忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
止められちゃうと怒っちゃう。「とおりがみ」さんです。

とおりがみ 通り神

とおりがみ」(通り神)は、すでに1つ、
行き逢うほうのをアップしてますが、こちらは
岩代の国の信夫郡などにつたわるかたちのもの。


干しものに使ってないときに
物干し竿を掛けたままにしてると、「通り神」が


ここは通行止めにされている、けしからん、


と激怒して、その家のひとをたたったりするといわれてて、
使わないときは必ず物干し竿は片側を外しておろして置いて、
通り神がとおれるようにしたソウナ。




PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
おびきよせシリーズ。「かっぱのあわび」さんです。

河童の鮑

陸奥の国の尻労などの海につたわるもの。

いい大きさのあわびなどが
ぽつぽつと点在しているのが見えるので、
それを捕り進んでいくと
いつの間にか深みや流れにはめられてしまい、
沖の河童たちにいのちをとられてしまうといいます。


陸奥の北端あたりのかっぱたちは海にも普通にいるのです。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
こけここー白羽の矢。「にわとりざか」さんです。

にわとりざか 鶏坂

今年もお酉さまの季節になりまして、本日は「一の酉」
ということで、毎年恒例の酉の日しばりでトリものです。



丹波の国の西本梅村にある坂で、
金のにわとりが埋まってると伝えられてます。

(「金の鶏」は日本のあちこちに埋まっててスゴイね)


むかし、これを掘りだそうと作業にとりかかったところ、
どこからともなく白羽の矢がぴゅんぴゅんと飛んで来て
それをさまたげ、誰も掘り出すことは出来なかったと言います。


また、村のひとたちは、ここを掘ると病気が村中にひろまって
みんな死ぬことになるから掘っちゃいけない、などといってたそうです。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ぼわんと出るのにもある階級。「いくれいじん」さんです。

いくれいじん 生霊神

備中の国の川上郡などにつたわるもので、
ひとに取り憑いたりするという憑き物。

階級が低いほうの憑き物だそうで、
狸などの霊がこれになるともいわれてます。


(たかいほうのは「たかがみ」(高神)というソウナ)


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
よいこだよいこだ。「おんばのたぬき」さんです。

おんばのたぬき 乳母車の狸

三河の国の老津につたわるもの。

夜道を歩いてると目の前を白髪のおばあさんが
おんば(うば車)をひいて歩いてるのが見えるが、
いくら追いつこうとしても追いつくことは出来なかったというもの。

たぬきが化けてるんだと言われてたそうです。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
佐渡の荒海の女。「うみおんな」さんです。

うみおんな 海女

佐渡の稲鯨につたわるもの。


海にいるというふしぎな女で、
長い髪をとかしたりしてるといいます。


むかし、六蔵という漁師は
ほかの漁師たちより魚をとる量が必ず多いという評判の男でしたが、
ある年、海でこの海女を見つけたので
銛(もり)をブツッと打ち込んで退治。


意気揚々と家に帰って見ると、
自分の妻が家で胸から血を流して死んでおり、
それ以後、魚もめっきり捕れなくなってしまったソウナ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
病王鬼の軍勢。「こうとうそうふ」さんです。

こうとうそうふ 紅兜壮夫

漢字で書くと「紅兜壮夫」。
紅いかぶとをかぶり、身を防具でかためた物凄い数の男たちが、

もしもし、

と家を訪ねて来たりするというもの。


正体は疫鬼で、これが訪れた家では
家畜が死んじゃったりしたといいます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
風邪っぴきだからガラガラ声なんだよ。「ろうがいば」さんです。

ろうがいば 狼外婆

漢字で書くと「狼外婆」で、
江蘇省などにつたわる昔話に出て来るもの。

留守番をしてる子供たちのもとに狼(おおかみ)が
「おばあちゃんですよ、開けておくれ」とやって来るというもの。


戸を開けたとたんに明かりを吹き消してしまうので
狼であるということが子供たちには見えなかったのですが、

いろいろと言動があやしいので、


「食べると仙力が得られる人参果という実が食べたくないですか、おばあちゃん。
木からもいで来てあげますよ」ともちかけて逃亡。

追いかけて木を登って来た狼を落とし、
退治してしまいましたトサ。




日本の、山姥から逃げる昔話とかとも展開は近いですし
あかずきんちゃんの婆に化けた狼とかとも大体同じような言い訳の仕方などもしてますし
東洋、西洋だいたい共通してある昔話ナンデスネ。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
十日の菊、十一月のパンプキン。「くすりやのかぼちゃ」さんです。

くすりやのかぼちゃ 薬屋の南瓜

越後の国の蒲原郡などにつたわるもの。

売り上げ金を狙った男に殺され埋められた富山の薬売りの死骸から
ニョキニョキ生えて、ものすごく大きな実をつけたというかぼちゃ。
こんな大きなかぼちゃは珍しい、
殿様に献上をしたらば褒美がもらえるだろう
と考えた男が献上をしたところ、

殿様が「どのようなところで穫れたのか詳しく見聞したい」とご所望、
男がかぼちゃをみつけたところから、かぼちゃのつるをたどって
家臣たちがどこから生えているのか歩いて行ったところ、
相当歩いた末に男の家のえんの下にたどりつき、薬売りの死骸が出て
事件は露顕し、男は罰せられたソウナ。
化けた猫を殺して埋めたらかぼちゃが生えた、
といった話と少し似ている昔話です。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
いっぴき長生き。「ひとつねずみ」さんです。

ひとつねずみ 一つ鼠

飛騨の国の吉城郡などにつたわるもの。

寺の屋根裏に住み着いた
三千年以上の年をへた鼠(ねずみ)で、
寺に住職としてやって来た代々のお坊さんの
血を吸っては殺してました。


化け鼠が寺に住み着く昔話の一ッで、
六匹の猫がたてた作戦で追いつめられて退治されます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
虫の音のはじまり。「じろさくさんじろさくさん」さんです。


じろさくさんじろさくさん 次郎作さん次郎作さん

鈴虫のこと。

夫である次郎作のモトに戻りたいと
名を呼び泣きつづけた結果、
涙で目が見えなくなり領主に捨てられた女が、

次郎作の名前を呼びつづけて泣いたまま虫の姿になり、
いまでも泣いてるのだ、といわれてます。


安芸の国の大朝などにつたわる「絵姿女房」の昔話に出て来るもので、
領主に略奪された美人の女房が夫のことを思って泣きつづけた末の姿とされてます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ななねんしゅうき。「かないいけのぬし」さんです。

かないいけのぬし 金井池の主

信濃の国の埴科郡寺尾村の金井池にすんでたというぬしで、
「かっぱ」であるといわれてます。


7年に一度ずつ、
池の中に人間を引きずり込むトカ。


プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]