忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
でかいぞえ。「めっそうどうじ」さんです。

めっそうどうじ めっそう童子

ぎょうさんおう」(ぎょうさん王)の召使い。
背が高くて62005丈もあるといいます。



てんほうどうじ」は同じ職場の同僚。
『五たいそう』に登場してる背の高い国の住人で、
似たようなすがたの従者は『五体惣〆是程』にも登場してます。










PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おおきいめしつかいさん。「てんほうどうじ」さんです。

てんほうどうじ てんほう童子

ぎょうさんおう」(ぎょうさん王)の召使い。
背が高くて62005丈もあるといいます。




『五たいそう』に登場してる背の高い国の住人で、
似たようなすがたの従者は『五体惣〆是程』にも登場してます。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
だいだ法師よりもデカイのかな? 「ぎょうさんおう」さんです。

ぎょうさんおう ぎょうさん王

背の高い「だいだぼっち」の住むというばくだい国の王様で、
背の高さは123456丈7尺8寸9分もあるといいます。




『五たいそう』に登場するもので、
南の海にいって巨大魚になった鮎(あゆ)に食べられてしまった船にのった人たちを
たまたま救い出す(食べようと思った魚の中にいた)などのはなしが描かれてます。


『五体惣〆是程』は『五たいそう』を参考につくられてる絵本で、
だいだほうし」(だいだ法師)の存在設定もコチラがモデルとなってるようです。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
寸法でいえばいちばん大きいほう。「だいだほうし」さんです。

だいだほうし だいだ法師

めっぽう世界に住んでるという超巨大な存在。
背のたけは十万由旬もあるといいます。





息子に代をゆずって隠居をしてるという点から考えると、
息子さんなどもいるようです。



七珍万宝『五体惣〆是程』に登場するもので、
巨大な魚「こん」(鯀)にのみこまれてしまった船に乗ってた人たちを
たまたま救い出す(食べようと思った魚の中にいた)などのはなしが描かれてます。




「だいだらぼっち」をモチーフに採ってるものですが、
デザインには「みこしにゅうどう」(見越入道)が用いられてます。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
鎌なおせー、前へすすめ。「やえうめ」さんです。

やえうめ 八重梅

石見の国の今田につたわるもので、
かみさまの宿ってる梅の木で「やえうめさん」などと呼ばれてます。




この木の前をとおりすぎる時に、
持ってる鎌(かま)の刃が木の方に向いてたりすると、
その後にケガをしたりすると言われてて、
前を通過する際には鎌の刃の向きを改めてから行ったといいます。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
あしたから病欠。「ヤンメマジムン」さんです。

ヤンメマジムン

沖縄の民間宗教者などに言われてたりするもので、
ふらふらと人間に悪いことをするマジムンたちは、
つよい良いちからをもってる人間などの近くに寄ると、
人間が病気になっちゃったりするように具合が悪くなって動けなくなったり、
しばらく寝込んじゃったりするんだトカ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ウォーク。「あるきつづら」さんです。

あるきつづら 歩葛篭

足の生えてる葛篭(つづら)の妖物。



『付喪神絵巻』に出て来る妖物のひとつ。
呼び名は特に登場してないので付与してます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
目が多いので強そう。「きおうび」さんです。

きおうび 黄邑鼻

目の玉が三ッあって鼻の寸法の長い妖物。



『付喪神絵巻』に出て来る妖物のひとつ。
呼び名は特に登場してないので付与してます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
きつね屈折テレビジョン。「しりしばい」さんです。

しりしばい 尻芝居

狐(きつね)たちの化け種目の一ッで、
やられてる本人は芝居の舞台をきちんと見て
その内容を観てるつもりですわってるのですが、
ほかのひとたちから見たら
ひとりだけ舞台におしりを向け、反対方向をみて何か反応してる、
という変な状況になってるというもの。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ぺちゃ。「あつじゅうぞうび」さんです。

あつじゅうぞうび 圧住象鼻

漢字で書くと圧住象鼻。
鬼神や仏天などにずどんとおしつぶされてたりするもので、
頭が象(ぞう)の男女が一対で描かれてたりします。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ひとつめおおぼうず。「よこめごろう」さんです。

よこめごろう 横目五郎

顔に目がひとつしかない入道すがたの妖怪。



尾田郷澄『百鬼夜行絵巻』に描かれてるもので、
「横目五神」と翻字されてた時期もあります。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
もろもろの悪獣の。「くろがねのみなるもの」さんです。

くろがねのみなるもの 鉄の身なるもの

大海にいると考えられるもので、
夜叉たちが人間を襲ったりするために出没するときに
海上に出て来たりするという悪獣です。








プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]