氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
つかいですショッピング。「かくれくにのつかいびと」さんです。

つかいですショッピング。「かくれくにのつかいびと」さんです。
町にときどきあらわれる蔦葛(つたかづら)で緡(さし)を結んだ銭をもってる人は、
かくれ国からやって来たふしぎな人がものを買ってるのだ、などと
言われてたというもの。
かくれ国からやって来たふしぎな人がものを買ってるのだ、などと
言われてたというもの。
「隠国」は「隠里」などの薩摩の国での呼び方。
八田知紀『霧島山幽境真語』に
「我方言仙境をかくれ国といひ 蔓草もてつなげる銭をかつら銭といふ」とあります。
かくれ里の類語として出て来る「隠国」って、どこでのものなのだろ
と、最近見て考えてたわけですが、スッキリしました。
「我方言仙境をかくれ国といひ 蔓草もてつなげる銭をかつら銭といふ」とあります。
かくれ里の類語として出て来る「隠国」って、どこでのものなのだろ
と、最近見て考えてたわけですが、スッキリしました。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
赤い軍装でござる。「せきそうへい」さんです。

赤い軍装でござる。「せきそうへい」さんです。
日露戦争のときに戦場に出現したというふしぎな兵隊で、
上下真っ赤な軍装をしてたといいます。
上下真っ赤な軍装をしてたといいます。
あるロシア兵が語ったところによると、
何千何万もの赤い兵が出て来て、石を投げつけてきたりしたといいます。
その後、戦死している普通の日本兵の身の回りを調べたところ、
石の入ったおまもりぶくろを持ってる者がいたりしたので、
「あの赤い兵隊は、おまもりぶくろに入っている神が現われて、石を投げてたのでは」
などと考えられたりしたといいます。
明治世代あたりには、四国の狸や、各地の天狗などに関する言い伝えに
ふしぎな兵隊となって、日清・日露のいくさのときに御神助があった、とされるものが多いですが
この赤装兵のはなしとかは、それの基本種のおはなしのような感じです。
何千何万もの赤い兵が出て来て、石を投げつけてきたりしたといいます。
その後、戦死している普通の日本兵の身の回りを調べたところ、
石の入ったおまもりぶくろを持ってる者がいたりしたので、
「あの赤い兵隊は、おまもりぶくろに入っている神が現われて、石を投げてたのでは」
などと考えられたりしたといいます。
明治世代あたりには、四国の狸や、各地の天狗などに関する言い伝えに
ふしぎな兵隊となって、日清・日露のいくさのときに御神助があった、とされるものが多いですが
この赤装兵のはなしとかは、それの基本種のおはなしのような感じです。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア