忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
剃髪希望者。「かみすり」さんです。

かみすり 髪剃り

僧侶などのまえに現われて、
髪をきれいに剃髪して欲しいと頼んでくる亡霊。




髪がきれいにされてないと「いける場所に行けない」というのが理由だそうで、
きれいにしてあげるとお礼をくれたりしたりもしたといいます。





PR
ほんじつの「和漢百魅缶」 へのアップは
いちじゅうひゃく「せん」さんです。

せん 仙

鴬囀司(おうてんす)という僧侶が諸国をまわっている途中、
鎌倉の猿畠山で見たという羽根の生えた小さい人のようなもの。
仙人たちであったソウナ。



『御伽百物語』にしるされている鴬殿司の話に出て来るもの。
鴬囀司は、はじめ飛んでるこれらを見て「異なる蜂」(ことなるはち)かと思ってたそうで、
正体が明かされるまでは「蜂」と表現されて書かれてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
孝行は重視します。「とうげのおおかみ」さんです。

とうげのおおかみ 峠の狼

山の峠道に巣食っていて、通るひとびとを
ことごとく食べてしまってた恐ろしい大おおかみ。





むかし、ある男が郷里の父親が急病であるとの知らせを受けて家に帰る途中、
この狼のいる山に入ってしまい大遭遇。
男が「父のもとに急いでるのでどうぞ今は食べないので下さい」と頼むと
「孝行で感心な男だ」と言って狼は許可してくれます。



しかし別れぎわに狼が「お前のいちばんおそろしいものを聴いておこう」と訊ねたので
男は「……お金が一番苦手です」と申告。
すると狼も「おれは柿のしぶと煙草のやにだ」と申告したので、
男は郷里に帰るとすぐにそれらを調達しておき、
後日、男を食べに来たこの狼を追っ払いましたトサ。






五島列島などにつたわる昔話に出て来ます。
大蛇や変化などが弱点を語ってしまうはなしと同類のもの。
復讐にお金を大量に投げ込ませるのも同様。




この狼の場合は、しぶ・やにが身体にかかると、
毛がぼろぼろ脱け落ちてしまい、ただれた赤剥けになってしまったとされます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
三笠山ひみつの美女。「みかやまのへび」さんです。

みかさやまのへび 三笠山の蛇

大和の国の三笠山に出たというもの。
蛇のからだをしていて、美しい女の顔が生えています。
山仕事に入った杣人(そまびと)たちがこれを見て
急死してしまったりしたといいます。





『怪奇談絵詞』に描かれているもの。
絵巻物上では特定の呼称はつけられていません。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
がりがりもぐもぐ。「ぬまのはくば」さんです。

ぬまのはくば 沼の白馬

羽前の国の村山郡の富本につたわるもの。
大沼の底にすんでるぬしだと言われてます。




むかし、この白馬が月夜に沼から出て歩き回り、
家々の壁を食い荒らしたりしたことがあったので、
家々の壁には板が張られるようになった、というはなしが残ってたりします。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
梁上の怪貂。「おおてんこ」さんです。

おおてんこ 大貂

美作の国につたわる昔話に出て来るもの。
年をへた巨大な貂(てん)で銀白な毛が生えてます。



屋敷のお嬢さんの部屋の屋根裏に陣取って
お嬢さんを病気にしていましたが、その原因を見破った飼い猫によって
退治されました。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おめめがみっつの絵草紙出演の怪獣。「とがくしのけちょう」さんです。

とがくしのけちょう 戸隠の化鳥

信濃の国の戸隠山に棲みついてあたりの村里のひとを襲っては食べてたという、
巨大なむささびのようなばけもの。
殿様の命を受けた園原弥十郎によって退治されます。



関亭伝笑の『信州戸隠御擁護奇談』という合巻の
序段あたりの展開に出て来るもの。




むささびのような、とありますが見た目は「こうもり」みたいと説明したほうが
現代の目からではつたわりやすい感じです。
飛獣(むささび)と飛鼠(こうもり)の区別のあまりなかった時代の言い方ですナ。
目の玉が三ッあるという設定はどういうところから持って来たのかは
あんまりよくわからなかったです、どりゃ、エェ、伝笑さん






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おかみさんはすっこんこん。「でべそあらため」さんです。

でべそあらため 出臍改

羽後の国の飽海郡などにつたわる昔話に出て来る、
きつねが化けてやってくるもの。




ある男のおかみさんが「でべそ」過ぎて困ってるということを知って、
代官所の役人に化けてやって来て
「お代官が、でべそ改めにゆくからこころしておけ」とゆすりをします。




男の家では困ってしまいますが、下男のひとりが
狐が笑ってたのをこっそり見ておりそれを報告。
やって来た代官も狐であるとわかったのでお風呂をすすめて鍵をかけ、
ものすごく風呂を熱く焚いてこれをこらしめたソウナ。






ほかの昔話では、福疣(ふくいぼ)や尻の疣などが
狐にゆすられる「お内儀さんの秘密」であったりします。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
今年も来ました11月の酉の日の「鳥しばり」、いちのとりは、「きょろろ」さんです。

きょろろ

駿河の国の駿東郡につたわるもの。
雨が降ったときにほんのわずかだけ水が飲めるといわれてる鳥。
みずひょろ」(水ひょろ)や「けろけろ」など、水乞鳥の仲間です。




むかし、農家のおかみさんが牛に水をやってないのに
「くれた、くれた」とくりかえして与えずにいた結果、
死後に畜生道におちて、この鳥になってしまったといいます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
おとしご。「かいばふうふ」さんです。

かいばふうふ 海馬夫婦

海馬(たつのおとしご)の夫婦で、竜宮に仕えています。
赤本~青本までのあいだの徳川時代の絵本などに見られる
竜宮の水族魚官たちのデザインのひとつです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
秋中にはうかがうべし。「でんか」さんです。

でんか 伝可

尾張の国名古屋の膳徳寺にいた順的(じゅんてき)という僧侶の
弟子のうちのひとりだった伝可(でんか)という僧が、
納所としてお世話をしにうかがいますと宣言していたものの、
ある年に急病で亡くなってしまいました。




するとある夜、順的の夢の中に犬があらわれて
「犬に生まれ変わってしまいましたが、行くべきところがございません、
 ぜひお寺の庭へでも置いて下さい」と語りかけて来ました。
数日後、乞食が「和尚さま、犬の子、いりませんか」と持って来た犬が
夢のものとそっくりだったので、伝可と名づけて寺に置いてあげたんだソウナ。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
玉をとられちゃたいへんへん。「じぞうたおのきつね」さんです。

じぞうたおのきつね 地蔵峠の狐

出雲の国の飯石郡の下刀根につたわるもの。
変化の玉をもっててそれを使って
いろいろなものに化けてひとを化かしてたといいます。




あるとき、このさいころはすごいなぁすきなところを望んで振れば
大阪の景色も江戸の景色も浮かび出るなぁ、と言ってた男のウソにのせられて
変化の玉とその何の効力もないさいころを交換こ。大失敗してしまいますが、
その後、役人などの声色をつかってなんとかその男を化かしだまして
変化の玉を取り返しましたトサ。





プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]