忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
めーめー為替市場。「ようぎん」さんです。

ようぎん 化羊睾

舟に乗ってやって来る羊の化けたもので、
まるいものに化けるのが得意。
あぶらあげのようなものよりも、
高価な紙や金銀のかおりが好み。



明治10年代の戯文などにみられるもので、
「洋銀」(ドルなどの外貨)と「羊」のぬえ合成。
睾玉は狸の応用。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
法の網目にぐるぐるり。「かくもあぶなし」さんです。

かくもあぶなし 蚊蜘虻梨

いろんな虫が生えているへんな果物。
蜘蛛もはいっているので自分でも木に巣をえがくいっぽう、
ほうのあみの巣にからまります。




明治10年代の戯文などに出て来るもので、
新聞紙条例などに対しての「書くも危なし」と「蚊・蜘蛛・虻・梨」のぬえ合成。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
きのうのお客のいっしゅるい。「せいようおうむ」さんです。

せいようおうむ 西洋鸚鵡

西洋の発展した文明のいろいろなものを
すぐにぺらぺらりなんこと覚えて語れるおばけ鳥。
ねこのおしりがすき。




明治時代の戯文に見られるもので、
ハイカラ官吏などを揶揄したもの。
明治11年の閑暇堂の川柳に
「西洋の鸚鵡は猫のしりが好き」というものがあります。猫は芸妓のこと。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
病的オアソビ。「びょうてきしゃかい」さんです。

びょうてきしゃかい 猫的車怪

ねこたちと三味線草たちとがまじってるような車の妖怪で、
さわぎうたを唄ったり、なまずをたべたり、
世の中のうねりがはげしくなるほど強くなりますソウナ。





「社会」を「車怪」と文字狸させてるもの。
明治12年前後の戯文あたりから見られます。
「ねこ」は「芸妓」のことで芸者社会のことを示してますチリカラカッポン。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
米いっぱい。「こめのかいしめ」さんです。

こめのかいしめ 米怪占

不安つづきの頃合いに、
主食などを必要以上にもぐもぐたべちゃう大きな口の妖怪。



明治40年代頃のもので、北沢楽天が『東京パック』の漫画
(明治44年9月10日――この号は「妖怪号」)に描いてます。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
えいせい的。「ちゅうりっぽ」さんです。

ちゅうりっぽ 中立鳩

わぼく(和睦)という木のまわりを
何万数千とぽくぽく歩いたりする白鳩(しろばと)。
いかめしいかぶとを装着してたりもします。




明治40年代の戯文などに見られるもので、
「チューリップ」と「中立」と「鳩」のぬえ合成。平和の鳩っポ。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ウォーターキャンデイ。「あめにんぎょ」さんです。

あめにんぎょ あめ人魚

大洋におよいでる人魚たちで、
日本のそばにもときどきやって来るソウナ。みずあめ好き。




明治40年代にアメリカ合衆国太平洋艦隊などを示した戯文などに使われたりしてるもので、
海からの連想で軍艦を人魚に見立てたもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
二本杉にくぎコツコツ。「ぶしのときまいり」さんです。

ぶしのときまいり 武士刻参

夜になるとと五寸釘を木にうちつけてたりしてる武士(ぶし)。
対局相手は「わしのときまいり」(鷲刻参)。




「うしのときまいり」(丑刻参)と「ぶし」(武士)のぬえ合成で、
日露戦争のころの戯文にみられるもの。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
カチカチ釘さすワシ。「わしのときまいり」さんです。

わしのときまいり 鷲刻参

夜になるとカチカチと五寸釘を木にうちつけてたりしてる鷲(わし)。
対局相手は「武士のときまいり」。




「うしのときまいり」(丑刻参)と「わし」(鷲)のぬえ合成で、
日露戦争のころの戯文にみられるもの。
「鷲」はロシア帝国を意図してます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ぶんめいのちょうそく。「かいかのながあし」さんです。

かいかのながあし 開化の長足

文明開化をしてる足のとっても長いひとびと。



明治10年代の戯文にみられるもので、
文明開化の長足(ちょうそく)というのをそのままデザイン化したと見えるもの。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
めのたまぱちぱちくりくり。「さんちがい」さんです。

さんちがい 算痴貝

そろばんだまをいつもにぎって計略をたててる貝ですが、
いつも数字のこたえが間違って目の玉をぱちぱちさせます。




「算違い」と「貝」のぬえ合成。
日清戦争ころの戯文にみられるもので、
計算違いの軍略で目玉がパチパチ。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おもい。おもい。こまったものだ。「おおづつう」さんです。

おおづつう 大砲痛

大困りしてる大砲で、
つねに頭痛のはちまきをしめてます。




日清戦争ころの戯文などに見られるもので、
「大砲」(おおづつ)と「頭痛」のぬえ合成。
頭痛のときの「病鉢巻」をしめたりしてます。








プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]