忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307
こんげつの「和漢百魅缶」ニョキニョキ12本目は 
山海経をよみはじめると大体はじめに見つける、「しゅくよ」さんです。

しゅくよ 祝余

漢字で書くと「祝余」で、「桂荼」と書かれることもあるそうで
招揺山に生えてるというふしぎな草。



にらのようなかたちをしてて、青い花をつけます。
これを食べると餓えることがないといいます。




PR
こんげつの「和漢百魅缶」ニョキニョキ11本目は 
赤い茎。「きそう」さんです。


きそう 鬼草

漢字で書くと「鬼草」で、
牛首山に生えてるというふしぎな草。


赤い茎をしていて、実をつけるときは穂のようなものが出るようです。
この草を服用すると、憂いは失せるとされてます。




こんげつの「和漢百魅缶」ニョキニョキ10本目は 
ビューチフルな薬草。「じゅんそう」さんです。

じゅんそう 荀草

漢字で書くと「荀草」で、青要山に生えているというふしぎな草。
黄色い花で、赤い実をつけるといいます。


これを食べるとものすごく美人になるといわれてます。



こんげつの「和漢百魅缶」ニョキニョキ9本目は 
またたまごなかたち。「けいこく」さんです。


けいこく 鶏穀

漢字で書くと「鶏穀」、兎牀山に生えているというふしぎな穀物で
たまごのようなかたちをしてて、その実は甘ずっぱいといいます。


これを食べると
ひとからよく引き立てられ好まれるようになるソウナ。


たまごのような形をした植物には「えいそう」(栄草)などもあります。
こんげつの「和漢百魅缶」へのニョキニョキ8本目は
ポイズンめちゃ効きバンブー。「けいちく」さんです。

けいちく 桂竹

漢字で書くと「桂竹」で、『山海経』の中山経中に記述のある
雲山(うんざん)という草木の生えていない山に生えているとされる竹。


この竹にはものすごく毒性があるそうで、
これで傷をおったり、つけられたりすると、
またたくまに毒がまわってかならず死んでしまうんだトカ。



今月の「和漢百魅缶」へのニョキニョキ7本目は
たねなしフルーツ。「ほくごうさんぼく」さんです。

ほくごうさんぼく 北号山木

北号山に生えているというふしぎな木。
名前は特に記されていません。


やなぎに似たようなかたちをしてて、赤い花をつけるといいます。
また、木の実はなつめのような形をしていて、
それを食べると瘧(おこり)にかかることがなくなるトカ。



実に種は入ってなく、味はあまずっぱいソウナ。





今月の「和漢百魅缶」へのニョキニョキ6本目は 
崑崙の薬味感あふるるグラス。「ひんそう」さんです。

ひんそう 賓草

漢字で書くと「賓草」(賓の字にはくさかんむりがついてもいます)
崑崙山(こんろんさん)に生えているというふしぎな草で、
あおいに似たようなかたちをしてて、食べるとねぎのような味がするといいます。


これを食べると疲れることがなくなるトカ。



崑崙には「しゃとう」(沙棠)という果物のみのる樹木もあって
この草といっしょに紹介されてたりもします。


でも、ねぎみたいな味だってことは、けっこうクセがあるんですね。賓草。




今月の「和漢百魅缶」ニョキニョキ5本目は 
幹がタマゴ。「えいそう」さんです。

えいそう 栄草

漢字で書くと「栄草」で、
鼓鐙山に生えているというふしぎな草。


たまごのようなかたちをしてて、やなぎのような葉っぱだといいます。
これを食べると風疾(中風)によく効くんだソウナ。



今月の「和漢百魅缶」にょきにょき4本目は 
きゃんでいつりー。「たんぼく」さんです。


たんぼく 丹木

漢字で書くと「丹木」。あかい木でございますナ。


密山のあたりに生えているというふしぎな植物。
丸い葉っぱで黄色い花、赤い実をつけます。


その実は飴(あめ)のように甘い味がして、
食べると餓えることがなくなるといいます。





4月の「和漢百魅缶」にょきにょきとアップの3本目は 
永久労働可能フルーツ。「かか」さんです。


かか 嘉果

漢字で書くと「嘉果」で
嶽崇山に生えているというふしぎな植物。


黄色い花、桃(もも)のような実をつけるそうで、
この実を食べると疲れることがなくなるといいます。




『山海経』の西山経からの植物だぜ。







4月の「和漢百魅缶」へのニョキニョキふたつめは 
特定智力用栄養植物。「こうそう」さんです。

こうそう 岡草

漢字で書くと「岡(岡+くさかんむりがつきます)草」で、
『山海経』で少陘山(しょうけいざん)に生えているという情報のあるふしぎな植物。


えびづるのような実をつけるそうで、
この実を食べると智力が増し、おろかでなくなるといいます。



4月の「和漢百魅缶」はじまりニョキニョキなアップは、 
メディスクンデのもと。「らん」さんです。

らん 欒

漢字で書くと「欒」で、『山海経』に記されてる植物のひとつ。


雲雨山という山に生えているというふしぎな木で、
山の精霊がこの木になってるともいいます。


黄色くて枝は赤く、葉っぱは青。
おおむかしの帝たちはこの木から薬を採ったとされています。



プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]