忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
有双錦鴨浮游。「きんおう」さんです。

きんおう 錦鴨

漢字で書くと「錦鴨」で
ものすごくきらびやかな羽根をしたふしぎな鴨(かも)。





広州には鴨潭(おうたん)という湖があって、
むかし、これが浮かんだり泳いだりしてたそうで、
そこの水中にはこの錦鴨の影響なのか、とってもうろこの
きらびやかな魚たちが出たりするといわれてましたソウナ。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
まめまめまめまめまめぼりぼり。「とらのこ」さんです。

とらのこ 虎の仔

一日に大豆を3合だけ食べさせると、
金を産んだというふしぎなとら。



よくばってもっといっぱい豆を食べさせたら
もっと金を出すだろうと考えたひとが
食べさせすぎたら死んでしまいましたソウナ。





備後の国の三上郡などにつたわる昔話に出てくるもの。
金の糞をする似たものには「りゅうぐうのくろねこ」(竜宮の黒猫)など
いろいろと種類がいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
もーもーもー。「ぎゅうや」さんです。

ぎゅうや 牛爺
漢字で書くと「牛爺」で、
馬の「ばや」(馬爺)が相棒としての存在。




牛のあたまをしていたり
かぶったりしているあの世の番人で、
あの世の川にかかってる橋の番をしており、
生前に悪をなした亡者が来ると、
やっぱり、ひっつかまえて川にぶち込んでしまうといいます。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
あの世の橋番人。「ばや」さんです。

ばや 馬爺

漢字で書くと「馬爺」とかきます。



馬のあたまをしていたり
かぶったりしているあの世の番人で、
あの世の川にかかってる橋の番をしており、
生前に悪をなした亡者が来ると、
ひっつかまえて川にぶち込んでしまうといいます。




牛の「ぎゅうや」が相棒として存在していて、
台湾などで言われてるもの。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
がぶりんちょ。「あしかぶり」さんです。

あしかぶり 足かぶり

足にがぶりがぶりとかぶりついてくる妖怪。




『画本西遊記百鬼夜行の図』という3枚つづきの錦絵の中に描かれてるもので、
雷紋のもようの着物を来た雷さまのような姿で
大きな蜘蛛の足にかぶりついてる姿が描かれてます。






こんげつの「和漢百魅缶」へのアップ千穐楽は 
ふれるとバチバチ。「はんにゃづか」さんです。

はんにゃづか 般若塚

常陸の国河内郡の貝原塚にあるもので、
むかし大般若経を中に埋めてつくられた塚だとされてます。




ここに生えてる木を小さな枝いっぽんでも
取ったり伐ったりしてでさえもばちがあたるゾと言われてる
荒神さまあつかいであったそうです。









ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
やっぱり人気の? あずきごはん。「みいしのとうきちろう」さんです。

みついしのとうきちろう 三ッ石の藤吉郎

阿波の国木沢村の三ッ石というところにいたというたぬきで、
ひとに取り憑いたりするといわれてました。
取り憑かれるたひとは「わしは三ッ石の藤吉郎じゃ」
などと口走ったりしたソウナ。




小豆ごはんをお供えして拝んであげると、
はなれていったといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
岩がおうち。「ごろうだゆう」さんです。

ごろうだゆう 五郎大夫

淡路の室津につたわるたぬきのひとり。
「五郎大夫岩」とよばれる岩石があって、
この五郎大夫がそこに住んでるといわれてたソウナ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ひとつぶ、ひとたいぼく。「あわのたいぼく」さんです。

あわのたいぼく 粟大木

陸前の国の気仙郡につたわる昔話などに出てくるもの。
むかし、稲子沢長者という長者のだらだらしたむすこが
「毎日だらけててはいかん、粟(あわ)をやるからこれを自分で育ててみろ」と
命じられて育成を開始。
しかし、種のまき方や雑草のとり方で間違いをしてしまって、な
ぜか1本ものすごく巨大な、大木のような粟が出来てしまったというもの。





木こりたちを呼んで切り倒したところ、
そのときの風圧で長者さんは何里も離れたところにあるお寺の
屋根の上にまで吹き飛んでしまったりしたトサ。











ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
紅白ごはん製造機。「おにのしゃくし」さんです。

おにのしゃくし 鬼杓子

鬼たちがごはんを炊く時につかうふしぎなめしじゃくしで、
お釜のなかに水を入れて
このしゃくしでぐるぐるかき混ぜていると
釜にたっぷりのごはんが出来るというもの。



二種類用意されているそうで、
片方は白い米のごはん、
もういっぽうは小豆のごはんが出来るという仕様。





丹後の国に伝わるもので、「おむすびころりん」と同じように
穴の中へ入って行ってそこで何かをもらってくるかたちのおはなしのひとつ。
おむすびを落として鬼の穴へはいったじいさんがこれをもって帰って来て、
試してみるとそのとおりに釜にたくさんのごはんが炊けたんだそうな。





おにのこめ」(鬼の米)などとは同様な展開のむかしばなし。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
おむすびシックス。「だいじゃのよめさま」さんです。

だいじゃのよめさま 大蛇の嫁様

山の中に住んでいる大きな大蛇が、
人間の女の姿に変じて
男のもとにお嫁にやって来たというもの。
毎日おむすびを6ッ食べます。





いつも夜になると姿が見えなくなってしまう、
ということを気付いた男が眠らずにあとをつけていったところ、
山の中の大蛇であることが知れたんだソウナ。





磐城の国の白川郡などにつたわる昔話に出てくるもの。
端午の節句に菖蒲湯にはいることのはじまりという部分が
加えられているものもあるそうです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
いし変化。「かいこいし」さんです。

かいこいし 蚕石

越後の国の魚沼郡須原村などにつたわるもの。



むかし、天候不順から桑(くわ)の葉っぱがどうしても足りなくて、
このままでは育てても蚕(かいこ)がみんな死んでしまうと思い、
女が泣く泣く川に流したところ、その蚕たちはひとかたまりになって
そのままの形で石に変化し、下流にながれついたトカ。













 

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]