忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
昔鮫竜人に化して。「こうりゅうじん」さんです。

こうりゅうじん 蛟竜人

漢字で書くと「蛟竜人」
水の中に棲んでいる「こうりゅう」(蛟竜)が人間のすがたになって地上に出没して、
人間と親しくなっては水の中に連れ去って食べてしまったりしてたというもの。




端午の節句に食べる粽(ちまき)などのはじまりには、
この被害をふせぐために
竜や魚のかたちにつくった茅(かや)の葉でまいたごはんを
おのおのの腰にぶらさげてそれを提げてない者が人間ではないものだと見分けたり、
竜のかたちをしているそれを庖丁などでザクザク切って食べて
人間に化けてまじっている存在をびくびくさせたりするなどのことがモトになってるよ、
というおはなしもあるソウナ。







PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
憑く筑紫のきつね。「なごらぎつね」さんです。

なごらぎつね なごら狐

筑前の国の御笠郡につたわるもので、
ひとに取り憑くとされる狐だといいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
こんこん、もしもしとんとんとん。「おそめぎつね」さんです。

おそめぎつね お染狐

出雲の国宇竜の妙見谷という場所にいたという化け狐で、
ひとを化かしたり、夜中にしっぽで戸を叩いて
家の者の名を呼んだりなどして来たりしたといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
船とっちゃうヨー。「てながあしなが」さんです。

てながあしなが 手長足長

羽後の国の由利郡につたわるもので、
虚空蔵山にすんでたとされる妖怪。
ものすごく長い手をつかって
海を航行している船のじゃまをして来たりしたといわれてます。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ゴリラ女房の逆みたいなもん。「ソージョー」さんです。

ソージョー 猩々

山の中にいるという大きなさるのようなもので、
山に入って来たおんなのひとなどを
さらっていってしまうといいます。


(「やまこ」とか、「さんしょう」とかみたいな感じ)



むかし、あるところで3人の女が山へ出掛けたところ、
これにひとりがさらわれてしまい、
村人たちが鉄砲などを持って退治に来るまでのしばらくのあいだ
夫婦のように暮らしてたというはなしなどがあります。



ソージョーというのは「猩々」の意味で、沖縄につたわるものですが、
「これは内地ではなく大和であったというもの」として語られてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
行基さまが食べて、ペッ。「えばらじのさかな」さんです。

えばらじのさかな 家原寺の魚

堺の家原寺につたわるもの。
むかし境内の放生池に魚がものすごく増えて
ぎゅうぎゅうになってきたので
ひとびとがいくらか捕って膾(なます)につくったりして食べてたところ、
行基がその場に通行。




怒られると思っていたら、行基はその膾をぱくぱくと完食。
みんなが驚いていると池に向かってそれをすべて吐き出すと、
膾はすべて魚に戻って泳ぎだしたといいます。



池には目の玉がひとつしかない魚がいると言われており、
それはこのときに膾からもとにもどった魚の一部なんだソウナ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
山芋キライキライキライ。「でっかいばけねこ」さんです。

でっかいばけねこ でっかい化け猫

小さな牛くらいの図体をしてるという
猫の化けたもの。


人間に化けて家の中にまぎれこんでは
悪さをしたりするなどします。





越後の国の東頚城郡につたわる昔話などでは、
山芋(やまいも)をすったものが苦手だ
という描写が出て来ていたりもしており、
それをぬられた木から転落して最後に退治され、
そのときの血が蕎麦(そば)の根っこのあたりの色が赤いことのはじまりになった、という
はなし(天邪鬼や山姥などの出て来る昔話に多い結末)になっていたりもします。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
たんころりんダンス。「おでえこくさま」さんです。

おでえこくさま 御大黒様

土の中奥深くにある穴ぼこに埋まってたという
「たんたんころりん、たんころりん」と踊るふしぎなひとで、
おしりからどんどん大量の銭を出します。



地面の中からきこえてくる気持ちの悪いこの音をたよりに掘り出したひとが、
銭をいっぱい出してもらっておかねもちになりますが、
その母親が「しりの穴をもっと大きくしたら、もっと銭の出る量が増えるのでは」と
焼けた火箸で穴を大きくしたところ、1枚も銭は出なくなってしまったトサ。




陸前の国登米郡などの昔話に見られるもの。
おしりから財物を出してくるのは「こめひりじぞう」(米ひり地蔵)などと同様。
「たんころりん」というのは鳴らしたてる音の擬音表現であることが
ここからも知れます。柿が化けるとされる「たんころりん」なども同様のものか。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
むげんライスケーキ。「こがねのもち」さんです。

こがねのもち 黄金餅

竜宮城にあるというたからもののひとつで、
いくらちぎったり欠いたりしても、またそこが元通りになって
減ることがないというふしぎなお餅。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
きんきら時価数百金。「きんのちゃわん」さんです。

きんのちゃわん 金茶碗

ぜんたいが金ぴかの素晴らしいおちゃわん。
たぬき、あるいはきつねが化けたもので、
これをある男がお寺に売りつけてお金をもうけるというハナシ。



和泉の国の大鳥郡などにつたわる昔話に出て来るもの。
「ぶんぶくちゃがま」(分福茶釜)などに似たものです。





5月の「和漢百魅缶」へのはじまりのアップは 
モウコ系統ガゴ系統以後のものにあたる
昔話からのことばのひびき系統のこわいそんざい(怕鬼)「おとときたか」さんです。

おとときたか

美作の国の苫田郡などにつたわるもので、
子供がいうことをきかなかったりすると
「おとときたか、おとときたかが来るよ」
などといっておどかしてたりしたといいます。




こわがらせるためのものとしてつかわれてますが、
もともと「おとときたか」という言葉自体は
昔話でつかわれているほととぎすの兄弟の話の結末に出て来る
弟を殺してしまってそのように鳴くようになったという兄の鳴き方が
転用されているものです。









4月の「和漢百魅缶」千穐楽のアップは 
ぴゅーと吹き上げ吹き上げ! 「おおせきのふるた」さんです。

おおせきのふるた 大堰蟇

陸中の国の花巻につたわるもので、
川の大堰のあたりにある男がおしっこをしたところ、
ふしぎなことに川の中の別の位置から、
ぴしゅーーと同じような水流が
つぎつぎと吹きあがって来たんだトカ。




川の中にいた大きなふるた(ひきがえる)がやっていたそうで、
あやしいものだということで捕まえて焼き殺したところ、
ものすごく臭かったといいます。









プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]