忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、 
毛髪解散。「じんさんはつ」さんです。

じんさんはつ 尽散髪

漢字で書くと「尽散髪」
天や神仙が示すふしぎなことのひとつで、
霆震(かみなり)がズドンと一発鳴りわたったと同時に、
複数人の悪人などの髪の毛が
すべて一斉に散ってしまうというもの。







PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
きらきら仔牛。「ゆうこうとく」さんです。

ゆうこうとく 有光犢

漢字で書くと「有光犢」、「犢」(とく)の字が「仔牛」ってことです。



むかし、彝(い)族のある家の牛が産んだという仔牛で、
夜になるとふしぎに光ったといいます。




また、ふしぎと蝿(はえ)などの害虫が一切ちかよらなかったともいいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
がんがんがんがんがんがん(泣き声)。「かわうそのこもり」さんです。

かわうそのこもり 川獺の子守

加賀の国の石川郡などにつたわるもの。
子守をしてる女の子や女性が夜道にいて、
がんがんがんがん大泣きしてる赤ちゃんを



少しの間、だいてあずかっててくださいとたのんで、



どこかに消えてしまうというもの。
赤ちゃんはいつの間にか、木のぼっく(木の株)の正体に戻ってるといいます。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
もちなくなっちゃった、家にばけものでもいるのかしら。「ばあさん」です。

ばあさん 婆さん

鯖(さば)を運んでいる牛方を追いかけまわして、
荷物と牛とをすべて食べてしまう婆。
おもちなども好物。




その後、牛方によって眠っているところを退治されてしまい、
狢(むじな)であった正体をあらわして死にます。




加賀の国の石川郡などにつたわる昔話に出て来るもの。
山姥や鬼婆あるいは鬼や山爺などが役目をになってる感じのものですが、
単純に「婆」というものもあるわけですね。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
なんでも出す槌。「ゐのこづち」さんです。

ゐのこづち 豕槌

よいおじいさんが持ってたというふしぎなもので、
願うものをおこめでもおかねでも
つぎつぎに出してくれるといいます。




悪いおじいさんがこれから塩を大量に出しますが、
止め方がわからなくて、
これが海の水のしおからくなった原因であるとされてます。




薩摩の国の高江村などにつたわる昔話にでてくるもの。




「いのこづち」というのは本来「牛膝」という
ひゆ科の薬草のことをさしてますが、この昔話では
「うちでのこづち」のような槌状のもの呼び名として登場しています。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
みやびなる人類の消し方。「うめのずばいのどうじ」さんです。

うめのずばいのどうじ 梅の細枝の童子

14、5歳くらいの身なりの童子のようなすがたで現れたというもので、
手に持っているうめの細い枝(ずばい)でひとをなでてきます。
これになでられたひとはその場に倒れ込んでしまい、
そのまま、あぶくになって消えてしまったといいます。




浄瑠璃の『宇治の姫切』に出て来るもので、
桜葉光重(さくらばのみつしげ)によって退治されてから49年が経過した宇治の橋姫が
変化して、みやこにあらわれてすがたのひとつとして登場する妖怪です。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
万劫の動物。「まんごのうお」さんです。

まんごのうお 万劫魚

地面の底に住んでるという
とてつもなく大きいとされる生物。
地上に地震が起こるのは
この生物のせいだといわれてたといいます。




土佐の国などにつたわるもの。「じしんなまず」(地震鯰)や
じしんむし」(地震虫)などの仲間。
漢字を「万劫」とするのは高村晴義『高知県長岡郡国府村方言』に拠ってます。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
のんでおくれと水あげて。「みずのみ」さんです。

みずのみ 水呑み

陸奥の国の津軽につたわるもので、
野道などを歩いてるときに
突然に風邪になったような悪寒におそわれたりするのは、
これに憑かれたからだといわれてます。





水をたむけてあげると気分がもとに戻るので、
このように呼ばれてるそうです。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
落ちてるものはあぶないもの。「だいじゃのかんざし」さんです。

だいじゃのかんざし 大蛇簪

大和の国の宇智郡などにつたわるもので、
池のほとりにうつくしい簪(かんざし)が落ちてるというもので、
これはいいものをひろった、と髪にさしたりすると、
簪がたちまち大蛇の正体をあらわして
そのひとを池の中にひきずり込んでしまったソウナ。




姫谷池という池にはこれがあった、という言い伝えがあったそうです。




あかいきんちゃく」(赤い巾着)など河童たちのおこなう
ひとの捕り方に似た感じのものが多くあります。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
みずのたまとひのたま。「すいかのたま」さんです。
すいかのたま 水火玉

たぬきたちが持ってるとされるふしぎな宝珠で、
水の玉と火の玉のふたつがそろいであるといい、ふたつがそろってあると
夜道を照らせるくらいの明るいひかりを発するんだトカ。




ひとつだけだと光らないらしい。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
さかやきぼうぼう。「くろうのほし」さんです。

くろうのほし 九労星

ここのつがひとっかたまりになっている変な星。
月代(さかやき)のように青くではなく、ぼうぼうに小汚く光ります。


紋づくしや天象みたての戯文などにみられたりするもので
「九曜星」の「くよう」と「苦労」をぬえ合成したもの。















特にかたちが出て来るものは見なかったので
かたちはこしらえてみました。(戯文ものではよくあるパターン)


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
味甘。菊のお節句ですぞーーーーーー。「にっしょう」さんです。

にっしょう 日精

むらさき色の花をつけるという茎(くき)のながく生える
菊(きく)の仲間だと見られるふしぎな草で、
これを食べると死ぬまで餓えたり渇いたりすることが無いといいます。




『拾遺記』には、漢の宣帝のとき地節元年(-69年)に
背明国からこれが貢物として届いたことがあったとあります。
味は「甘」であるとのこと。







プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]