忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ころりん否定。「にぎりめしのたたり」さんです。
 
にぎりめしのたたり 握飯祟

にぎりめしを転がしたりして粗略にあつかったりすると、
山に行ったとき体にこぶが出来たりすると言われてました。

信濃の国の上伊那郡などでいわれてた俗信です。

ごはんつぶこぼしたりするとダメ!眼がつぶれる!――などの
延長線上にあるものですが「こぶ」が出来るってあたりは、なかなかミョー。


PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
アップがダウンでのぼりがくだり。「さかはしご」さんです。
 
さかはしご 逆梯子

上と下を逆さにしてはしごをのぼりおりに使ったりすると、
必ず足を踏み外したり倒れたりしてはしごから落っこちて、
一生あとの残るけがなどをしたりするからしていけないよ、といわれてたもの。

伊豆の国の田方郡など、いくつもの地方でいわれてた俗信です。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
端午の節句なのでなんとなくグリーンだくさんな画面。「えんちょやぶのたぬき」さんです。
 
えんちょやぶのたぬき えんちょ籔の狸""

伊予の国喜多郡の茶谷と長田のあいだの道にあった
「えんちょやぶ」という木がいっぱいしげってたあたりに出たという化けだぬき。

むかし、わっぱ(木で出来た曲げ物の容器)をかぶって
おまわりさんや兵隊さんに化けてひとを化かしたりしてたそうですが、
(↑明治以後のバリエーションなんでしょう)
狩りの罠にはさまれて泣いてたのを、よしごろうというひとに助けられて以後、
悪さをしなくなったといいます。


悪さをしなくなってからは、ひとが通りかかると
「よしごろうよーい、よしごろうよーい」と呼ぶ声をたてたりしたそうです。




「よーい」というのはひとを呼ぶときのかけ声で「やーい」と同じようなもの。
各地の狸のはなしには、悪さをしてたので
人間に焼き殺されそうになったり、ぶたれたりした狸が、その後、
そのひとの名を呼んだりするようになったものがいくつもいて、
これはそれに似た感じのおたぬき。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
すけべストーン。「たぬきのいし」さんです。
 
たぬきのいし 狸の石

讃岐の国の鵜足郡岡田村につたわるもの。

田んぼのあたりにぽつんと落ちてる石だそうで、
このうえをヒョイとまたいだりすると、
下から毛の生えた手がニューと出て来て、
ひとのまたを触ってきてびっくりさせて来たりしたといいます。
 
ある年のこと、このあたりで大水が起きたあと
たぬきが一匹死んでて、それ以後は
この石のいたずらが聞かれなくなったといいます。

殉職なすったのね。なむあみだぶつ
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
あいさつせい!「ぬかづか」さんです。
 
ぬかづか 額突塚

和泉の国の北掃部村の春木というところの
街道沿いにある塚で、この前を通り過ぎるときに
礼をしたり拝んだりしないと、馬から落っことされたりしたといいます。

誰の塚だとかいうことはワカンナイそうな。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
コーンファイアー。「おいわけのとうもろこし」さんです。
 
おいわけのとうもろこし 追分の唐蜀黍

甲斐の国笹子村の追分につたわるとうもろこしに関する俗信で、
むかしこの地にいた悪い修験者に困り果てた村人たちが、
とうもろこしのからを使って作った落とし穴に落として殺したところ、
その修験者の亡霊が「今後、とうもろこしを作ったやつの家は燃やす」と宣言。

以後、この地ではとうもろこしを作らなくなったといいます。

『山梨県北都留郡誌』には、むかし
何軒かとうもろこしを作っちゃった家が燃えた、みたいなことも書いてありました。

こんげつの「和漢百魅缶」へのさいしょのアップは
どどどどぶぉーやぁやぁやぁ。「こだまいし」さんです。
 
こだまいし こだま石

遠江の国の門桁にある石。
むかし、徳川家康がいくさに敗走してきたとき、
この石が何百もの軍勢の鬨(とき)の声をあげだしたので、
家康を追っかけてきた敵の軍勢は
「助けが寄せて来たか」と勘違いして撤退。
家康は命びろいしたといいます。


今月の「和漢百魅缶」千穐楽のアップは
ぱくぱくダブル。「りょうこうよう」さんです。
 
りょうこうよう 両口羊

漢字で書くと「両口羊」であります。
口がふたつ生えてるひつじで、
これがひつじから生まれるのは、その年の作物が凶作になって
ひとびとが飢饉に苦しむ前兆だとも言われてました。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
かがやくキリンだあこがれだ。「ぎゅうさんりん」さんです。
 
ぎゅうさんりん 牛産麟

漢字でかきますれば「牛産麟」です。
牛からものすごくピカピカ光かがやく「きりん」(麒麟)のようなものが
生まれるというふしぎなもの。

何か変事の前触れと考えられてたようです。

おそろしいことが起きるんじゃないかと考えて、
これをすぐにぶち叩いて殺してしまったお百姓さんなどの紀事が
『湖広通志』などに残ってます。


「くだん」(件)のうわさとは、基幹細胞がお仲間ですな。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
駐車場の看板だと満。「かまんしつ」さんです。
 
かまんしつ 火満室

漢字で書くと「火満室」で、字からすぐに通じますナ。
部屋中がいきなり火炎だらけになってるというもので、
妖怪や霊鬼などが起こすもの。

火自体はまったく熱くなくて、
単におどろかすだけのまぼろしだったりします。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
かたきこといしのごとし。「じょせきかい」さんです。
 
じょせきかい 如石蟹

漢字で書くと「如石蟹」としるします。
あたまの中に入り込んで、ジクジクと頭痛をまき起こすというもの。
石のように硬い小さな蟹(かに)のようなかたちをしてたといいます。

『南村輟耕録』には、子供が頭がずっと痛いと言ってたので
お医者さんがおでこのあたりを切ってみたところコレが出て来たので
採り出したところ、しばらく生きてたけど死んじゃったといいます。
子供のほうは、あたまの中から変な蟹みたいなのを採り出したとたんに
すっきり今までの痛みが消えたというはなしが載ってます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
モーモーぐつぐつ。「ていめい」さんです。
 
ていめい 鼎鳴

漢字で書くと「鼎鳴」。「かめい」(鍋鳴)の仲間です。
鼎(かなえ)が突然うなりだして大きな音を発するというもの。
牛のような鳴き声で鳴いたりしたといいます。


鼎が鳴いたもっと具体的な話には
ていめいほうごう」(鼎鳴宝号)などもあります。

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]