳や鼻や口がからだな部分にもあります。
鐘だとか鈴を鳴らすのがすき。







プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]