忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304
ほんじつの「和漢百魅缶」 へのアップは
土佐のほうのぎょろぎょろ。「どどめき」さんです。



からだじゅうや髪の毛のなかに
目の玉がぎょろぎょろいっぱい生えてる妖怪。


徳川時代の妖怪のかるたなどにあるもので
「土佐の山ごへのどど目鬼」という読みが確認できます。


石燕のデザインした「どどめき」(百々目鬼)などとは
呼び名の上での関連はあるようです。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ホームシックな蘇鉄、佐渡版。「よなきそてつ」さんです。



佐渡につたわるもので、
むかし相川の加藤孫左衛門という武士の屋敷に
みやこから移して来た蘇鉄の樹が植えられたのですが、


夜ごとに「京へ行きたし、京へ行きたし」と泣いたんだトカ。


孫左衛門が「さびしいから夜泣きをするのだろう」と、
もう一本べつに蘇鉄の樹を買い求めて
夜泣きをする蘇鉄のとなりに植えてあげたところ、
夜泣きは止まったんだソウナ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
あおばとのおはなしの1例。「ワオ」さんです。



胆振のアイヌなどにつたわるもの。



むかし木をとるためにやって来た日本の杣人(そまびと)たちが
山の中で死んでしまい、そのちょんまげがワオワオと鳴く鳥に変わり、
それがワオ(あおばと)のはじまりになったんだソウナ。


北海道につたわる「あおどり」(青鳥)のはなし
(こっちは「あお」という馬を探して呼んでるはなし)は、
この「ワオ」と関連があるようです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ビッグたこたこ。「よねだこ」さんです。



薩摩の国の西方海岸のあたりにつたわるもので、
大きな大だこのこと。


むかし、これをとろうとして
たこが大量にいるという洞穴の中に追って入った結果、
突然あらわれた大だこに殺されてしまったという
お米(よね)というおばあさんの名前から、
こういう呼び名がついたソウナ。




和漢百魅缶││2015.01.12
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ちゅーーーっと吸血。「こくらのうみおんな」さんです。



薩摩の国の薩摩郡の小倉あたりの海にでたといわれてたもの。

碇泊してる舟などによる近づいて来て
眠ってる漁師の鼻の穴に管(くだ)を突っ込んで
血を吸い取って殺してしまったりしたといいます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
こことそこにふたつ石。「げらげらいし」さんです。



薩摩の国薩摩郡の羽島にあったという石で、
近くをとおったりすると、ひとの笑い声のような音がきこえたといいます。
むかし、お豊とお竹というふたりの明るい女の子が
ぽっくり死んでしまい、悲しんでいる母親のもとに声をとどけるために音を発したのが
はじまりだ、という孝子な言い伝えも伝えられてたようです。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ゴールドもちこみ。「とくべえのかない」さんです。



越後の国、古志郡の千手町につたわるもの。

むかし、仁助(にすけ)という孝行者の荒物屋に
「どうしても塩がいるので、この馬鍬(まぐわ)を質にして塩を2升かして下さい」
と頼んで来たという女のひとで、


仁助が「質などなくとも、名さえ聞かせてくれれば貸してあげますよ」というと、
「小山村の、徳兵衛の家内です」と答え、結局その真っ黒で泥だらけのきたない馬鍬を
そのまま仁助に渡し、塩を借りていきました。



しばらくして、仁助が小山村にたまたま行ったときに
「徳兵衛というひとはいますか」と村の人にたずねると、該当者なし。


わずかの塩であるからよいかと思い、置いていかれたままにしておいた
汚い馬鍬を洗ってみると、すべてが純金であったのでびっくり。



仁助は以後、塩を商売にしておおがねもちになったソウナ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
うぶめ式ぬれおんなちゃんのひとつ。「はたおくのぬれおんな」さんです。




佐渡の五十浦と岩谷口のあいだにある
「はたおく」と呼ばれてる墓地に出たというもの。


赤ちゃんをだいていて、ちかくをとおりかかったひとに
「お念仏をあげるあいだ、この子をだいてください」と頼んできたといいます。
赤ちゃんはだいてるうちにずんずんずんずん重たくなっていって、
持っていられなくなるといいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」 へのアップは
雨戸どかどか。「ぽんぽこしょ」さんです。



上野の国の佐位郡につたわるもの。

むかし中台寺というお寺の庫裡(くり)の雨戸を
夜ごと夜ごとに「中台寺のぽんぽこしょ延命寺の西の一反畑がほしいか」と
叩きながら声をかけて来るものがいたので、

これを何夜もされた和尚が「そういう者もぽんぽこしょ」と
その声にどなり返したら、ざざざーと逃げ出す音がしてその晩は静かになったトカ。



たぬきがこれをやってたそうで、雨戸はしっぽで叩いてたといいます。



ぼっくりしょ」などとは似たもの。
音もちかいしネ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ゴールドをうみますこけここー。「りゅうぐうのにわとり」さんです。



薪(たきぎ)をくれたお礼だと言われて竜宮にまねかれた男が、
おみやげとしてもらって来たにわとり。


毎日きまった量のお米をあげると金の玉をうみおとしたと言います。


男はこれで豊かな暮らしが出来るように、
それを知った庄屋がこのにわとりを借りていきましたが、
金の玉を多く生ませようと米を倍に与えて殺してしまいました。


男がこれを返してもらって埋めてあげると
そこからきれいな実をつけるの木が生えてきます。


それが蜜柑(みかん)のはじまりになったんだソウナ。




安芸の国の高宮郡などにつたわるもの。
さんかん」や「くがにのいん」などとは同類のもの。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
庭に植えちゃダメ。「みょうがのことり」さんです。



上野の国の吾妻郡などにつたわるもの。

家屋敷の敷地の中でみょうがを育てたりすると、子を取られるから
やってはいけないといわれてたんだソウナ。



あけまして、いよいよ4日となりまして
和漢百魅缶」も例年どおりの初日でございます。

それでは、今年もはじまりの初春連続アップ興行、とととんめぇめぇと行きましょう。
とざい、とーーーーーーざーーーーーーーーーーーーーいーーー。


がらっぱのきてき(がらっぱの汽笛)
薩摩の国の河童たちといえばの「がらっぱ」さんたち、ですが
大正時代のころ、川内あたりに鉄道が出来て汽車が来たころは
ぽっぽーーーーー、とその汽笛の音を真似したのです、というのがコチラの伝承。
狐や狸や、いたち、だけでは無いわけです。ハイ。


かおぐろ(顔黒)
ほとけさまのばちが当たって……のシリーズに該当する一話。
徳次という地名は、鈴木棠三せんせいが常滑(とこなめ)かな? と註してることから考えると
「とくなみ」とか訓んだりするんですかね?
……根岸のお奉行の本は意外と地名とかはイイカゲン。


ねこのくらいとい(猫の位取い)
猫がどこかにぷいっと居なくなっちゃう(ただししばらくたってからまた戻ってくる)のは
「くらい」を取得しにいくからだ、という俗信から。
狐たちや狸たちには正一位の官位をどうこうしないと……というおはなしもありますし
猫たちにもこういうの、いろいろあったんでしょうかね?
よその地域のものも、もっと見つけてみる必要はありそう。


むくり
かいこ(蚕)のはじまり、に関する昔話に出て来るもの。
姫様の遺骸が腐って、そこから……というパターンの蚕のはじまりは
他にもいろいろとあるので、どちらかというと「むくり」は少ない方の展開?

――まぁ、多い・少ないの差というものはあくまでも記録上のことなので
あてにはならないのですけど。


にくのふね(肉の舟)
昨年の千穐楽同様、今年の新春は戯文ものからも出ております。
まずこちらは、欲の舟・離欲の舟などといった単語のもじりかえのような存在。
リデザインのモトにしたのは、似たような趣旨の徳川代の絵。


やまぶしたき(山伏滝)
山伏茸と1字のちがい、1字のちがいでずいぶん違う。


エーキヌカミ
沖縄につたわるお金持ちの神様。
このエーキヌカミのついてる女性、というのが登場する昔話などがあって、
びんぼうな篭(かご)づくりの男のところにその女性がお嫁入りすると
たちまち大金が入って来るようになって富豪になり、
いつの間にか男が豪遊、女は離縁、
どうしようかと女性がさまよってると、また別のびんぼうな篭づくりの男の嫁に
そこもまた、また別の……のくりかえし パターンだったりもします。


やまいものばけもの(薯蕷の化物)
戯文もの。そのに。
人が大勢いる場所をさして、かぼちゃやいもがごろごろ並んでるだけ、
と表現したりする言葉がもとになってる戯文などに出て来るもので、
善言堂黙斎「大礼服ハ紳士ノ外貌ヲ飾ルニ足ルノ説」(1877)には
「蕃茄の妖怪」(とうなすのばけもの)と対になって出て来たりもします。








それでは、ここからまた2015年、本年も
どかどかめぇめぇとひつじの群れるそのごとく
アップをつづけて参りますので、なにとぞのご愛顧、よろしくお願い申し上げたてまつります。



とざい、とーーーーーーーーーざーーーーーーーーーーーーーーーいーーーーー。







プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]