忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[346]  [347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
不燃物でだしてください。「ささ」さんです。
 
ささ 鎖鎖

漢字でかくと「鎖鎖」とかきまする。
回鶻(ウィグル)の地に生えてるといわれてたふしぎな木で、
火をかけても決して燃えることはなくて、
灰にも炭にもならなかったといいます。

根っこをつかって帽子などが作られてたそうで、
それは「かそ」(火鼠)の毛皮などのように火に燃えない性質をもってたソウナ。

PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おおおおきなカエルの報恩。「きょあ」さんです。
 
きょあ 巨蛙

漢字でかくと「巨蛙」ですあ。

むかし盧伯玉(ろはくぎょく)というひとが登庁しようと歩いてると、
おおきなかえるがものを訴えるような目つきでジーッと見て来たので

「これはふしぎだ」

と思い、しもべにそのあとを追わせます。
すると一ッの古井戸の中にかえるはドブン。
捜索してみると中から死体が見つかりました。


調べてみると、それは行方知れずになってた人で、
お金目当てで殺されてたことがわかり犯人も捕まりました。

そのひとの家族にきいたところ

「あのひとは生前かえるを大事にしてて、
 食べるということは決してしなかった人でした」


と言われたソウナ。




『南村輟耕録』などにあるもの。
同じ盧伯玉(盧文璧)でも、巨「蛙」が巨「亀」にかわってる話もあります。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
みかりばばあにレンタル。「みつめのあくま」さんです。
 
みつめのあくま 三ッ目の悪魔

武蔵の国の都築郡下麻生などにつたわるもの。
村の「おどりば」にいるとされてて、毎年12月8日にやってくる「めかりばあさま」は、
こいつから目の玉を一ッもらい、三ッ目になってやって来るとも言われてました。

伝承妖怪としての「ひとつめこぞう」(一ッ目小僧)の仲間のようです。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
平城のきゅうきょくキマイラ。「ならのいじゅう」さんです。
 
ならのいじゅう 奈良の異獣

いぬのような図体をしてて、眼がねこのようだったというふしぎな獣。
天福元年(1233)8月ごろ、夜な夜な奈良に出て
ひとを食べちゃったといいます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
昨日がたぬきなので、今日はきつね。「きおいちょうのでんしゃ」さんです。
 
きおいちょうのでんしゃ 紀尾井町の電車

東京の紀尾井町あたりにすんでたきつねで、
赤坂あたりを走る都電の「音」を夜中にガタゴトチンチンと鳴らして
ひとを化かしたりした(行ってみても電車なぞの姿はぜったい見えない)といいます。

明治40年代には既に「古狐」だったそうですから、
明治30年代に電車がとおるようなった前は
馬車の真似とかをしてたのかもしれません。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
笠いただく。「かさとりたぬき」さんです。
 
   かさとりたぬき 笠取狸

ひさしぶりに、うごくドット絵での絵ですね。
(「かさかりぎつね」がドットだったのであわせた)

越中の東布施にある笠取(かさとり)というところに出たたぬきで、
美人や老人に化けて歩いてるひとの前に現れては
道をよくわからなくさせたり、
かぶってる笠を取っちゃったりしたといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
夏もスノー。「いもあらいぶち」さんです。
 
いもあらいぶち 芋洗淵

阿波の国の美馬郡一宇村の白井名にあった淵。
ここで魚をとろうとしたり、水の中に入ったりすると、
淵が怒って地響きがしたり、真夏であっても雪が降ったり、
いろいろとたたりがあったといいます。

後藤捷一の「阿波一宇伝説」(『土の鈴』13)によると
「渓流三方より落下し大樹其上を隠蔽して物凄きこと言わん方なく」
――といった具合で、この芋洗淵、鬱蒼とした淵だったようです。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ひさしぶりの大陸ダネ。「せんにんもうはつき」さんです。
 
せんにんもうはつき 剪人毛髪鬼

仏典な漢籍の中のいっぱい邪鬼の名前が羅列されてるあたりなどに
その名前がピョコっといたりするもので、漢字で書けば「剪人毛髪鬼」
人間の髪の毛をざくざく切っていっちゃう邪鬼です。

「髪切り」とかにどういう連想関係があるのかは不明です。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
建築系。「いけかがみ」さんです。
 
いけかがみ 池鏡

備前の国などにつたわるもの。

溜め池などの水面に家が移りこんだりする位置に家を建てたりすると、
その家にわるいものが寄って来たり、家相がよくないと言われてたりするものです。

さかばしら」(逆柱)や「つばきばしら」(椿柱)などといった
家を建てるときに関する俗信なものの仲間でござるネ。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
いよいよ沖縄県からはいどうぞ。「アーマジムン」さんです。
 
アーマジムン

沖縄につたわるもの。
天底村に毎年8月9日の晩方になると
とことこ歩いてやって来るといわれてた
首の切れてなくなってる馬です。

村の池で水をのんでいくとか、
チカラシバの葉っぱや花を置いておかないと味噌瓶などに
これが手を突っ込んでいってしまうとか言われてます。


「くびきれうま」(首切馬)や「うまみち」(馬道)
やぎょうさん」(夜行さん)などとご親戚な関係にあるのかも知れません。



さて、本日をもちまして先月の1日から振り出した
47都道府県すごろくしばりもめでたく満尾となりました。
また資料がそろいしだい、都道府県しばりはまたやってみたいと思ってます。

(こんかいの47都道府県すごろく おさらい)

ラヨチ(北海道)

かますじ(青森県)
三毛猫の婆様(岩手県)
もうすけ(秋田県)
いろは狐(宮城県)
片目蛇(山形県)
おぼ(福島県)

豆腐猫(新潟県)
水戸石(富山県)
道閑虫(石川県)
お静蛇(福井県)

小眼子(栃木県)
顔撫で(群馬県)
脚気殿(茨城県)
平十の嫁(埼玉県)
かんかん山(千葉県)
植村溝(東京都)
立ち臼(神奈川県)

大蛇の楊枝(山梨県)
白馬ヶ淵(長野県)
一ッ目小僧(静岡県)
よたら神(愛知県)
蛙ッ子(岐阜県)

へいだいこ(三重県)
目塗り(和歌山県)
桂坂(滋賀県)
山あらし(奈良県)
大蛇の姉妹(京都府)
源左衛門狐(大阪府)

淡色躑躅(兵庫県)
長袴(岡山県)
みなんど淵の大蛇(広島県)
おたねさん(鳥取県)
丸山の大蛇(島根県)
米喰石(山口県)

北条坂の狸(徳島県)
銀槌鬼(香川県)
如意の竹筒(愛媛県)
緋豚(高知県)

寿命貝(福岡県)
竜字(佐賀県)
さすれい(長崎県)
しょうべえ婆(熊本県)
ぼうあん坂の狸(熊本県)
琴塚(宮崎県)
ウナンギャナシ(鹿児島県)

アーマジムン(沖縄県)

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
鹿児島県からはいどうぞ。「ウナンギャナシ」さんです。
 
ウナンギャナシ

徳之島につたわる大きなうなぎ。

ものすごい大風が起こるのは
これが海から川にやって来て暴れてるからだと言われてました。
お線香をたてて祈ると別の方角に風がのけてくれるトカ。


大きなうなぎを食べると、ウナンギャナシが怒って
食べた人の髪の毛がぽろんぽろん抜けちゃうという俗信もありましたとやら。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
宮崎県からはいどうぞ。「ことづか」さんです。
 
ことづか 琴塚

日向の国の臼杵郡東海村(とうみむら)につたわるもので、
山にあった山姥のいた穴。

村人がお膳を借りに行くと貸してくれましたが、
受け渡しをしたり話をしたりするとき
山姥がいつも後ろ向きでしゃべるのが特徴だったといいます。
 

あるとき、この山姥の顔を見てやろうと考えた男が
無理にひっぱったところ、ものすごい声をあげて穴の中に入ってしまい、
それからは穴の奥から琴の音がときどきするだけで、
お膳も貸してくれなくなったトカ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]