氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
水を丘にのぼらせろ作戦。「りゅうじゃ」さんです。

越中の国の別所にいた頼成長者という長者のむすめはとても美しかったが、
長者は「むすめのむこは知恵のとてもある者でなくてはいかん」と言って、
四方が山に囲まれた丘にある田に水をあげて満たした者を娘の婿とする、と宣言。
水を丘にのぼらせろ作戦。「りゅうじゃ」さんです。
越中の国の別所にいた頼成長者という長者のむすめはとても美しかったが、
長者は「むすめのむこは知恵のとてもある者でなくてはいかん」と言って、
四方が山に囲まれた丘にある田に水をあげて満たした者を娘の婿とする、と宣言。
すると、誰もできなかったその事業に
ひとりの若者が挑んだところ、いつの間にか山に穴があいて水が引かれて、
もうじき田に水が届くというくらいにまで工事が進んでたので長者はびっくり。
これは人間ひとりのわざではない、竜蛇であろうということになって、
急いで大量の人足を集めて穴をこっそりと埋め、
工事を失敗させて娘をまもったソウナ。
ひとりの若者が挑んだところ、いつの間にか山に穴があいて水が引かれて、
もうじき田に水が届くというくらいにまで工事が進んでたので長者はびっくり。
これは人間ひとりのわざではない、竜蛇であろうということになって、
急いで大量の人足を集めて穴をこっそりと埋め、
工事を失敗させて娘をまもったソウナ。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
鉄分きらいです。「さけのしゅっけ」さんです。

陸中の国につたわるもので、『二郡見聞私記』には
稗貫郡の扇子堀という場所にまつわるはなしとして記されており、
そこの鮭(さけ)たちはあたまに扇子の模様があり、
失敗した鋳物の鍋や釜にはすべて
扇子のようなかたちの鋳間(いま)が出来て失敗してしまったということから、
出家の正体はそこの鮭であったのだろうと記しています。
鉄分きらいです。「さけのしゅっけ」さんです。
むかし、川の近くにあった鋳物師の家に、
まったく見知らぬ出家僧がたずねてきて
「貴殿の家から出て来る鉄気(かなけ)のある水によって、
わたしの子孫が死んでしまうので、なんとか別の土地にひきうつってはくれないか、
もしそうしてくれたら、貴殿の子孫の繁栄を約束する」
と持ちかけて来たのですが、鋳物師は本当に見知らぬ人物だったので
狐や狸なのではないかといぶかしんで追い返してしまいます。
まったく見知らぬ出家僧がたずねてきて
「貴殿の家から出て来る鉄気(かなけ)のある水によって、
わたしの子孫が死んでしまうので、なんとか別の土地にひきうつってはくれないか、
もしそうしてくれたら、貴殿の子孫の繁栄を約束する」
と持ちかけて来たのですが、鋳物師は本当に見知らぬ人物だったので
狐や狸なのではないかといぶかしんで追い返してしまいます。
すると、その日を境に鋳物師のつくるものは全て失敗つづきで、
ついには商売がなりたたなくなり、家もつぶれてしまったソウナ。
ついには商売がなりたたなくなり、家もつぶれてしまったソウナ。
陸中の国につたわるもので、『二郡見聞私記』には
稗貫郡の扇子堀という場所にまつわるはなしとして記されており、
そこの鮭(さけ)たちはあたまに扇子の模様があり、
失敗した鋳物の鍋や釜にはすべて
扇子のようなかたちの鋳間(いま)が出来て失敗してしまったということから、
出家の正体はそこの鮭であったのだろうと記しています。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
舟にのっちゃだめだめつつしめ。「さるたひこのつかい」さんです。

舟にのっちゃだめだめつつしめ。「さるたひこのつかい」さんです。
むかし、奥州に品物を仕入れにいった男が、
舟にのろうとしたところ「舟にのることをつつしめ」と
声をかけて来る異形のものが出現。
舟にのろうとしたところ「舟にのることをつつしめ」と
声をかけて来る異形のものが出現。
日頃、男は猿田彦のかみを信心してたのですが、
その異形のものが「われは猿田彦の使いじゃ」とも発言したことが心に残って
舟に乗るのをその日やめたところ、夜には時化(しけ)が起こって
乗るはずだった舟は沈んでしまったと知れたんだソウナ。
その異形のものが「われは猿田彦の使いじゃ」とも発言したことが心に残って
舟に乗るのをその日やめたところ、夜には時化(しけ)が起こって
乗るはずだった舟は沈んでしまったと知れたんだソウナ。
関亭伝笑『怪談梅草紙』に書かれてるはなし。
乗るはずだった舟に乗れずに事故に遭うのを救われた、というおはなしは
「とがきんこうじん」(渡河金甲神)などのようなかたちで大陸に古くからあるもので、
そういった説話の翻案ものであるとも見えます。
乗るはずだった舟に乗れずに事故に遭うのを救われた、というおはなしは
「とがきんこうじん」(渡河金甲神)などのようなかたちで大陸に古くからあるもので、
そういった説話の翻案ものであるとも見えます。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア