忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
すぐにお水を入れないといけないのよ。「からごのみず」さんです。

からごのみず 空子の水

炊きあがったごはんを飯櫃(おひつ)に移したら、
すぐ釜(かま)に水を入れないと、出産が「から子」になる
(破水が起こって、ひどい難産で苦しむ)と語られてました。



「からご」は「からっこ」などとも。
「ごはんを炊いたあとの釜にはただちに水を入れろ」
という教えのために語られてた俗信で、各地にみられます。


「釜に米を入れるときは先に水を入れておけ」あるいは
「鍋に小豆を入れるときは先に水を入れておけ」という教えに
これが結びついてる地域もみられます。
はしゃぎごのみず」(はしゃぎ子の水)などは同じもの。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」への3月はじまりのアップは、
すぐにお水をいれなさい。「はしゃぎごのみず」さんです。

はしゃぎごのみず はしゃぎ子の水

炊きあがったごはんを飯櫃(おひつ)に移したら、すぐ
釜(かま)に水を入れないと、出産が「はしゃぎ子」になる
(破水が起こって、ひどい難産で苦しむ)と語られてました。



「はしゃぎ子」は「はしゃぎっ子」とも。
「ごはんを炊いたあとの釜にはただちに水を入れろ」
という教えのために語られてた俗信で、各地にみられます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ご先祖騎馬。「しょうろうま」さんです。

しょうろうま 精霊馬

「かまきり」のこと。お盆の時季になると、
ほとけさまを乗せるための使い・騎馬(のりうま)として働いてるのだといいます。
豊後の国や日向の国などで呼ばれてるもので、
「しょうろ」「しょろうま」とも。



精霊(祖先の霊)が虫たちに乗ってるという考え方は各地にあるもので、
夏や盆の期間中の殺生を避ける言動のなかでもひろく用いられて来ました。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
地獄騎馬。「えんま」さんです。

えんま 閻魔

「かまきり」のこと。お盆の時季になると、
ほとけさまの使い・騎馬(のりうま)として働いてるのだといいます。



その関係から、墓場で「かまきり」を見るのは
誰か死ぬ者がでる前兆だと語られてもいました。



阿波の国などで呼ばれてるもので、「えんまはん」「えんまさん」とも。
かまを振る様子が「えんまさまみたいに怒ってる」ようだからと語られてたそうです。
ほとけんま」(仏馬)などは隣接するもの。




仏様(祖先の霊)が虫たちに乗ってるという考え方は各地にあるもので、
夏や盆の期間中の殺生を避ける言動のなかでもひろく用いられて来ました。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
精霊騎馬。「ほとけんま」さんです。

ほとけんま 仏馬

「かまきり」のこと。お盆の時季になると、ほとけさまを乗せるための
使い・騎馬(のりうま)として働いてるのだといいます。


阿波の国などで呼ばれてるもので、「ほとけんば」とも。



仏様(祖先の霊)が虫たちに乗ってるという考え方は各地にあるもので、
夏や盆の期間中の殺生を避ける言動のなかでもひろく用いられて来ました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
仮説な太古の海のものたち。「うから」さんです。

うから 海族

広い海原にいるものたち、
あるいはその周囲の精霊たち。



古代のことばにある「うからやから」の解釈説として
「うから」の「う」を「海」であるとみる考え方は、
20世紀に書かれた太古の歴史についての文などに見られるもの。
やから」は対となる存在。



ふつうには「うから」は「血族」や「肉親」などの意味。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
仮説な太古の山のものたち。「やから」さんです。

やから 山族

深い山陬にいるものたち、あるいはその周囲の精霊たち。


古代のことばにある「うからやから」の解釈説として
「やから」の「や」を「山」であるとみる考え方は、
20世紀に書かれた太古の歴史についての文などに見られるもの。



ふつうには「やから」は「家族」や「姻族外戚」などの意味。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おぐしをととのえる際はあてぬこと、「くしのみね」さんです。

くしのみね 櫛の峰

髪をととのえるときに、櫛の歯ではない側をつかって
髪型をつくったり髪を流したり叩いたりすることは
死を呼ぶ、縁起がわるいことだと忌まれてました。



武家での故実として、討ち取った首級の髪を結うときの仕上げの工程に、
櫛の峰をつかうことから、忌まれるようになったとされます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ATUTANEのやつ。「いにしえごころ」さんです。

いにしえごころ

異国にある神話や言説は
その地で別に発生したのではなく、太古のむかし
わが国に存在したものがそれらの地に影響を与えたのだ
とするこころのこと。



平田篤胤などが用いてたもので、
からぶみごころ」の逆ではありますが、その根拠となってる資料や発想は外国の説です。
そのため、それらの起源は豊葦原にあり、それらの地にたまたま拡まり残っていたもの
――と前後を遡って配置している例が多数あります。




木村鷹太郎の説なども、動きとしてはこれと同様のもの。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
NORINAGAのやつ。「からぶみごころ」さんです。

からぶみごころ

異国や他者の言説に染まって、まっすぐにものをみて
判断することの出来ないこころのこと。



本居宣長などが用いてたもので、
「からぶみ」は「漢書」で外来の経書典籍の意味。
『道云事之論』では「穢伎訶羅書心乎洗清米」(きたなきからぶみごころをあらいきよめ)
などの表現がうかがえます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ひとさしゆび。「ばけもんにくわれる」さんです。

ばけもんにくわれる 化物に食われる

祇園さまの季節(6月)に、
つばね(鳳仙花)をつかって指先を染めるときは、
ひとさし指ダケは染めずにおくそうで、
ひとさし指まで染めてしまうと「化物に食われる」と言われてて、
よくないとされてたそうです。



肥前の国の上五島などで語られてたもの。



夏に植物の汁をつけて指先を染める習俗は各地にみられ、
別の指にこの内容を付与してる地域もみられます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
良いおやさいも悪く見せよう。「ヤンカーチクイ」さんです。

ヤンカーチクイ

良質のみのりの農作物を罵倒した呼びかた。


魔物たちは人間たちが「立派に出来たなぁ」と褒めてるものを
欲しがって邪魔をしてくるので、わざわいがつかないように、
わざと「いやな作物だな」と文句を発しながら、
畑の農作物を見たり採ったりしたソウナ。




与論島などに伝わるもので、
「ヤンカー」は「いやな」、「チクイ」は「農作物」の意味。


奄美などでの「グワンタレクィ」(やくたたず木)は
樹木に用いられてた似たような考え方。



プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]