忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
針がみつからない。「みんみんぜみ」さんです。

みんみぜみ 見ん見ん蝉

むかし、意地のわるい姑が縫い針が無くなったことを嫁に対して
「おまえが無くしたんだろう」と言い続けて、しまいには責め殺してしまいました。
「見ん見ん」といいつづけていたその嫁が
死んだあとになったのが蝉[せみ]なのだといい、
今でも「見ん見ん」と鳴いてるのだとされます。



石見の国などにつたわるものです。




せみのはじまりについてのはなしは他にも
つくしぜみ」(筑紫蝉 ……筑紫恋し筑紫恋し)などいろいろあります。


PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぼうしもへんなかたちでした。「しもくさんしゅ」さんです。

しもくさんしゅ 四目三手

漢字で書いて「四目三手」
顔に目が四ッ、腕が三ッあるふしぎな存在です。




清朝のおわりころに書かれた
世の乱れなどを示した諷刺的な予言寓意詩画に見られるもの。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
てんぐじゃないほうのひとつ。「てんこうきょう」さんです。

てんこうきょう 天狗凶

月中にあるという悪を示す星です。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
池や淵の底にござるて。「おおみずち」さんです。

おおみずち 巨蛟

美作の国の久米郡につたわるもので、
池の中にすんでて洪水などが起こる時にあらわれたりしたといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
きれいなもの誘致河童シリーズ。「たくりぶち」さんです。

たくりぶち たくり淵

備中の国につたわるもので、淵の水底に
たくり(おまつりのときに踊るひとがつける、いろんな色に染められた細長い帯)が見えて、
子供がそれを取ろうと近づくと、中から「えんこう」が出て来て
水中に引っぱり込んでしまうというもの。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ビッグかぶと。「かぶといわ」さんです。

かぶといわ 兜岩


備中の国賀陽郡につたわるもので、
むかし大きな鬼たちがかぶとをかぶってたのですが、
川で水をのんだりするときにこれをひとつ落としていって、
それが高梁川にある兜岩になったのだソウナ。











ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おおまごい」さんです。

おおまごい 大真鯉

羽後などにつたわるもので、巨大な真鯉(まごい)の化けたもの。
真っ黒い大きな口の姿になって
廃寺に泊まった旅人や僧侶を食べてました。




ある旅の僧侶がこれをみきわめて退治、
その正体が魚だったことから、魚板(ぎょばん)という魚のかたちの板を叩いて
時刻とかを知らせるために音を出すものがお寺にはあるのだよ、
といった昔話として語られてます。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おうちはマウンテンのおく。「やまおなご」さんです。

やまおなご 山女子

日向の国の諸県郡などにつたわるもの。
山の中に住んでて、山奥に入って来た人間の血を吸ったりするといいます。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
犬の化けたの。「おきち」さんです。

おきち お吉

斉郷内蔵助佐友(さいごうくらのすけすけとも)という武士が
幼い娘の玉笹(たまざさ)と小露(こつゆ)に発した原因不明のあやしい病を治療するため、
赤犬を馬にくくりつけて50里ひきずらせて走らせ、その首を討って
患部に向かわせればヨイというまじないをおこなったところ、病は回復。




玉笹と小露はうつくしく成長しましたが、
斉郷の屋敷にその頃つとめるようになった侍女のお吉の正体が
実はそのときの赤犬で、娘ふたりを取り殺してしまいましたソウナ。




十返舎一九『怪物輿論』に書かれてる物語で、
西国にある犬塚は斉郷佐友がこの事のあと、殺生を悔いて犬の首をとむらったのが
そのはじまりであると結んで説いてます。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
十面差し上げ。「つらのかわかしかんのん」さんです。

つらのかわかしかんのん 面皮貸観音

鉄のような顔がたくさんある変なほとけさまで、
僧侶たちにその分厚いつらのかわを貸し出すのがおしごと。




戯文に見られるもので、不徳な僧侶などに関するくすぐりなどにつかわれたりしていて、
十一面観音などが同様の内容で描かれてたりもします。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
道鏡由来、大きい造作。「つらじゅうはなのこ」さんです。

つらじゅうはなのこ 面中鼻の子

顔がほぼ鼻という子。ゆげの里に生まれたりします。



戯文などにみられるもので、弓削道鏡の男根が巨大だというはなしと
鼻のおおきいひとは陽根もおおきいという俗説を踏まえたもの。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
馬になれるよ人になれるよ。「うまひとじゆうのくすり」さんです。

うまひとじゆうのくすり 馬人自由の薬

これをぬると、その箇所が馬になれたり、
またそこにぬると人に戻れたりするというふしぎな薬。




観音様が霊夢のなかで授けてくれたりします。





笑い話に出て来るもので、薬の効果を夫からきいたおかみさんが
「下半身は馬のままでいい」など言うのが大体の結末。
元禄時代の本(『正直はなし大鑑』など)によれば塗り薬であることが知れます。










プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]