忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
いろいろ化け術。「おおのざかのたぬき」さんです。

おおのざかのたぬき 大野坂の狸

三河の国の夏焼村あたりにつたわるもの。
夏焼から東尾へ向かう途中にあった
大野坂という道に出た化け狸。

暗い夜道などを歩いてると、
きれいな娘に化けて山奥に誘い込んで迷わせたりします。

また、後からわらじの音を響かせて
「お、道連れが出来た、助かった」と思わせて、
そのひとが後を振り返ると、巨大な大坊主の姿になり、
びっくりさせて来たといいます。

PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
あたまあしからだ。「たこのにゅうどう」さんです。

たこのにゅうどう 蛸の入道

僧侶のすがたをした、たこのおばけ。
首のあたりにたこの足がぶらぶら出てるのが特徴です。

宮川春水『怪物図巻』に描かれてる画像妖怪です。
『おこぜ』の絵巻などに描かれてた「たこのにゅうどう」(章魚の入道)とは、
描き方などの上で関係はあると思われますが、
同一のものかどうかはよくわかりません。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
げろげろ、六部さーーーん。「おおあおがえる」さんです。



丹波の国の名田庄村などにつたわるもの。

むかし、へびに食べられそうになってたのを
旅の六部さんに助けてもらったお礼に、
大蛇に襲われてのみこまれそうになってたその六部さんを
助けてあげたといいます。

人間の女の姿に化けて
しばらく六部さんと道づれになって旅をしており、
大蛇にはふしぎなくすりを投げつけて、
退治しています。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
こげ、ウェアー。「やけどざる」さんです。

やけどざる 火傷猿

羽前の国の鶴岡などにつたわるもので、

衣服のために使う布を裁つのを
申(さる)の日にやってはいけない、

という俗信の中に出て来ます。

むかし、猿(さる)は顔や尻をやけどしたから
真っ赤なのだとされてて、

申の日に布を裁つと、その衣服には
焼けこげの穴が必ずあくぞ、と言われてましたソウナ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
東京がなにサ。「おいてけぼり」さんです。

おいてけぼり おいてけ堀

「おいてけ堀」というと、
江戸の本所のものなどが知られますが
こちらは、各地にある同名のものの一ッで、

筑後の国の三池郡にある
宝満神社の裏にあったというお堀。


ここの水をもらってくると安産になるとか、
水を飲むと陣痛が激しすぎるときにおさまる、
などと言われてたそうです。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
だいこん派閥。「かっぱのおんな」さんです。

かっぱのおんな 河童の女

越後の国の糸魚川あたりにつたわるもので、
「かっぱ」(河童)が乙女の姿に化けてあらわれて
子供たちと遊んでたりするもの。

その中から子供をさらって
川に沈めてしまうのが目的だ、と言われてたそうです。

また、この「かっぱ」たちは
大根や芋の畑をよく荒らしまわったりもしたそうです。

3月の「和漢百魅缶」へのアップ、いちばんはじめは、
ぴちぴちと消滅。「ごひんさんのさかな」さんです。

ごひんさんのさかな 狗賓さんの魚

駿河の国につたわるもの。

川で魚を釣りをしてると「ごひんさん」(天狗のこと)が
いたずらをして来たりするというもので、

どしどし魚は釣れるけども
全てその魚は片目だというのが特徴。

まぁいいか、と家に持ち帰ると、いつの間にか
この片目のお魚たちは全て消滅してたといいます。

2月の「和漢百魅缶」へのアップ、千穐楽は
ウエット。「あめおじ」さんです。

あめおじ 雨爺

信濃の国の下伊那郡につたわるもの。
雨の降ってる夜にやって来るぞと言われてたそうです。

「あめおんば」というものも言われてたそうですので
♂と♀が並んで存在するワケですな。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
あかでんちゅうの非ライバル。「あかいわらじ」さんです。

あかいわらじ 赤草鞋

羽後の国の由利郡などにつたわるもの。

いたちが化けたもので、
真っ赤な草鞋(わらじ)をはいて
山小屋のまわりを歩いたりしたといいます。


昔話の中に出て来るもので、
狸が八畳敷きをつくったなどという話と同じようなもの。
(おじいさんをすきあらば殺そうとしますが、やけどさせられて敗退)

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ループシャウト!!「ぼっくりしょ」さんです。

ぼっくりしょ

筑前の国の宗像郡平井につたわるもの。

建興院というお寺に出た妖怪で、
寺にとどまった僧に向かって、夜になると

「建興院はぼっくりしょ」

と声をかけて来ました。

「建興院はぼっくりしょ」と言われたら
「建興院はぼっくりしょ」と言い返さないといけないのですが、
大抵の僧はこれに言い負かされて翌朝には死んでしまっていましたが、
ある旅の僧はこれに全力で「建興院はぼっくりしょ」を言い続け、
ついにこれを言い負かしたと言います。


正体は大きなたぬきだったソウナ。


すててぎてぎよ」とか「ちんちろり」とかの仲間で、
佐渡の「ほっくり」との関連性がうかがえる声です。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
とりにくダイスキー。「きせき」さんです。

きせき 鬼石

漢字でかくと「鬼石」
鬼といっても、幽鬼というわけでもなく、
どちらかというと、怪物といった意味。

万安県の近くにあった村にあったというもので、
むかし夜ごと夜ごとに村で飼われている
にわとりやあひるを食べまくっていた妖怪。

旅のお坊さんが法力で改心させたところ、
次の日の朝ただの巨大な石になり、
もう悪さをしなかったといいます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
もくもくマウンテン。「なみのうえのやま」さんです。

なみのうえのやま 波の上の山

伊予の国の長浜あたりの海につたわるもの。

海面にいきなり大きな山が現われるので、
急いで船を避けようとかじをきったら、
岩に当たったり、座礁したりして難破してしまうというもの。

蜃気楼のようなものだと言われてたそうです。

慌てずに、蔦(つた)に油をかけて火をつけ、
それを海に投げ込めば、この山はパッと目の前から消えるとされてます。



奄美の「うみふさぎ」(海塞ぎ)などは似たもの。

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]