忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
瀟洒なざざざざざざ。「なりいし」さんです。

なりいし 松濤石

甲斐の国山梨郡の井戸川のほとりにあるという石で、
耳を石肌にくっつけて澄ましてると、
ざざざざざと松の葉が風に揺れて鳴る
すずしげな音が聴こえつづけてくるというふしぎなもの。





PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
お寺のきつね。「びゃっこしん」さんです。

びゃっこしん 白狐神

甲斐の国の興因寺につたわってるもので、
真っ白い狐。



拈笑宗英(ねんしょうそうえい)和尚の随神だったといい、
宗英が亡くなったあと、この狐も死んだといいます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
虫逐いさまの類。「いなござし」さんです。

いなごさし 阜螽刺

五穀にくっつく害虫たちを退治して、
田畑の虫をおっぱらってくれるというもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
武具馬具武具馬具。「よろいのみょうじん」さんです。

よろいのみょうじん 鎧明神

甲斐の国の宮原村にまつられてるかみさまで、
鎌倉幕府ができたころに土地におちついた
桜林重用というひとが鎧などの武具を
梅の木のしたに埋めてまつったのがはじまりだといわれてるそうです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
天井ずんずんずん。「てんじょうさげ」さんです。

てんじょうさげ 天井降

天井がいきなりさがって迫って来る、というおそろしいことで、
ばけもの屋敷や亡霊などが「やなり」(家鳴)などと共に
よく起こしたりすともいいます。



天井自体がさがって迫って来るようですが、
気が付くとモトに戻ってるそうで、ひとを実際
ぺちゃんこにしたりはしないようです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
桜のしたで死んじゃった。「ごていはく」さんです。

ごていはく 呉鄭伯

むかし、金陵(金谷苑)にうつくしい桜を見に来て
そのまま桜を見ながら死んでしまった呉鄭伯(ごていはく)という才人の髑髏。



風が吹くごとに「鄭伯、鄭伯、鄭伯」という
ふしぎな音が聴こえてきたので
ふしぎに思って音のするほうを探してみたところ、
目のところから草が生えた、この髑髏が見つかったソウナ。





ほんじつの「和漢百魅缶」への新年度はじまりましてのアップは!
なれずしー。「さはつ」さんです。

さはつ 鮓髪

漢字で書くと「鮓髪」で
鮓(すし)の中にまじった髪の毛のことで、
魚肉などを腐敗させて
ひとに害をなすものに変化するとされます。




髪の毛が変化をして体に変調を起こす虫になるという点では
はつちょうちゅう」(髪徴虫)の一種に近いものです。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
嘈嘈がやがや。「きしょ」さんです。

きしょ 鬼蛆

漢字で書くと「鬼蛆」で
厠(かわや)の中でなにかざわざわがやがや詈声が聴こえてくるので
一体どこからなのだろう、とふしぎに思ってたら、
それは蛆(うじ)たちが騒いでる音だったというもの。




むかし、徐半園というひとがこれに遭遇したそうで、
そこの厠はもともとお墓だったところで、
その蛆たちは鬼(霊)たちなのだったソウナ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
遭遇こわいマン。「きんとう」さんです。

きんとう 金東

漢字で書くと「金東」
珞巴族につたわる霊鬼で
肉錫(横死したひとたちの霊がなるという鬼たち)のひとつ。



これに出遭ってしまうと突然死してしまうといいます。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
病魔ちゃんです。「なしゅん」さんです。

なしゅん 那梭

漢字で書くと「那梭」で、哈尼族につたわる病鬼。
人間たちにやまいをもたらす魔物とされます。



7月の中旬の巳(へび)の日などに、
これを追い払う行事などがおこなわれます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ライス消費。「こめかみいわ」さんです。

こめかみいわ 喫米岩

美濃の国の可児郡久々利村につたわるふしぎな石で、
この石の上に米つぶを置いておくと
いつのまにかあとかたもなく消えてしまい、
この石は米を食べる、と語られてましたとか。




なんだかこいつとソックリなやついたような気がするゾ
とお感じになられたかたは和漢百魅缶をすみまで見てるおかた。
こちらの岩石・喫米岩さん、
吉備の国につたわる「こめかみいし」(米噛石)とかとは、ほぼ似た伝説の岩石なのですネ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
おひさしぶりの新手デザイン枠。「そんたく」さんです。

そんたく 忖澤

ねんてき」(鯰公)たちに知識をさずける鯰の霊獣。











そんたく(忖度)というふつうの官員言葉が
やたらと報道関係でクローズアップされてる3月でしたので
先週描いた白澤とのぬえ合成からでアリマス。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]