忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
わいわいぴーひゃら。「おにのあな」さんです。

おにのあな 鬼の穴

豊後の国、湯布院の塚原につたわるもの。
由布山から流れて来る水の上流のほうにある大きな穴で、
夜になると笛や太皷の音がして来たといい、
「おに」(鬼)たちが棲んでるんダなどといわれてソウナ。





PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ゴールド橋さん。「きんのはし」さんです。

きんのはし 金の橋

加賀の国の山中村などにつたわるもの。
夜中に山に金色の橋がかかるというもので、
かみさまがそれを渡って特定の岩に歩いて行くなどといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
盛岡にいきたくなーい!!「むじんのかま」さんです。

むじんのかま 無盡の釜

陸中の国の上閉伊郡馬牛村につたわるもの。
むかし、無盡(むじん)和尚が寺でつかっていたという
ものすごく大きなごはんを炊く釜で、
後年無盡のいた寺から別の場所に持っていかれるということになったときに
「いきたくない」と大騒ぎしだして自ら転がり、
村にある淵へと沈んでしまったといいます。




釜が騒ぎ出す話は、他にも伊豆の「かのうのふるかま」(狩野の古釜)や
加賀の「ごみじまのおおがま」(五味島の大釜)など、が見られます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
きのうは泥できょうは石。「せきじん」さんです。

せきじん 石人

筑紫の国にあると俗に伝わってたもので、
洞穴の中にあるという人間みたいなかたちをしてる石。
大昔にいくさで洞穴に逃げ込んだ兵が石になったものだ、
などといわれてたそうです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
晴れて!どろパワー!「きせいでいじん」さんです。

きせいでいじん 祈晴泥人

漢字で書くと「祈晴泥人」で、「掃晴娘」(そうせいじょう)とかの仲間らしいもの
雨がとても長いあいだ降り続いて困ってしまったときに
製造されて祈られることがあったという泥人(どろにんぎょう)で、
右手で地をさし左手で天をさしたかたちをしてるとされます。


天宝13年(754)8月に唐の国でつくられた記録が
『事始』という本にあります。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
うゅーたー。「おすんつさま」さんです。

おすんつさま おすんつ様

陸奥の国の五戸などでいわれるもので、
湧き水のかみさま。
泉や池のほとりなどにほこらがまつられたりしてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おそくまであそんでちゃいけんよ。「ふごおろし」さんです。

ふごおろし 畚おろし
因幡の国は気多郡の亀尻の下露谷などにつたわるもの。
晩くまで遊んでたりすると空から畚(ふご)が下りてきて
子供をつかまえ、吊り上げてしまうといわれてたそうです。



ふご(畚)はや「もっこ」などと同じ。
藁などで編んだ袋状のもので、土や石や荷物などを運ぶためのもの。
「つるべおとし」などの仲間のようです。



同様に畚と近づけてるものに伊予の国の
ほごつり」(畚吊り)とかがあります。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
山の中のけんけんにんにん。「けんにん」さんです。

けんにん

肥後の国の益城郡などにつたわるもので、
山の中に住んでるもの。



この「けんにん」たちの通りみちに山小屋などをつくったりすると、
石を投げつけられたりふしぎな音にみまわれたり、
いろいろと悪さをされたといいます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
石がひんひん。「えいせきば」さんです。

塋石馬 えいせきば

むかし、城の近くの田んぼが夜な夜な
荒らされて困ってしまうということが起こったので、
何者によるしわざなのかということが調べられ、
夜中に馬が荒らしてるということが判明。
番をしてたひとが鎌でもって首を切ったところ、
その馬は「ぜいしょう」というひとの家の
塋(はか)にあった馬の石像が化けたものだったソウナ。




「ぜいしょう」という人名の漢字は上のような字。
塋には石馬のほかに石翁や石羊などの像が置かれてたといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ
ぶどうぺろりんこ。「たぬきのぶどう」さんです。

たぬきのぶどう 狸葡萄

肥前の国の佐賀郡などでいわれていたもので、
変な色になっていたりする山に生えてるぶどうは
「狸が舐めたものであるから」食べたりしてはいけない、
と言われてたといいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
目の玉、にょん。「ずすりのめ」さんです。

すずりのめ 硯の眼

硯(すずり)が化けたもので
すずりのおかのほうに目の玉が生えてます。



市場通笑『化物昼寝鼾』に見られる文机の上に描かれてる妖怪の一ッ。
特に名称は無いようです。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
不吉な鳴き声シリーズ。「むえん」さんです。

むえん 無縁鳥

播磨の国の佐用郡などにつたわるもので、
「むえぇぇん、むぇぇぇん」と鳴くとされてる鳥で、
これが鳴くとどこかで無縁仏が出来ると言われたりしてたといいます。



同地では「かわせみ」のことを「むえん」と呼んでるともいいます。





プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]