忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、アプレゲールな妖怪一ヶ月シリーズ、
かわらじのお湯アタック。「ねこばばさんにんぐみ」さんです。

ねこばばさんにんぐみ ねこばば三人組

ある学校のちかくにある山に夜中になると居るというもので、
これにお湯をかけられると、かけられたところに
毛がもじゃもじゃと生えて来るソウナ。





朝里樹『日本現代怪異事典』でも触れられてますが、
猫たちのすんでる山にいった男が逃げ去るときに
お湯をかけられて毛が生えた、という
徳川代の説話集などにも見られる古くから知られたはなしが
下敷きになって語られたものと見られるもの。








PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、アプレゲールな妖怪一ヶ月特集のひとつ
病院からもしもしテレホン。「きゅうあさりびょういんのかい」さんです。

きゅうあさりびょういんのかい 旧朝里病院の怪

北海道の小樽にむかしあった病院の廃墟に出たというもので、
その旧朝里病院からは誰かのいる音がしたり、
中に転がってる病院のものを持って帰って来たりすると
「かえしてくださいませんか」と
電話がかかってくるなどと言われてたソウナ。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、アプレゲールな妖怪一ヶ月シリーズ
やっとおトイレものではないところ。「シャカシャカ」さんです。
(無作為にえらんでたので、おととい、きのうとおトイレもの連続だった)

シャカシャカ

少女の上半身だけのすがたをしてるという妖怪で、
しゃかしゃかと爪を鳴らしながら、
跳んだり這ったりして来るといいます。




小学校に出るといい、追いかけて来たり
人間をしゃかしゃかかじって食べちゃったりするソウナ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、アプレゲールな妖怪期間つづきます。
ぺろぺろなめるはアプレ以前からの連綿。「トイレこぞう」さんです。

トイレこぞう トイレ小僧

神戸の西須磨などでいわれてたもので
小学校のトイレに出たという妖怪。
いたずら者の子供が入って来たりすると
おしりをなめてびっくりさせたりしたトカ。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
朝里樹さんの『日本現代怪異事典』が発兌されたのにあわせて
アプレゲールな妖怪をきょうからひとつきのあいだ
連続で打って行こうというもよおしがはじまりはじまりです。
では1つめ。「たけたけさん」さんです。
(ランダムに事典をひらいてアプレゲールうまれな妖怪を選抜してます)

たけたけさん 竹竹さん


ある学校の保健室にちかいトイレの
一番奥の個室に出るというもので、
3ぺんまわって20回戸を叩いて「たけたけさん」と
呼びかけると不気味な声の返事がかえってくるんだソウナ。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
根菜野郎。「アタネ」さんです。

アタネ

アイヌにつたわるもので、
アタネのにおいは病魔や魔神たちがきらいなにおいだといい、
流行病をよけてくれるちからがあるといいます。
蕪(かぶ)のこと。
このまえアップした「キキンニ」と同様な魔除け植物さん。
昔話に病のかみさまたちを追い払うために煮込む汁の材料になる
存在として出没したりもしています。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ハイヒールかつかつ。「おおがさ」さんです。

おおがさ 大傘

おおきなからかさの化けたもので、
影をいっぱいみせてひとをびっくりさせます。











ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
やまい防御。「キキンニ」さんです。

キキンニ

アイヌにつたわるもので、
キキンニの木のにおいは病魔や魔神たちが
きらいなにおいだといい、
流行病をよけてくれるちからがあるといいます。





花楸(ななかまど)あるいは
稠李(えぞのうわみずざくら)の木のこと。
「キキンニ」は「魔を追う棒(キキ)の木」の意味。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぴかぴかの火が出る。「くろべえぼたる」さんです。

くろべえぼたる 九郎兵衛蛍

羽後の川目につたわるもので、
むかし九郎兵衛という悪人がいて磔刑になって死んだ。
そのあとから火の玉のように蛍(ほたる)が
出て来るようになったんだソウナ。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
悪魔をはらうさらさらり。「にしのかい」さんです。

にしのから 螺の殻

螺(にし)の貝殻にひもをつけたりして
戸口にぶらさげたりするというもので、
魔除けになるものと考えられてました。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
失敗ぬえ合成。「めこ」さんです。

めこ 飯櫃重箱

飯櫃(めしびつ)のふた(「め」)と
重箱(じゅうばこ)が(「こ」)合成されたようなふしぎないきもの。



戯文上の存在で、「お櫃のふたを重箱にのせる」
(まるいもの・しかくいものでちぐはぐといった意味合い)といったことばからの発想。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
冬物を着たいのです。「そうかんい」です。

そうかんい 送寒衣

漢字で書くと「送寒衣」で
冬の寒い時期になると、冥界や地獄道にいる霊鬼たちは寒くなってしまうので、
そのために紙でつくった衣服を焼いて、
送り届けてあげるということが行われてたりします。




特に、衣服をつけてない状態の霊鬼たちなどは、
これが人間の世界から送られてくるとよろこんで着込むんだソウナ。










プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]