忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
心の臓にいるよ。お水がきらいだよ。「ふくちょうちゅう」さんです。

ふくちょうちゅう 腹脹虫

人の中に入り込んで腹脹(ふくちょう、はらぶくれ)を発生させる病虫の一ッ。
白朮や茯苓を服用すると消えるといいます。




冷たいものや水を好み、
あったかいものを嫌うソウナ。




PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
あぶらあげは奪いましょう。「あらきざかしたのようかい」さんです。

あらきざかしたのようかい 荒木坂下の妖怪

江戸の荒木坂のあたりで
あぶらあげを売っていた屋台商人が遭遇したというもので、
商売をしてるとどこからか中間(ちゅうげん)すがたの男たちが何人かやって来ると、
なぜだか強い眠気がおそってきて、眠ってしまう。
起きるとあぶらあげがごっそり無くなってたんだソウナ。




根岸鎮衛『耳袋』にあるもので、
狐のしわざだったのではなどといわれてます。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
たべる、ほうおう、たまご。「さんじょうぐま」さんです。

さんじょうぐま 三丈熊

非常に大きくて乱暴な「くま」(熊)で、
「ほうおう」(鳳凰)の巣からたまごを盗んだりと悪さをいろいろ続けます。



身の丈が大きい、ということで「三丈」とついてると考えられます。
越後の国の古志郡などにつたわる昔話の中などに出て来るもので、
昔話では小鳥によって退治されます。
鳥の巣を破って困らせる型は「おに」(鬼)や「やまんば」(山姥)などにもある
鳥が主役の昔話にあるもの。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
画像妖怪の中からヒラリ。「ばけこそで」さんです。

ばけこそで 化小袖

小袖の化けたもので、
目が生えたり手が生えたりしてます。



『ばけものづくし』など豆絵に見られるもので、
袖の部分だけで描かれている。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おさかなをなげこみなげこみ。「なげこみびく」さんです。

なげこみびく 投込み魚篭

「かっぱ」が釣りのときに、魚篭(びく)の中に
じゅうぶんな量のおさかなを入れていってくれるというもの。




お酒をぬすみのんでしまった「かっぱ」が、
おわびのためにこれをつづけてくれたりしたという昔話がいくつか伝わってます。
中には、人間側もときどき慰労のために
酒を川にさしそそいでやったりしたトカ。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
とってはイケナイておいのホエール。「ながれくじらのたたり」さんです。

ながれくじらのたたり 流鯨祟

相模の国や伊豆の国でいわれてたもので、
しゃちなどに襲われてほぼ死にかけて漂流してる状態の弱った、あるいは瀕死の
くじら(流れくじら)を捕って売ったりすると、たたりがあって、
捕った者は必ず不幸になったり没落したりしたんだソウナ。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
おこめ、あわなどのニオイだいすき。「めいさく」さんです。

めいさく 命鑿

漢字で書くと「命鑿」で、いのちをけずる「のみ」というコト。
仙人たちの間でいわれているもので、
仙人が五穀などの穀物を体に摂取すると、寿命が削りとられてしまうというもの。



仙人はそのため、「辟穀」(へきこく)や「休糧」(きゅうりょう)といって、
これを避ける生活をこころがけたといいます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
8の日に出るつち。「つちぼうず」さんです。

つちぼうず 土坊主

筑前の国の宗像郡の津屋崎などにつたわるもので、
8月の8の日(8日、18日、28日)の雨の降ってる夜などにあらわれるという、
雨でずぶぬれの大入道の妖怪。



これに出遭うと、熱病にかかってしまい寝込んでしまいます。



弘安の役のときに流れ着いた元寇のひとたちの霊が
これになった、とも言われてるそうです。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おさかな希望てつづき。「りゅうぐうてがた」です。

りゅうぐうてがた 竜宮手形

欲しい魚の名前を書いて、竜宮に通じる流れや泉に投げ込むと、
それが竜宮に届いて、願いの魚を
その願い主の近くで捕れるように送り込んでくれる
というふしぎなもの。





陸奥の国の黒石では、花山院が川で釣りをなさったときに、
川に少なくなってしまった欲しい魚をこれを使って呼び寄せたりした、
というはなしが残ってたそうです。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
根っこのかたちに注目ダ。「りゅうかんし」さんです。

りゅうかんし 竜銜芝

漢字で書くと「竜銜芝」で、深い山の奥に生えるといわれてる
仙薬となる霊芝(れいし)のひとつ。
根っこは人間がすわってるようなかたちをしてるともいいます。






たわむれて描いた。 マンドラゴラと竜銜芝



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
狩りの途中に目撃シリーズ、その2。「げたばきのおんな」さんです。

げたばきのおんな 下駄穿の女

きのうアップした、「あおのぎにふしたるもの」(仰ぎに臥したる者)も、
山道に出るものでしたが、本日の妖怪さんもそういった種類のもの。




山の中の道に突然あらわれるという、
下駄をはいたすがたの若いふしぎな女。
何かものを投げつけてみると、フッとすがたを消してしまうといいます。





むかし、長門の国の大津郡で
山へ狩りに出たひとがこれに出遭ったことがあったという。
猟犬も非常に怖がったとされる。











ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ねっころがって仰向け。「あおのぎにふしたるもの」さんです。

あおのぎにふしたるもの 仰ぎに臥したる者

山の中にとつぜんあおむけに寝っころがってるという、
身の丈が8尺か9尺はあるという大きなひとのすがたをしたもの。
狩猟用の犬なども、そのすがたをみたら
怖がって隠れてしまったといいます。



『宿直草』に出て来る話がしるされてるもので、
摂津の国の本山に狩りにいったふたりの男がこれを見て、
おそろしくなり山をおりたとされます。







プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]